問題一覧
1
P波とはなんですか。
心房の脱分極
2
QRS群とはなんですか
心室の脱分極
3
T波とはなんですか
心室の脱分極
4
PQ時間はなに
P波の始まりからT波の終わりまで
5
QT時間はなに
QRS群の終わりからT波の始まりまで
6
房室結節の最大の仕事はなに
遅延伝導
7
標準感度はなに
10mm/mV
8
標準記録速度は
25mm/sec
9
PQ時間の正常範囲
0.12~0.20秒
10
QRS時間の正常範囲
0.06~0.10秒
11
QT時間の正常範囲
0.35~0.44秒
12
なんのフィルターをいれる?
ACフィルター
13
移行帯がV5~T6にあったら?
時計回転方向
14
移行帯がV1より上にあったら?
反時計方向回転
15
なに?
右房負荷
16
なに
左房負荷
17
なに
上室期外収縮
18
なに
心室期外収縮
19
なに
心室頻拍
20
なに
心室細動
21
なに
発作性上室頻拍
22
なに
心房細動
23
なに
心房粗動
24
なに
Ⅰ度房室ブロック
25
なに
Mobiz Ⅰ type・ウェンケバッハ型
26
なに
Mobiz Ⅱ type
27
なに
完全房室ブロック
28
安静呼吸している時の一回の呼気量は?
1回換気量(TV)
29
安静呼気位からさらに呼出し、最大呼気位になるまでの量
予備呼気量(ERV)
30
安静吸気位からさらに吸入し、最大吸気位になるまでの量
予備吸気量(IRV)
31
スパイログラムでは測れない、最大呼気位の状態でさらに気道の肺内に残存する気量
残気量(RV)
32
最大吸気位から最大呼気位(逆もしかり)までの量
肺活量(VC)
33
安静呼気位にいて気道および肺内に存在する残量
機能的残気量(FRC)
34
安静呼気位から最大吸気位まで
最大吸気量(IC)
35
最大吸気位において、気道および肺内に取り込まれた全ての気量
全肺気量(TLC)
36
スパイロメーターではかれないのは?
残気量, 全肺気量
37
VCが80%以下、診断は
拘束性換気障害
38
努力性肺活量(FVC)とはなんですか?
最大吸気位から最大呼気位まで一気に呼出させた呼出量
39
FEV1.0とはなに
1秒量
40
FEV1.0%はなに
1秒率
41
FEV1.0%(G)はなに
ゲンスラーの1秒率
42
FEV1.0%(T)はなに
ティフノーの1秒率
43
1秒率が70%以下、診断は
閉塞性換気障害
44
拘束性換気障害を有する疾患はなに
間質性肺炎
45
閉塞性換気障害を有する疾患は
気管支喘息