問題一覧
1
女性の骨盤腔内器官について腹側から背側への配列で正しいのはどれか
尿道一腟-肛門管
2
排便反射の反射弓を構成するのはどれか、2つ選べ。
骨盤神経, 仙髓
3
高齢者の便失禁の原因で正しいのはどれか
肛門括約筋の収縮力低下
4
女性の床上排泄の援助行為とその目的との組合せで適切なのはどれか
上体を軽度挙上するー腹圧をかけやすくする
5
女性患者の床上排泄で洋式便器をあてる位置を図に示す.適切なのはどれか
1
6
Aさん (86歳、男性)は自宅で療養しており、84歳の妻が介護している。Aさん寝たきりで、尿失禁のためオムツを使用している。 A さんの排尿量が多く,何度も布団を汚して困ると妻から相談があった、Aさんの要の介護負担を考慮した訪問着護師の対応で適切なのはどれか。
オムツに尿取りパッドを追加するように指導する
7
排泄行動が自立している入院中の男性高齢者が、夜間の排尿について「夜は何度もトイレに行きたくなります。そのたびにトイレまで歩くのは疲れます」と訴えている。 この患者の看護で適切なのはどれか
おむつの使用
8
Aさん(74歳,男性)は、強い下腹部痛のため救急車で搬入された。Aさんは顔面蒼白で,冷汗をかき,腹部を押さえている。一緒に来た妻は、「夫はいつも尿が出にくい。夜は,3回はトイレに行くのに,昨夜は行かなかった。今朝もポタポタとしか出なかった。便秘はしていない」と話した。Aさんは4年前に脳梗塞になり、重い構音障害があるが理解力に問題はなく,身の回りのことは全部自分でできている。搬入時のAさんは、看護師と視線を合わせることができ,問いかけにはうなずきで答えている。 A さんは,治療後,自力排尿が可能となったが、トイレまで間に合わすに少量の尿失禁を繰り返している。Aさんはトイレで排尿することを強く希望している。 Aさんへの看護師の対応として最も適切なのはどれか
尿意はなくても,4時間ごとにトイレに行くよう勧める
9
訪問看護師が人工肛門を造設して退院した在宅療養者を訪問すると「便が漏れるため外出ができない」と相談を受けた。観察すると,ストーマパウチの面板が皮膚に密着していない。看護師の対応で適切なのはどれか
面板を温めて皮膚に貼付する
10
人工肛門を造設した患者へのストーマケアの指導内容で適切なのはどれか、2つ選べ。
装具をはがした時は皮膚保護材の溶解の程度を観察する, 装具を貼る時は腹壁のしわを伸ばす
11
S状結腸に造設されたストーマから通常排泄される便はどれか
固形便
12
膀胱癌のため尿路ストーマを造設する予定の患者への説明で適切なのはどれか
「尿道の一部を体外に出して排泄口を造ります」
13
成人のグリセリン浣腸で肛門に挿入するチューブの深さはどれか
5cm
14
排便を促す目的のために浣腸液として使用されるのはどれか
グリセリン
15
グリセリン浣腸を実施する際,腸管穿孔の危険性が最も高い体位はどれか
立位
16
グリセリン浣腸の効果で正しいのはどれか
腸管の蠕動を促進する
17
注入時の流腸液の温度で適切なのはどれか
40~41℃
18
立位の保持が可能な鹿者にグリセリン浣腸120mL、を実施することになった。正しいのはどれか
注入時は口呼吸を指示する
19
浣腸液とその主な作用との組合せで正しいのはどれか
グリセリンー直腸の刺激
20
男性に導尿を行う際カテーテル挿入を開始するときの腹壁に対する挿入角度で最も適切なのはどれか
80~90度
21
成人男性の間欠的導尿においてカテーテルを挿入する長さで適切なのはどれか
18~20cm
22
勝脱留置カテーテルを挿入し,尿がカテーテル内を流れ始めた。バルーンに滅菌蒸留水を注入する方法で正しいのはどれか
カテーテルをさらに 2〜3cm挿入した後,全量を注入する
23
勝脱留階カテーテルの写真を別に示す。成人女性に勝朓留置カテーテルが挿入されている場合,体内に留置されている長さで最も適切なのはどれか
3
24
成人女性に一時的な導尿を行う際に,カテーテルを挿入する長さはどれか
5~7cm
25
菌手袋を使用しなければならないのはどれか
導尿