問題一覧
1
1b小規模な領邦が併存していたために統一運動が本格化した2カ国は?
ドイツ、イタリア
2
1c1ロシアで起こった農奴制度を廃止し、農民に土地を与えた改革をなんと言うか
農奴解放
3
1c2ロシアで行われた農奴解放は何年に行われたか?
1861年
4
1d1先進国に追いつくため、力を結集することを目的に目指したのは?
国民国家
5
1d2国民の力を結集するために、教育などを通じて持たせた国家への愛着のことをなんと言うか
ナショナリズム
6
2a独立後のアメリカは領土を大陸西部へと拡大していく( )を展開した。
西漸運動
7
2a1西漸運動の結果、先住民はどこに追いやられましたか?
西部
8
2a2北東部では何が発展しましたか?
工業
9
2a3北東部にはどこから大量の移民が流入しましたか?
ヨーロッパ
10
2a4南部では何が発展しましたか?
綿花のプランテーション農業
11
2a5南部のプランテーションではどのような労働力が使われましたか?
黒人奴隷
12
2bアメリカ大陸で自由貿易と奴隷制の肯定派からなる南部と、それに反対する北部が内戦となったのは何と呼ばれる戦争ですか?
南北戦争
13
2b1南北戦争中、奴隷解放を宣言したのはどの大統領ですか?
リンカン大統領
14
2b2南北戦争の結果、勝利したのは南部ですか、それとも北部ですか?
北部
15
2b3アメリカの工業発展が著しく進み、第( )次産業革命に繋がった。
2
16
3a 13世紀末、多様な人々が構成する緩やかな統治体制のもとに成立した帝国とは?
オスマン帝国
17
3a1 18世紀後半、オスマン帝国に進出した2カ国は?
イギリス、ロシア
18
3a2ロシアからオスマン帝国への侵略は、のちに( )戦争につながる。
クリミア
19
3b1 1829年、ヨーロッパの支援のもと独立したのは?
ギリシア
20
3b2誰がエジプトの経済的自立を実現した?
総督ムハンマド=アリー
21
3c1オスマン主義のもとで発布された憲法は何か?
ミドハト憲法
22
3c2対露戦争をきっかけにミドハト憲法は廃止された後、何が台頭したか?
パン=イスラーム主義
23
1a1 1853年には誰が来航した?
ペリー
24
1a2 1854年にはどの条約が結ばれた?
日米和親条約
25
1a3 1858年にはどの条約が結ばれた?
日米修好通商条約
26
1a4 条約に調印したことで批判を受け、暗殺されたのは?
井伊直弼
27
1a5 条約破棄、対外戦争を求めて激化した運動は?
尊王攘夷運動
28
1c1 徳川慶喜が土佐藩の意見に応じ「天皇の下での有力大名の連合政権」を構想し、政権が朝廷に返したことをなんと言うか
大政奉還
29
1c2 薩長同盟より「徳川家を排除した新政府」を構想したものをなんと言うか
王政復古の大号令
30
1c3 王政復古の大号令ののちに( )戦争に発展した
戊辰
31
2a1 伊藤博文が天皇の誓約によって会議、公論による政治を約束し、国会開発の出発点になったものをなんと言うか
五箇条の御誓文
32
2b1 1869年、( )により大名の無力化された
版籍奉還
33
2b2 1871年に行われた政府が国を直轄する政策とは何か?
廃藩置県
34
2b3 江戸は何と改称された?
東京
35
2b4 首都は( 1 )から( 2 )に移された。 1、2で回答
京都、東京
36
2c1 結婚、職、住の自由が認められたが、兵役義務も課せられた。その制度とは?
徴兵令
37
2c2 1877年、士族によって起きた国内最後の戦乱は何か?
西南戦争
38
2d1 個人の土地の所有権を公認した制度とは?
地租改正
39
2d2 政府は地価を設定し、その( )%を納めるように定めた。
3
40
1a1 民権派による( )によって国民の政治参加を要求された。
自由民権運動
41
1a2 1874年、土佐の( )が( )を政府に提出した。
板垣退助、民撰議員設立の建白書
42
1a3 国会を作るためドイツに憲法を学びに行ったのは?
伊藤博文
43
1b 1889年、発布された日本初の憲法は?
