二学期期末 世界史
  • 元房幸作

  • 問題数 100 • 11/20/2023

    問題一覧

  • 1

    グプタ朝の公用語を答えなさい

    サンスクリット語

  • 2

    戯曲「シャクンタラー」は誰の作品?

    カーリダーサ

  • 3

    パータリプトラを都にした王朝はグプタ朝とどの王朝?

    マウリヤ朝

  • 4

    大乗などの「乗」はなんのことか。

    乗り物

  • 5

    パンジャーブ地方出身(A)は、ヒンドゥー教とイスラーム教を批判的に統合して16世紀はじめに(B)を創始した。

    ナーナク, シク教

  • 6

    グプタ朝の全盛期第3代チャンドラグプタ2世の中国名○○王

    超日王

  • 7

    儒学とは孔子であるが、儒教とは期末範囲で言ったら、誰?

    王莽

  • 8

    李広利によるフェルガナ遠征は何川の上流で、何を獲得するためか?

    シル川, 汗血馬

  • 9

    五経を完成年代順に全て答えなさい ※○○△△□□◇◇▽▽

    易経書経詩経礼記春秋

  • 10

    後漢時代、儒学の経典である経書(五経)を正しく理解するための、注釈を加える学問は(A)であり、大成させたのは馬融と(B)である。

    訓詁学, 鄭玄

  • 11

    遊牧国家スキタイの文化圏のことを何というか?

    タガール文化

  • 12

    砂漠、草原のオアシスをたどるラクダや馬による交易を何というか?

    隊商貿易

  • 13

    北魏の太武帝は(A)の新天師道を(B)として国教化し、(C)を弾圧した。

    寇謙之, 道教, 仏教

  • 14

    ツングス系女真族を全て選びなさい

    金, 清

  • 15

    初唐の三省六部一台の「一台」とは行政監察のことであり、日本の律令では弾正台がそれに該当する。これを俗に何という?

    御史台

  • 16

    スリランカの島への仏教の布教を推進したとされ、仏教教典の編纂事業にも力を入れたマウリヤ朝の王の名前を答えなさい。

    アショーカ王

  • 17

    ヘレニズム文化の影響を受けた(A)では、しばしば仏陀座像を支える動物として(B)が描かれるようになった。

    ガンダーラ美術, ライオン

  • 18

    北魏の孝文帝は内政の充実につとめる一方で、南朝に対する親征を行っている。その時の南朝の王朝名を答えなさい。

  • 19

    隋の煬帝が建設を命じた大運河のうち、黄河と淮河を結ぶ運河の名前を答えよ

    通済渠

  • 20

    184年、黄巾の乱を起こした宗教結社(太平道)の指導者名

    張角

  • 21

    751年のタラス河畔の戦いで唐がアッバース朝に敗れた際の唐の軍司令官は誰。

    高仙芝

  • 22

    隋を建国した楊堅は、元々どこの王朝の外戚か?

    北周

  • 23

    東晋の僧である法顕が、グプタ朝時代のインドへ行って著したもの。

    仏国記

  • 24

    バラモンの特権的な地位を強調した法典

    マヌ法典

  • 25

    古代北インドの古い王朝から順に答えよ

    マウリヤ、クシャーナ、グプタ、ヴァルダナ、パーラ

  • 26

    東晋に仕えたがのちに辞職し、六朝第一の自然詩人・隠逸詩人と称された人物(「桃花源記」や「帰去来辞」で有名)

    陶潜

  • 27

    インダス川について。前1000年頃アーリヤ人がこの川の流域に定着した。インダス川の流域に成立していた国・王朝でないものはどれか。

    チョーラ朝

  • 28

    アム川はパミール高原を源とし、アラル海に注いでいる。この川に関する記述として誤っているものはどれか。

    この川の上流域はフェルガナとよばれ、漢の武帝が遠征を命じた。

  • 29

    北魏、隋、唐に共通することは何という民族であるということか?

    鮮卑

  • 30

    蜀の都

    成都

  • 31

    「蘭亭序」は後世に大きな影響を与え、作者は「書聖」と称された。その作者とは誰か?

