暗記メーカー
ログイン
ウォッチコーディネーターA編 ④
  • 福永和花

  • 問題数 100 • 1/9/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    クロノグラフの駆動方式は何か?

    スイングピニオン式, キャリングアーム式, 垂直クラッチ式

  • 2

    スイングオピニオン式の特徴は何か? スタートボタンを押すと、①ではなく、②が傾き③が駆動する ②を使用しているため、省スペースとなる

    歯車, かな, クロノグラフランナー

  • 3

    スイングオピニオン式とキャリングアーム式の違いは何か? スイングオピニオン式もキャリングアーム式と同様に①をする スイングオピニオン式は②を使用しているため、省スペースとなる

    針跳び, かな

  • 4

    クロノグラフの作動部品として知られるのは何ですか?

    コラムホイール

  • 5

    コラムホイールはどのように作動しますか? クロノグラフのスタートボタンを押すと、〇〇を介して、コラムホイールが作動する

    オペレーティングレバー

  • 6

    コラムホイールは何を制御していますか?

    クロノグラフの作動

  • 7

    カムは何と同じ役割を持っているか?

    コラムホイール

  • 8

    カムは何で作られているか?

    形の違うプレート

  • 9

    カムの利点は何か?

    丈夫で、部品が作りやすい

  • 10

    (1) ジャンパー方式の特徴は何ですか? ミニッツレコーディングランナーを駆動するための①がついており、1分に1回、①が②を介してミニッツレコーディングランナーを駆動する。

    爪, ミニッツレコーディングインターメディエイトホイール

  • 11

    (2) 常時駆動方式の特徴は何ですか? スタートすると、①ランナーも、②ランナーも、③ランナーもすべての歯車が時計と同じように常時駆動をする。

    クロノグラフ、ミニッツレコーディング、アワーレコーディング

  • 12

    60秒経過の瞬間に、ばねの力を利用して、瞬時にミニッツレコーディングランナーが駆動する方式のこと

    瞬間送り方式

  • 13

    耐振装置は何つの部品から構成されるか?

    耐振枠, 枠付き穴石, 受け石, 耐振ばね

  • 14

    耐振装置の構造について説明してください。 ①と②は⑤によって押さえられている。衝撃を受けると①と②が③の形に沿って動き、天真の④に衝撃が加わる前に肩が③と接する。⑤がついているため、常に元の位置に戻る。

    枠付き穴石, 受け石, 耐振枠, ほぞ, ばね

  • 15

    耐振装置の種類を挙げてください。

    インカブロック, キフショック, ダイヤショック, パラショック

  • 16

    インカブロックは何によって衝撃を緩和するか?

    天真の上下に置くこと

  • 17

    キフショックは何によって衝撃を緩和するか?

    押さえばね

  • 18

    ダイヤショックは誰によって開発されたか?

    セイコー

  • 19

    パラショックは誰によって開発されたか?

    シチズン

  • 20

    耐磁板は何の役割を果たすか?

    ムーブメントを磁気から保護する役割

  • 21

    耐磁板は何で作られることが多いか?

    純鉄(軟鉄)

  • 22

    耐磁板は何の性質を利用しているか?

    純鉄の磁気を一旦取り込み、すぐ外に逃がす性質

  • 23

    耐磁板は何の影響を及ぼしにくくすることが目的か?

    ムーブメントの内部に磁気の影響を及びにくくすること

  • 24

    クオーツ式のコイルの芯材に使われる合金は何か

    パーマロイ

  • 25

    磁石に付かない物質の透磁率は高いか低いか?

    低い

  • 26

    耐磁性文字盤は何のために作られることがあるか?

    強い磁気に対処するため

  • 27

    耐磁性文字盤は何の素材で作られることがあるか?

    純鉄などの耐磁素材

  • 28

    シリコン素材は何に使用されるか?

    半導体など

  • 29

    シリコンは何を元にする物質か?

    珪素

  • 30

    シリコンウエハースの深堀エッテングとは何のために開発された技術か?

    ひげぜんまいやがんぎ車を作るため

  • 31

    シリコンは金属に比べて何が強い特徴か?

    耐磁性や金属疲労に強い

  • 32

    水晶式時計の動力は何ですか?

    電池

  • 33

    水晶振動子は何を調速機としていますか?

