問題一覧
1
赤血球の寿命は約何日か
120
2
クエン酸回路の反応は細胞質とミトコンドリア、どちらで行われるか
ミトコンドリア
3
ケトン体 脂肪酸の分解で生じた①○から主に②○で作られる。③○により肝臓以外の細胞に移動する
アセチルCoA, 肝臓, 血流
4
トリグリセリドを分解する膵液中の消化酵素はどれか
リパーゼ
5
血球には①○、②○、③○があり①○が大多数を占めている
赤血球, 白血球, 血小板
6
血液を構成する要素は①○と②○に分けられます。(順不同)
血漿, 血球
7
ラクトースはラクターゼによって①○と②○に分解され吸収される(順不同)
グルコース, ガラクトース
8
必須アミノ酸は全部で何個か
9
9
グルコースからのATP産生の大きな流れを順番通りに選べ
解糖系, クエン酸回路, 電子伝達系
10
有害なものを無害にできる臓器はなにか
肝臓
11
古くなった赤血球は①○や②○でマクロファージによって破壊される。
脾臓, 肝臓
12
スクロースはスクラーゼによって①○と②○に分解され吸収される(順不同)
グルコース, フルクトース
13
赤色骨髄は○○と呼ばれる細胞をわずかに含む
造血幹細胞
14
小腸に含まれるデンプンを分解する消化酵素はなにか
マルターゼ
15
ビリルビンは①○に含まれる。 ②○の色はビリルビンによるもの
胆汁, 便
16
1gの栄養素から糖質は約何kcalのエネルギーを生じるか
4
17
血小板は○○を促進する物質を含んでいる
血液凝固
18
キロミクロン
19
オルニチン回路 ①○を②○に変えて体外へ排出する ③○にある ①○は体にとって④○だが②○は⑤○である。
アンモニア, 尿素, 肝臓, 有害, 無害
20
リンパ球は○○で成熟・活性化する
胸腺
21
解糖系やクエン酸回路の代謝産物からグルコースを合成する反応
糖新生
22
脂質とタンパク質の複合体が球状になったものをなんというか
リポタンパク質
23
肝臓は①○なものを②○にすることが出来る
有害, 無害
24
1gの栄養素から脂質は約何kcalのエネルギーを生じるか
9
25
人の血液の量は体重の約何%か
8
26
次のうち栄養素の吸収が主に行われる器官を選べ
小腸
27
電子伝達系 グルコース1分子から 解糖系=①分子 クエン酸回路=②分子 電子伝達系=③分子 計④分子のATPが産生される
2, 2, 34, 38
28
唾液や膵液に含まれる消化酵素はなにか
アミラーゼ
29
ラクトースの消化酵素はなにか
ラクターゼ
30
電子伝達系 大量のATPを賛成するには○○が必要
酸素
31
アミラーゼ, マルターゼ
32
胆汁は①○で作られ②○に蓄えられる
肝臓, 胆のう
33
トリグリセリドは胆汁により乳化され膵液中の①○によって主に小腸で②○と③○に分解される
リパーゼ, モノグリセリド, 脂肪酸
34
タンパク質。胃では胃液中の①○によって小腸では膵液中の②○などによって③○と④○に分解される
ペプシン, トリプシン, ペプチド, アミノ酸
35
スクロースの消化酵素はなにか
スクラーゼ
36
肝臓でアセチルCoAから合成されるアセト酢酸、それらの代謝によって生じる3-ヒドロキシ酪酸、アセトンの3種類の物質をまとめてなんと呼ぶか
ケトン体
37
脂肪分解の過剰で血中に増加するのは?
ケトン体
38
破壊された赤血球の1部は何になるか
ビリルビン