問題一覧
1
TCP/IP4階層モデルにおける、ネットワークインタフェース層(リンク層)の機能を提供するプロトコルはどれか
Ethernet
2
ルーターに関する説明として、適切でないものはどれか
アナログ信号とデジタル信号を、相互に変換する目的で設置する
3
特定の相手と1対1で通信を行うことを表す用語として、適切なものはどれか
ユニキャスト
4
受信したフレームの宛先 MACアドレスを確認して、該当するポートを選んでフレームを転送するハブの名称として、適切なものはどれか。信
スイッチングハブ
5
イーサネットの仕様に関する説明として、適切でないものはどれか
LANケーブルのコネクターは、一般的にLCコネクターと呼ばれるものが使用される
6
B(ルーターのLAN1のMACアドレス)
7
IPv6のDAD機能の説明として、適切なものもはどれか
IPv6アドレスの重複を検出する
8
UDPの説明として、適切でないものはどれか
時間がずれることを防ぐため、時刻情報の配信には使用されない
9
TCPにおいて、1つのパケットで送信できるデータの最大サイズを表す機能の略称として、適切なものはどれか
MSS
10
①.SYNを送る②.SYN、ACKを受け取る③.ACKを送る
11
ヘッダーに、宛先IPアドレスの情報が含まれるプロトコルとして、適切なものはどれか
IP
12
DNSに関する説明としてら適切でないものはどれか
インターネット層のプロトコルとして、IPv6は使用できない
13
電子メールに関する説明として、適切なものはどれか
MIMEを利用すると、音声や動画など文字以外の情報を送ることができる
14
FTPに関する説明として、適切でないものはどれか
事前に設定した暗号方式に従ってし通信内容が暗号化される
15
メールクライアントからメールサーバに、メールを暗号化して送信するためのプロトコルとして適切なものはどれか
SMTPs
16
タグVLANに関する説明として、適切でないものはどれか
タグVLANを導入すると、物理的な配線の見直しが頻繁に必要になるのがデメリットである
17
IPv6の近隣探索を実現するプロトコルとして、適切なものはどれか
ICMPv6
18
共通鍵に関する説明として、適切なものはどれか
通信相手ごとに異なる鍵を利用したほうがよい
19
無線LANの特徴として、適切でないものはどれか
無線LANの屋外利用に関して、とくに制約はない
20
無線LANアクセスポイントの認証方式と暗号化方式について、安全性が一番高い組み合わせはどれか
認証方式:WPA2 暗号化方式:AES
21
無線LAN規格「IEEE802.11b/g」で利用する周波数帯として、適切なものはどれか
2.4GHz
22
PPPoEプロトコルの特徴として適切でないものはどれか
PPPプロトコルの機能を、イーサネット上で利用する
23
NATの説明として、適切なものはどれか
ドメイン名と、そのドメイン名に対応するIPアドレスを相互に変換する仕組み
24
192.168.100.48
25
IPsecに関する説明として、適切でないものはどれか
IPsec には、IKEを用いて5Aを生成する方法がある
26
D
27
a
28
b
29
a
30
c
31
d
32
c
33
b
34
a
35
a
36
c
37
d
38
d
39
c
40
a
41
c
42
c
43
a
44
b
45
a
46
b
47
c
48
d
49
c
50
a
51
b
52
c