暗記メーカー
ログイン
微生物学②
  • ദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )

  • 問題数 26 • 6/24/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    細菌は単細胞からなる細胞性の微生物である。

    はい

  • 2

    細菌は真菌と同じで、染色体を核膜が包む「真核生物」である

    いいえ

  • 3

    細菌の細胞質の中には、染色体の他、細菌の生存に必須ではない小さなDNA、”プラスミド”がある。

    はい

  • 4

    すべての細菌は、運動のための鞭毛と宿主細胞への接着に役立つ線毛を持っている。

    いいえ

  • 5

    グラム染色法で処理すると「グラム陰性菌はどうなるか、下の選択肢から選びなさい。

  • 6

    酸素があってもなくても増殖できる細菌を、なんと呼ぶのか下の選択肢から選びなさい。

    通性嫌気性菌

  • 7

    細菌の内毒素とは、グラム陰性菌の細胞壁構成成分で、細菌が壊れて宿主の血中に放出される。

    いいえ

  • 8

    細菌が生産・分泌する外毒素について正しい記述を下からすべて選びなさい。

    ボツリヌス菌が生産するボツリヌス毒素は神経毒である。, 土壌中の破傷風菌芽胞が傷口から侵入し、体内で増殖して出す神経毒によって、日本でも毎年死者が出ている。, 黄色ブドウ球菌は、食中毒の原因となる腸管毒をはじめとし、様々な外毒素を産生する。

  • 9

    芽胞を形成する細菌をすべて選びなさい

    ウェルシュ菌, ボツリヌス菌

  • 10

    グラム陽性の球菌を全て選べ

    ブドウ球菌, 連鎖球菌

  • 11

    グラム陽性の桿菌を全て選べ

    乳酸菌, 枯草菌

  • 12

    グラム陰性の球菌を全て選べ

    淋菌

  • 13

    外膜のリポ多糖はグラム陰性菌の( )、( )としても作用

    O抗原, 内毒素

  • 14

    細菌の栄養素で特に大切なもの(全て正解)

    水分

  • 15

    細菌で呼吸でのみエネルギーを得る菌は

    好気性菌

  • 16

    細菌で発酵にやる代謝の菌

    偏性嫌気性菌

  • 17

    二酸化炭素を炭素源として使用する菌

    好炭酸ガス菌

  • 18

    グラム陽性菌(紫に染まるやつ)

    クロストリジウム属, クロストリディオイデス属, バシラス属

  • 19

    【芽胞】 ・下痢や腹痛を起こす食中毒菌 ・グラム陽性有芽胞嫌気性桿菌 ・土や水の中、健康な人や動物􏰃 腸内など自然界に幅広く生息して いる細菌 ・腸管内で芽胞を形成する際に毒 素を出して食中毒

    ウェルシュ菌

  • 20

    歯の表面にもある細菌が作る膜

    バイオフィルム

  • 21

    外毒素の菌の例をすべて選べ

    破傷風菌, ボツリヌス菌, ジフテリア菌

  • 22

    外毒素の成分はどれか

    タンパク質

  • 23

    内毒素の菌の例を全て選べ

    大腸菌, コレラ菌, サルモネラ菌, 赤痢菌

  • 24

    内毒素の成分は

    リポ多糖

  • 25

    細菌の芽胞を死滅させるのはどれか。

    酸化エチレンガス

  • 26

    食中毒の原因物質(外毒素だが、熱に強い)

    エンテロトキシン