    水晶

  • 34

    水晶振動子はどのような特性を持っていますか?

    圧電素子, 電圧が発生する

  • 35

    水晶式時計はどのような回路で時刻を表示しますか?

    発振回路、分周回路、駆動回路

  • 36

    アナログ水晶式時計の発振回路は何から構成されますか?

    共振回路、増幅回路

  • 37

    共振回路は何を含んだ回路ですか?

    水晶振動子

  • 38

    水晶振動子は何Hzの振動をしますか?

    32768Hz

  • 39

    増幅回路は何のために使用されますか?

    電圧を増幅するため

  • 40

    分周回路は何の回路を利用していますか?

    フリップ・フロップ回路

  • 41

    分周回路で何段階分周されますか?

    16段階

  • 42

    駆動回路は何の役割を持っていますか?

    ローターの回転を制御する役割

  • 43

    ステップモーターは何によって回転しますか?

    コイル

  • 44

    コイルに流れる信号の頻度は何ですか?

    1秒ごと

  • 45

    ステップモーターのローターは何に反発して回転しますか?

    ステーター

  • 46

    ステップモーターのステーターは何に固定されていますか?

    永久磁石

  • 47

    機械式時計の歩度調整法には、何種類ありますか?

    2種類

  • 48

    ひげぜんまいの有効長を長くすると時計は何をする?

    遅れる

  • 49

    ひげぜんまいの有効長を短くすると時計は何をする?

    進む

  • 50

    マスロットを外側に動かすと時計は何をする?

    遅れる

  • 51

    マスロットを内側に動かすと時計は何をする?

    進む

  • 52

    マスロットはどちらに動かすと慣性モーメントが大きくなる?

    外側

  • 53

    マスロットはどちらに動かすと慣性モーメントが小さくなる?

    内側

  • 54

    マスロットはどちらに動かす必要がある?

    両方均等に

  • 55

    時計の心臓部である「てんぷを支える心棒」を何と呼ぶ?

    天真

  • 56

    天真の両先端は何くらい細い?

    髪の毛

  • 57

    機械式時計が外的衝撃を受けると、折れて時計が動かなくなる原因となる部品はどこか?

    天真

  • 58

    機械式時計の重要部品の一つである天真の取扱いには何が必要?

    慎重さ

  • 59

    天輪の素材は何ですか?

    ベリリウム銅合金または真鍮、ニッケル

  • 60

    ベリリウム銅合金の場合、天真を抜くために使用する道具は何ですか?

    プラタックスや穴石調整器

  • 61

    真鍮やニッケルの場合、天真を抜くために使用する道具は何ですか?

    旋盤

  • 62

    帯磁した時計の磁気を抜く道具は何か

    脱磁器

  • 63

    スナップバック式のケースを開ける道具

    こじ開け

  • 64

    スクリューバック式のケースを開けたり閉めたりする道具。裏ぶたの溝穴の形状によって様々な駒があります。

    スクリュー式開閉器

  • 65

    石などを動かし あがき を調整したり、部品を圧入したりする道具

    穴石調整器

  • 66

    完全な中心を出し、ハンマーなどでたがねを叩き、天真をかしめたり、部品を圧入したりする道具です。

    たがね、ポンス台

  • 67

    天真や振り座を抜く道具

    プラタックス

  • 68

    天輪のバランス(片重り)を確認する道具

    ポイジングツール(片重り見器)

  • 69

    爪石の停止量(がんぎ車の歯とアンクルの爪石のくいあい量)を調整する道具

    爪石調整器

  • 70

    時計のケースやバンド、裏ぶたなどの外装を洗浄する道具

    超音波洗浄機

  • 71

    時計のムーブメントを分解した後に、綺麗に洗浄する道具

    回転式超音波洗浄機

  • 72

    時計の歩度(瞬間的な進み遅れ)を測定する道具

    歩度測定器

  • 73

    時計のゴムパッキンにシリコングリスを塗る道具

    塗布器

  • 74

    空気または窒素で圧力をかけ、防水性を確認する道具

    空圧式防水試験機

  • 75

    空圧式で不良だったケースを水没させ、どの部分に不具合があるかを確認する道具。(その際には、ムーブメントを外します)

    水中減圧式防水試験機

  • 76

    自動巻の腕時計で、ぜんまいが巻き上がっているかを確認したり、疑似的に人が使用するような様々な姿勢を測定し、1日ごとに日差を確認する道具。1分間に4回転します。

    自動巻、日差確認用テスター

  • 77

    高価な機械式時計において、クオリティの追求はどこまで行き渡っているか? ①だけでなく、②及び③まで行き渡っている

    機能面, 時計外観, 内部

  • 78

    ムーブメントを構成するものは何か?

