問題一覧
1
歯のお掃除、歯垢取り
SC
2
歯周基本検査(汚れと歯のぐらつき、歯周ポケットの深さを調べる)
P検
3
歯が染みるときにする処置(塗り薬)
Hys処
4
抜歯後等の消毒
SP
5
抜歯
EXT
6
抜歯した部分等の縫われた糸をとる処置
抜糸
7
神経が死んだ歯の神経を除去する処置
感根処
8
炎症を起こした歯の神経を除去する処置
抜ズイ
9
歯の根の神経をとった後、根の先まで薬を入れる処置(根貼)こんちょう
RCT
10
歯の神経の代わりのものを入れる処置(根充)こんじゅう
RCF
11
歯の被せものの土台の型取り(印象)
コアimp
12
詰め物や被せもの、歯の土台や義歯を完成させること(型をいれること)
SET
13
小さな虫歯の箇所に白い詰め物で処置すること(レジンで固める)青いライト
CR
14
CRでは処置しきれない虫歯に詰める小さな詰めもの
In
15
虫歯の箇所に被せる被せもの
Cr
16
抜けた歯の両端をつなげて橋渡しするように支える被せもの
Br
17
歯の全体を摂るレントゲン
パノラマ
18
一部分の歯を撮るレントゲン(インプラントでよくやる)
デンタル
19
歯磨き指導
TBI
20
歯周病にする処置
SRP
21
義歯などを完成させるためロウでできた型で最終チェックをすること(入れ歯)
ローテー
22
入れ歯を調整すること
義歯調整
23
検診
リコール
24
1-2ヶ月毎に定期的に歯周組織を確認しながら、歯科衛生士によるポケット内の洗浄、スケーリング、ルートプレーニングなど行うこと
SPT
25
歯に付着しているプラークと歯石を専用の器具で除去すること
スケーリング
26
歯の表面に付着している、白色または黄白色のネバネバした物質
プラーク
27
プラークに含まれる細菌により汚染された歯根の表面を、器具を使って滑らかにすること
ルートプレーニング