    王羲之

  • 32

    唐の門下省の拒否権とはどういうことか

    詔勅の審議を拒否できる権利があるということ

  • 33

    辺境の6つの要衝をおさえる唐の都護府は安南にも置かれた。安南とは現在の何という国で、どこの都市であるか。

    ベトナム, ハノイ

  • 34

    唐の6代玄宗が楊貴妃に溺愛し、政治に飽きると誰が宰相になり、政治を指揮したか。

    楊国忠

  • 35

    科挙の開始

  • 36

    魏のころの九品中生(九品官人法)の決まり文句

    上品に寒門なく、下品に勢族なし

  • 37

    北魏の六鎮とは元々北魏の国境警備隊であるが、どこの遊牧民対策として置かれていたか?

    柔然(可汗)

  • 38

    ヒンドゥー教の三大神のうち、世界の維持をつかさどるのはどれ?

    ヴィシュヌ

  • 39

    モンゴル軍を撃退したベトナムの王朝は、どれ?

    陳朝

  • 40

    西域などの征服地に対して唐王朝が採用した統治政策を何と呼ぶか?

    羈縻政策

  • 41

    契丹(遼)は10世紀に、拠点を中国内地に移すことなく、その一部を領土に加えた。そのとき、新たに領土に加えられた地域を総称して何と呼ぶか?

    燕雲十六州

  • 42

    アンコール=ワットを造営したのは、誰か?

    スールヤヴァルマン2世

  • 43

    安史の乱の際、義勇軍を率いて反乱軍と戦った人物は誰か。

    顔真卿

  • 44

    東南アジアの特徴はひとえに海上貿易の拠点を中心に成立した国家が多いということであるが、そのことを俗に何という?

    港市国家

  • 45

    大乗仏教思想を確立させた2〜3世紀のクシャーナ朝の僧

    ナーガールジュナ

  • 46

    バクティ運動はどの宗教の信仰形態であるか。

    ヒンドゥー教

  • 47

    唐の玄宗に仕え、安南節度使を務めていた経験も持つ日本人

    阿倍仲麻呂

  • 48

    西晋の建国者

    司馬炎

  • 49

    諸葛亮は、司馬仲達との対戦中に陣没したがそのときの戦いを何という?(234年)

    五丈原の戦い

  • 50

    王莽が建国した新という王朝の都

    長安

  • 51

    前154年、実質郡国制から郡県制に移行するきっかけとなった、前漢6代景帝の封土削減政策に反発した出来事を何という?

    呉楚七国の乱

  • 52

    漢委奴国王が発見された県

    福岡

  • 53

    劉備は、呉の孫権と連合し、曹操を破る赤壁の戦い(208)を展開することで、分裂した状態に持ち込んだことを何という?

    天下三分の計

  • 54

    後漢の和帝時代、製紙法の改良を行なった宦官は誰?

    蔡倫

  • 55

    前漢武帝時代の儒学の官学化は誰による献策か?

    董仲舒

  • 56

    383年に氐の前秦が東晋に敗れてから、北と南が別世界に分裂した。この時代を南北朝時代というが、分裂するに至った戦いを何という?

    淝水の戦い

  • 57

    北魏の洛陽に移る前の最初の都

    平城

  • 58

    スキタイ文化圏(騎馬遊牧民の移動範囲)は、どの人類身体的形質に属するか?

    コーカソイド

  • 59

    前漢に服属したのは何匈奴か?

    東匈奴

  • 60

    クシャーナ朝の都であるプルシャプラの真北に位置する高原と峠を何という?

    パミール高原, カイバル峠

  • 61

    遊牧国家-匈奴の特徴を全て挙げよ。

    ものをつくらないこと, 軍事力が強大であること, 生活が不安定であること

  • 62

    戦国時代末期、匈奴は誰によって強大化され、中国に盛んに侵入するようになったか?

    頭曼単于

  • 63

    前漢の高祖(劉邦)は誰(個人)に敗れ、屈辱的な講和を結んだか?

    冒頓単于

  • 64

    晩唐に繋がる780年の徳宗の庶民救済政策として、資産や農地の財産に応じて、夏(麦)・秋(米)に一部銭納するという制度を何という?

    両税法

  • 65

    財政を司る唐代の六部を何という?

    戸部

  • 66

    中国における禅宗の開祖とされる僧侶を何という?

    達磨

  • 67

    唐の太宗李世民が崇拝した宗教はどれか?

    儒教

  • 68

    中国、北魏時代の地理書として有名な「水経注」水系ごとの地理をまとめた漢代の「水経」に註をつけたものだが、誰がつけた?

    酈道元

  • 69

    魏晋南北朝時代の華北(北朝)の人を全て選べ。

    鳩摩羅什, 寇謙之, 顔之推

  • 70

    唐の三夷教とは景教、摩尼教、祆教であるが、祆教とは何か?