    小さな歯車

  • 79

    時計の装飾によって加わる要素は何か?

    鑑賞する楽しみ

  • 80

    彫刻機を大別すると、「①」と「②」に分かれます。どちらも、時計師による発明ですが、その後、この機械は広く応用され、③の原板の偽造防止模様の彫刻などにも使われました。

    ギョーシェ彫刻機, 彩紋彫刻機, 紙幣

  • 81

    ギョーシェ彫刻機には、どのような2種類のエンジンがありますか?

    ローズエンジン, ストレートエンジン

  • 82

    ローズエンジンとは何を指す言葉ですか? ①と言われるディスク(円盤)に基づき、②を前後左右に動かし、刃物による③模様を施す機械旋盤のこと

    ロゼッタ, 主軸, 切削

  • 83

    彩紋彫刻機にはどのような彫刻機がありますか?

    サイクロイド彫刻機

  • 84

    彩紋彫刻は何のために初めて行われましたか? ①の原板製造において、偽造防止のために、細かい②模様を入れるため

    紙幣, 幾何学

  • 85

    彩紋彫刻機は元々何のために開発されましたか? ①を改良し、紙幣の原板彫刻用に改良した

    時計の装飾用彫金機械

  • 86

    コート・ド・ジュネーブとは何ですか? ①/②/③などに施される④模様で、時計の装飾としては代表的模様です。

    自動巻ローター, ブリッジ, 受け, さざ波

  • 87

    コート・ド・ジュネープはどのように施されますか? ①などに②や樹脂製のお椀型の小型デスクを取り付け、模様をつけたい部分に対して、わずかに傾けて③研磨します。④での切削を利用する場合もあります。研磨剤には、荒目の⑤ペースト、⑥等が使われます。

    ミーリングマシン, 木製, 接触, エンドミル, ダイヤモンド, 砥石

  • 88

    コート・ド・ジュネーブは、以前はどのような時計によく見られる技法でしたか?

    アメリカの懐中時計

  • 89

    コート・ド・ジュネープはどの時期に普及しましたか?

    19世紀後半

  • 90

    (2)ぺルラージュ Perlage (仏)は何に施されますか?

    地板

  • 91

    (2)ペルラージュ Perlage (仏)はどのような模様ですか? ①のような輝きの②状の模様を重ねて、③模様のように仕上げる

    真珠, 渦巻き, うろこ

  • 92

    (2)ベルラージュ Perlage (仏)の研磨加工はどのように行われますか? ①や②などを使い、③で円と円を重ねるように模様を付けていく

    円形ゴム砥石, ボール盤, 手作業

  • 93

    (3)ヘアライン Straight Graining(英)は何とも呼ばれることもありますか?

    筋目加工

  • 94

    (3)ヘアライン Straight Graining(英)はどのような模様ですか? ①のように繊細な浅い線が②方向についている

    髪の毛, 一方

  • 95

    (3)ヘアライン Straight Graining(英)の色味は何によって微妙に変わりますか?

    目の粗さ

  • 96

    (3)ヘアライン Straight Graining(英)はどのように作られますか? 金属の表面に①や②、③などで筋目を付ける

    サンドペーパー, スポンジ砥石, ブラシ

  • 97

    (3)ヘアライン Straight Graining(英)は光の干渉により何を発しますか?

    虹色

  • 98

    (3)ヘアライン Straight Graining(英)はどのような場所に使用されますか?

    時計ケースの裏ぶた, 高級時計の部品表面

  • 99

    サンバーストとは何のことですか? 主に①の部品に施される模様のことで、雲間から②状にさす③に似た研磨技法です。

    円形, 放射線, 太陽光

  • 100

    サンバーストの仕上げ方法は何ですか? ①によく見られる仕上げ方法です。放射状の筋目を二重にする模様は、②模様と呼ばれ、③剤のついたディスクを回転させながら、④模様を付けていきます。

    角穴車, グラスヒュッテ, 研磨, 筋目