暗記メーカー
ログイン
生物②
  • 問題数 59 • 6/1/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    糖質、脂質、タンパク質はどこで吸収されるか

    小腸

  • 2

    デンプンは唾液や膵液に含まれる①○、小腸に含まれる②○によって③○に分解され吸収される

    アミラーゼ, マルターゼ, グルコース

  • 3

    スクロースはスクラーゼによって①○と②○に分解され吸収される(順不同)

    グルコース, フルクトース

  • 4

    ラクトースはラクターゼによって①○と②○に分解され吸収される(順不同)

    グルコース, ガラクトース

  • 5

    トリグリセリドは胆汁により乳化され膵液中の①○によって主に小腸で②○と③○に分解される

    リパーゼ, モノグリセリド, 脂肪酸

  • 6

    肝臓で作られ胆のうに蓄えられる液はなにか

    胆汁

  • 7

    タンパク質。胃では胃液中の①○によって小腸では膵液中の②○などによって③○と④○に分解される

    ペプシン, トリプシン, ペプチド, アミノ酸

  • 8

    ペプチドは小腸細胞内の①○によって②○に分解される

    アミノペプチダーゼ, アミノ酸

  • 9

    唾液や膵液に含まれる消化酵素はなにか

    アミラーゼ

  • 10

    小腸に含まれるデンプンを分解する消化酵素はなにか

    マルターゼ

  • 11

    トリグリセリドを分解する膵液中の消化酵素はどれか

    リパーゼ

  • 12

    胃液中に含まれる消化酵素はどれか

    ペプシン

  • 13

    スクロースの消化酵素はなにか

    スクラーゼ

  • 14

    ラクトースの消化酵素はなにか

    ラクターゼ

  • 15

    胆汁は①○で作られ②○に蓄えられる

    肝臓, 胆のう

  • 16

    脂質が集合して球状になった物をなんというか

    ミセル