暗記メーカー
ログイン
期末の歴史総合 〜革命編〜
  • lain

  • 問題数 39 • 7/3/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    今年の秋、アメリカ合衆国では(   )年に一度の大統領選挙が行われます。現在のバイデン大統領は(   )党、ライバルは共和党の(    )前大統領です。

    4, 民主, トランプ

  • 2

    アメリカの国旗の星は、何を意味するか そして星は何個刻まれているか

    州の数, 50

  • 3

    アメリカの国旗にある、白と赤のストライプはどんな意味を持つか そして、ストライプの数は何本か

    建国当初の州の数, 13

  • 4

    FBIとは何か、そして何のためにいるのか

    連邦捜査局, 州の独身性のため

  • 5

    革命によって時代は、 (      )政→(   )政 に移り変わっていった

    立憲君主政, 共和政

  • 6

    北アメリカ大陸の大西洋岸にイギリス人が建設した”13植民地”では、自主独立の気風に富んでいた。 この”13植民地”に当てはまらないのはどれ

    フロリダ

  • 7

    北アメリカ大陸の北部では、自衛農民や商工業者が多く、南部では黒人奴隷を使用した(  )、(   )や米を栽培する ”大農場経営”が盛んであった。 (  )に当てはまるものと、 “大農場経営”とは別名何かを答えよう

    綿花, タバコ, プランテーション

  • 8

    イギリス政府は、1763年に終結した(  )戦争により抱えた多額の財政赤字を解消するため、植民地への課税を強化した。

    七年

  • 9

    1765年にイギリス本国が(  )法を制定すると、各地の植民地議会は、 「植民地代表を含まないイギリス議会はアメリカ植民地に課税する権利をもたない」 と主張した。 (   )に入るのは何だ そしてこの主張を表すスローガンは何でしょう

    印紙法, 代表なくして課税なし

  • 10

    1773年にイギリスが(  )法を制定すると、それに怒った住民は「とある事件」を引き起こし、イギリス本国と植民地の対立は深刻となった。 (  )内の語句と、「とある事件」とはいったい何か答えよう

    茶, ボストン茶会事件

  • 11

    イギリス政府は1783年に(  )条約において合衆国の独立を認めた

    パリ

  • 12

    ボストン茶会事件 先住民に変装した植民地の住民が、 イギリス(    )会社の船を襲い、積み荷であった(  )を海へ投げ捨てた。

    東インド会社, 茶

  • 13

    すべての人は平等につくられ、神によって、一定のゆずることのできない権利を与えられていること。そのなかには生命、自由、そして幸福の追求がふくまれていること。 この文が示す権利は何でしょう

    基本的人権

  • 14

    もしどんな形の政府であってもこれらの目的を破壊するものになった場合には、その政府を改革あるいは廃止して人民の安全と幸福をもたらすにもっとも適当と思われる原理にもとづき、そのような形で権力を形づくる新しい政府を設けることが人民の権利であること。 この文が示す権利は何でしょう

    革命権

  • 15

    アメリカの独立宣言に多くの影響を与えたとされる思想家の名前は?

    ロック

  • 16

    アメリカ独立宣言にも記されている「社会も国家も人民相互の契約によって成立する」という政治学説とは何か

    社会契約説

  • 17

    フランスにおける旧制度である、 第一身分〜第三身分で構成される身分社会のこと

    アンシャン=レジーム

  • 18

    第一身分、第二身分はある特別な権利を持っている。どのような権利か

    免税

  • 19

    アンシャン=レジームの高身分の順から名前を挙げなさい

    国王, 聖職者, 貴族, 市民, 農民

  • 20

    ポンパドゥール夫人は、ルイ15世の(  )である

    めかけ

  • 21

    自由で平等な人々の契約によって、社会や国家が成立するという政治学説

    社会契約説

  • 22

    理性による思考の普遍性と不変世を主張する思想

    啓蒙思想

  • 23

    ポンパドゥール夫人が残した、「我のあとに洪水来たれ」という言葉は、どういった意味なのか

    私が死んだ後、革命によって自分の統治が終わりを告げることになるだろう

  • 24

    シェイエスは、第__身分であり、 「第三階級とは何か」の著者である。 彼はこの書において、 「第三身分とは何か。____である。」と説いた

    1, すべて

  • 25

    ラ=ファイエットという人物は第__身分であり、「君主の権力を憲法によって制限している政治形態」を支持する_________派である。

    2, 立憲君主派

  • 26

    A.三部会の開催  B.ヴェルサイユ行進 C.人権宣言の発表 D.テニスコートの誓い E.ヴァレンヌ逃亡事件 F.バスティーユ牢獄襲撃 A~Fの出来事を、起きた順に並べよう

    A, D, F, C, B, E

  • 27

    三部会の開催 議題はいったい何だろう

    第一第二身分の税の取り決め

  • 28

    ヴェルサイユ行進とは何か

    パリの女性たちが宮殿に不満を訴えに行った事件

  • 29

    人権宣言の一部代17条にある「所有権」とは、どんな権利か (   )を(   )する権利

    財産, 保証

  • 30

    テニスコートの誓い 第三身分の人々が______________ことを誓い合った

    憲法改正まで解散しない

  • 31

    テニスコートの誓い 第三身分の人々が誓い合う中で、ある者がルイ16世のスパイとして紛れ込んでいた。 その者の名前は何か

    ミラボー

  • 32

    バスティーユ牢獄襲撃 この事件によって革命が始まる。パリの民衆はなぜここを襲ったのか

    そこにある武器を手に入れるため

  • 33

    〜革命は穏健から急進へ〜 わずか__票の差で、国王の処刑が可決された

    1

  • 34

    第三身分の中でも富裕層と下層があった。 富裕市民は立憲君主(     )派 中流市民は穏健共和(     )派 下層市民は山岳(      )派であった。

    フイヤン派, ジロンド派, ジャコバン派

  • 35

    G.テルミドールのクーデタ H.8月10日事件 I.ルイ16世の処刑 J.ヴァルミーの戦い G~Jの出来事を起きた順に並べよう

    H, J, I, G

  • 36

    恐怖政治を行った人物は誰か

    ロベスピエール

  • 37

    8月10日事件で国王の権限が停止された これに動揺し国外に逃げたのは誰か

    ラ=ファイエット

  • 38

    ヴァルミーの戦い 諸外国がフランス革命を妨害しようと攻撃してきた。なぜだろう

    フランスで革命が起きて王が処刑されれば、周りの王国にも影響が及ぶ恐れがあるため

  • 39

    ロラン夫人は第三身分の市民であり、 (    )派であった

    ジロンド派