大日本帝国憲法
44
1b1 天王を中心に定められたこの憲法を(漢字2文字)憲法と言う。
欽定
45
1b2 大日本帝国憲法について、主権は?
天皇
46
1b3 ( )をとっており、天王中心に決めることができたが、予算、法律は( )の同意が必要だった
立憲君主制、帝国議会
47
1b4 帝国議会の2つの院は?
貴族院、衆議院
48
1b5 大日本帝国憲法について、国民を( )と呼び、( )の中で言論、出版、集会、結社、信教の自由が与えられた
臣民、法律の留保
49
1b6 公選は( )議院のみで、選挙権は( )性、満( )歳以上、直接国税( )円以上を納める者に限られた。
衆、男、25、15
50
1b7 結果、参政権が与えられたのは国民の( )%に過ぎなかった
1.1
51
1b8 内閣を独占したのは( )藩と( )藩の出身者
薩摩、長州
52
1b9 1898年、日本初の政党内閣が成立。第1次内閣は( )内閣。その後日本は国民が参政する立憲国家に。
大隈重信
53
2a1 西洋文化を日本に伝え、学問のすゝめを出版したのは?
福沢諭吉
54
2c1 1872年、( )が公布され教育を受けることを定めた
学制
55
2c2 義務教育が明確化されたのはいつですか?
1890年
56
2c3 天王が神格化され、教育を通して国政統制が強めたものを?
教育勅語
57
1b1 国際経済の枠組みに加わるきっかけとなった条約は?
安政の五カ国条約
58
1b2 日本 では( )貿易によって外国資本の直接侵入を防いだ。
居留置
59
1b3 日本は( 国 )に対する( 輸出品 )の輸出で大きな利益を得る、
イギリス、生糸
60
1b4 当時の最大の貿易港は?
横浜港
61
2a 政府主導の産業が始まった政策を( )政策と言う。
殖産興業
62
2b 1871年に制定された、貨幣制度
新貨条例
63
2c1 大蔵卿に就任した( )は西南戦争の戦費をきっかけにインフレーションを起こす
松方正義
64
2c2 その後インフレを収めるための( )政策、中央銀行である( )を設立した
デフレ、日本銀行
65
2d ( )戦争をきっかけに( )制に移行し、為替相場の安定、貿易が発展した。
日清、金本位
66
3b 日本でも産業革命が起き、製糸業が盛んになった。大阪紡績会社を設立し、その業績を伸ばしたのは誰か。
渋沢栄一
67
3d 鉱工業も発展し、( )・( )などの政商が鉱山業を開始。造船業も発展し、鉱工業の展開によって( )に成長するものも現れた。
三井、三菱、財閥
68
1a1 植民地獲得を正当化する思想、政策をなんと言うか
帝国主義
69
1a3 植民地獲得の際の侵略に向けた軍事力増強のために世界中で発布された制度は?
徴兵制
70
1a4 帝国主義化を成した国はイギリスの他にどこか?
フランス、オランダ、ベルギー
71
1b 強国たちは植民地を「 」する使命があるのだと自称した
文明化
72
1c 植民地獲得のために国民統合が起きるため、国民国家化と帝国化は自然と( )に起きた。
同時
73
2a 西・中央アジアを取り合い( )とインドを拠点とする( )がまた覇権争い。
ロシア、イギリス
74
2b1 イギリスは( )に不平等条約を結ばせた。
オスマン帝国
75
2b2 ガージャール朝は( )に不平等条約を結ばされる。
ロシア
76
2b3 エジプト( )運河をきっかけにイギリスの経済的支配が強まる
スエズ
77
3a1 17世紀にイギリスがインドに進出して買い占めたのは何か?
綿織物
78
3a2 イギリスの産業革命ののちに、インドは何のための植民地となったか?
原料供給
79
3b1 オランダは( )で強制栽培制度によりコーヒーやサトウキビで儲けた。
インドネシア
80
3b2 スペインは( )に進出したが19世紀、( )に奪われた。
フィリピン、アメリカ
81
3b3 イギリスは中国、インドからの移民を利用しマレー半島で( )や錫を生産。
ゴム
82
3b4 フランスは( )・( )・ラオスを保護国化
ベトナム、カンボジア
83
3b5 ( )だけはイギリスとフランスの国境国として独立し続けた。
タイ