問題一覧
1
多様性に含まれない生物学の分野はどれか?
発生学
2
記載されている種の中で最も種類が多いグループは何か?
昆虫
3
現在記載されている生物種は何種類程度存在するか?
200万種
4
ソメイヨシノは何目何科に分類されるか
バラ
5
解像度の高→低の順に並んでいるのはどの組み合わせか?
電子顕微鏡→光学顕微鏡→肉眼
6
細胞膜に用いられている物質で誤っているものはどれか?
DNA
7
細胞膜の説明として正しいものはどれか?
二重膜で疎水部分が互いに内側を向き、水溶性物質を容易に通過させない
8
生体膜の役割として不適当なものはどれか?
遺伝情報を担う
9
受動輸送の説明として正しいものはどれか?
ATPエネルギーを用いず濃度勾配の高い方から低い方に物質が細胞膜が通過する現象
10
細胞内小器官で細胞膜構造を持たないものはどれか?
中心体
11
小胞体の記述として誤っているものはどれか?
粗面小胞体は、表面にゴルジ体が付着したものである。
12
動物細胞と植物細胞の違いとして誤っているものはどれか
動物細胞には中心体がない
13
リソソームの説明として正しいものはどれか?
ゴルジ体から供給され、酸性で働く
14
プロテアソームの説明として正しいものはどれか
ユビキチンが結合したタンパク質のみを分解する
15
リボソームの説明として正しいものはどれか
mRNAとtRNAを結合させる
16
リボソームの説明として正しいものはどれか
アミノ酸同士の結合はペプチド結合である
17
細胞骨格で小→大の順番に並んでいるのはどれか
ミクロフィラメント→中間径フィラメント→微小管
18
遊離型リボソームで作られるタンパク質について以下の問いに答えよ
主に細胞内で用いられる
19
微小管上をプラス端からマイナス端に移動させるのは以下のどちらのタンパク質か?
ダイニン
20
同化として正しい説明はどちらか?
エネルギーを使って大きな有機物を作る
21
以下の3つのうちで、最もエネルギーが低いものはどれか?
AMP
22
解糖系では、10のステップが有る。このうち、ATPを消費するのはどのステップとどのステップか?
step3, step1
23
基本的に高校の教科書でブドウ糖1分子からできるATPは幾つと記述されているか?
38
24
実際にブドウ糖1分子から合成できるATPはどれくらいか?
32
25
いわゆるメンデルの3法則に入らないものは以下のどれか?
純粋の法則
26
ヒトの遺伝で、O型とAB型の父母の間の子供で、生じない血液型はどれか?
AB, O
27
有る形質(A,a)と別の形質(B,b)の分離比が、AB:Ab:aB:ab=3:0:0:1であった。 この時、2つの形質は以下のどれの状態にあると言えるか。
完全連鎖している
28
ネズミの体色及び致死に関与する遺伝子で、黄色と黒色の子孫の分離比はどうなるか?
黄:黒 = 2:1
29
分離の法則を説明した文で正しい組み合わせはどれか? 分離の法則とは、(①)を支配する一対の(②)が個体内で維持され、(③)が形成されるときに互いに分かれて(④)に入ること a.対立形質、b.対立遺伝子、c.配偶子、d.別々の細胞、e.遺伝子型、f.表現型
①-a、②-b、③-c、④-d
30
バクテリオファージのDNAを32Pで、タンパクを35Sの放射性同位元素でラベルし、増殖させた。このとき、増殖後のファージで検出されないのはP、Sどちらか?
S
31
DNAの複製で誤っているものはどれか?
DNAは、ポリメラーゼで一本鎖になる
32
PCRの原理を用いてDNAを増幅させた、6回反復させた場合、DNAは何倍になっているか?
64
33
DNAの合成はどちらからどちらに向って進むか
5→3
34
プライマー無しで合成が可能なのは、どちらか?
RNAポリメラーゼ
35
細胞が異なっても、生物によって所要時間がほぼ等しいのは以下のどれか(卵割を除く)?
G2期, S期, M期
36
細胞分裂においてG1期で必要とされるサイクリンとCDKのセットはどれか?
サイクリンEとCDK2, サイクリンDおよびCDK4と6
37
細胞分裂においてG1期で必要とされるサイクリンとCDKのセットはどれか?
サイクリンEとCDK2, サイクリンDおよびCDK4と6
38
細胞分裂時に微小管が付着するのはどちらか
セントロメア
39
体細胞分裂において、動物細胞と植物細胞の違いに関する記述で適切なものはどちらか?