    ゾロアスター教

  • 71

    626年、李世民が兄弟を殺害して即位した事件を何という?

    玄武門の変

  • 72

    玄宗の絶頂期の治世を何というか?(712〜741)

    開元の治

  • 73

    唐の滅亡と後梁の建国は何年か?(同時期)

    907

  • 74

    許慎が9353字の漢字を解読した最古の字書は何か?

    説文解字

  • 75

    工芸の類で、唐三彩という緑・褐色・(A)を基調とした色分類がある。 Aに入る「色」を答えよ。

  • 76

    氏族をその出自によって聖骨・真骨・六頭品・五頭品・四頭品(別な分け方もある)の5等級に分けた新羅時代の身分制度を何というか?

    骨品制

  • 77

    アショーカ王時代から進められた仏教教典の編纂の過程で、保守的な長老たちの解釈と、進歩的な一般信徒の解釈の違いが上座部と大衆部(大乗)の分裂を生んだ。これを俗に何という?

    仏典結集

  • 78

    古代南インドを古い王朝順に答えなさい

    カリンガ、サータヴァーハナ、チャールキヤ、前期チョーラ、パーンディヤ、後期チョーラ

  • 79

    チベット文字、東南アジアのインド系文字、グプタ文字、サンスクリットの梵字の元となったの文字を何という?

    ブラーフミー文字

  • 80

    都カナウジ(A) 都タンロン(B) 都パレンバン (C) 外港遺跡オケオ (D) 都プラティーシュターナ (E)

    ヴァルダナ朝, 李朝, シュリーヴィジャヤ王国, 扶南, サータヴァーハナ朝

  • 81

    現在も使われているタイ文字を製作させたことで知られる、スコータイ朝の王は誰か?

    ラームカムヘーン王

  • 82

    四十九日の法要や火葬の風習は仏教以前のインドの時代に起源があるが、これが、哲学として体系化されたものを何という?

    ウパニシャッド哲学

  • 83

    一般に、ラーマ王子が妻を取り戻す物語として知られるインドの叙事詩はどれか。

    ラーマーヤナ

  • 84

    玄奘がナーランダー僧院で学んだのは何時代か?

    ヴァルダナ朝

  • 85

    1世紀にギリシア人が著した航海案内書で、インド洋交易の重要史料は何か?

    エリュトゥラー海案内記

  • 86

    前漢武帝の経済政策で、「余っている商品を強制的に徴収or安値で購入し、それを高値で売りさばく」ことを何というか?

    均輸法, 平準法

  • 87

    166年、169年の前漢において、宦官が官僚などを弾圧する事件を何という?

    党錮の禁

  • 88

    匈奴の劉聡らが起こし西晋を滅亡させた

    永嘉の乱

  • 89

    安史の乱において、唐を支援し反乱鎮圧に貢献した異民族とは?

    ウイグル

  • 90

    後漢の建国者である光武帝は朝貢に訪れた倭の奴国の使節に金印を与え、王の地位を認めた。この体制を何という。

    冊封体制

  • 91

    880年の黄巣の乱が起こった背景には、唐の政府がある物産の専売を強化したことがあった。この物産とは何か?

  • 92

    7世紀末に、高宗の后であった人物は、唐に代わる国号を定めた。この国号を答えよ。

  • 93

    隋は、南北朝時代に行われた制度の理念を受け継いだ租調庸制や(A)などにより財政・軍事の基礎を固めようとした。 (A)に入る言葉を答えよ。

    府兵制

  • 94

    唐の社会において、広州、泉州、揚州などの港町において、何が置かれたか?

    市舶司

  • 95

    五胡の一つで中国の西辺で活動したチベット系。後漢で反乱を起こした後、4世紀末には五胡十六国の一つ後秦を長安に建国した。

  • 96

    地方豪族の中央進出に拍車をかける結果となった、前漢の推薦制の官吏任用法。

    郷挙里選

  • 97

    移住民が貴族の私有民となるのを防ぎ、貴族・豪族の勢力抑制を図った、東晋の政策を何という?

    土断法

  • 98

    デカン高原の有名なグスタ様式の石窟は、アジャンター石窟寺院と何石窟寺院か?

    エローラ石窟寺院

  • 99

    唐僧・義浄が滞在したのは何王国か?

    シュリーヴィジャヤ

  • 100

    ブッダの遺骨を収めた塔、仏塔を何というか?

    ストゥーパ