植物細胞では細胞版が形成される
40
胃の細胞で産生されるものとして正しいものはどちらか?
壁細胞から塩酸、主細胞からペプシノーゲンが産生される
41
胆汁が生成されるのはどこか?
肝臓
42
以下の文章で正しいものを選べ
α細胞からグルカゴンが分泌される , β細胞からインシュリンが分泌される
43
ネフロンの構造と機能に関して以下の問いで正しいものを選びなさい
近位尿細管は遠位尿細管よりもミトコンドリアが多い, 再吸収にはATPを用いる, 原尿が生成される際にタンパク質は全く含まれない
44
正しいものを選びなさい
右心室から出ているのは動脈である, 左心室から出ているのは動脈である
45
平滑筋の説明で正しいものはどれか?
内蔵筋である
46
心筋の説明で正しいものはどれか?
横紋をもつ
47
ヒトの眼の説明として正しいものはどれか?
桿体細胞は、薄暗い所での白黒の判別に働く
48
ヒトの錐体細胞としてふさわしくないものはどれか?
黄
49
エレベータに乗った時に、感じる加速度を感知しているのは以下のどちらか?
球形のう
50
ニューロンの修復を行っているのは、以下のどれか?
ミクログリア
51
神経の特徴として正しいものはどれか?
樹状突起はアクチンフィラメントによる, ランビエ絞輪でのみ興奮が生じる, 無髄神経より有髄神経のほうが、興奮の伝導速度が速い
52
活動電位の発生において細胞内が+に帯電する理由として正しいものはどちらか?
ナトリウムイオンの流入
53
副交感神経で用いられる神経伝達物質は以下のどちらか?
アセチルコリン
54
内分泌として適切なものはどれか
ホルモン
55
パソプレッシンの標的組織はなにか
腎臓
56
インスリンは血糖値を?
低下させる
57
グルカゴンは血糖値を?
上昇させる
58
体温低下時脳下垂体のどこから甲状腺刺激ホルモンと副腎皮質刺激ホルモンが分泌されるか
前葉
59
体温上昇時、肝臓での物質の分解はどうなるか?
抑制
60
正しいものを選択せよ
ヌクレオチドはリン酸、糖、塩基で構成される, DNAはヌクレオチドの5’末端側と3’末端側がリン酸ジエステル結合したものがある, DNAではデオキシリボースを糖として用いるのに対し、RNAではリボースを用いる
61
正しいものを選択せよ
単糖が数個結合したものを多糖と呼ぶ
62
αへリックスやβシートなど、ポリペプチド鎖が折り畳まれた構造を何次構造と呼ぶか?
2次構造
63
RNAでしか用いられない塩基はどれか?
ウラシル
64
多糖を選べ
グリコーゲン, セルロース, デンプン
65
アミノ酸の一次構造をもたらす結合は何か
ペプチド結合
66
正しいものを選びなさい
ミネラルやビタミンは体内でほとんどもしくは全く合成できない為、食物として外部から摂取する必要がある, ビタミンB1が不足することで脚気を生ずる
67
ステロイドでないものはどれか?
プロラクチン
68
ヒトの精子や卵子の染色体数はどれだけか?
23
69
ヒトの精子とどの段階の卵が授精することで卵の現在分裂
第二分裂中期
70
器官形成において表皮は何胚葉由来か
中胚葉
71
器官形成において耳は何胚葉由来か
外胚葉, 内胚葉
72
出産において子宮の収縮を促すのはなにか
オキシトシン
73
減数分裂においてDNA量が半分になる理由はなにか
第一分裂の後、間期が無い
74
精子形成の順序を示したものはどれか?精子形成の順序を示したものはどれか? a.中心体の一つが鞭毛になる b.ゴルジ体が融合するc.ミトコンドリアが鞭毛基部を取り囲む d.細胞質が捨てられる
b-a-c-d
75
卵形成について間違っている文を選べ
精子同様に3回の分裂でDNA量が4分の1になる
76
光学顕微鏡で見えないものはどれか
エイズウイルス
77
細胞周期のチェックポイントとして適切な組み合わせはどれか?
DNA複製とS期, テロメア長の短縮とG1期
78
必須アミノ酸を選びなさい
フェニルアラニン, リジン, バリン, メチオニン
79
初期の母乳にはIgAを含んでいる、これによる新生児への効果として正しいものを選びなさい
外来の病原菌に対する免疫を持っていない新生児を、消化管に入る病原菌が腸管粘膜に付着するのを防いでいる。