暗記メーカー
ログイン
2
  • 山口琢也

  • 問題数 30 • 11/25/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    現在の総人口

    おおよそ1億2500万人

  • 2

    合計特殊出生率

    1.20

  • 3

    現在の高齢化率

    29.1%おおよそ3割

  • 4

    在宅ひとり暮らしの高齢者数

    65歳以上の高齢者人口に占める割合23%↑

  • 5

    世帯数

    1世帯あたり、2.37人

  • 6

    ベーシックインカム

    国が無条件に国民全員に現金を配る制度

  • 7

    正規の職員と従業員の人数の増加はどんな感じ

    8年連続の増加

  • 8

    非正規の職員、従業員の推移

    3年ぶりの増加

  • 9

    失業者の前年と1年以上の推移

    前年・・・4万人の減少 1年以上・・・3万人の減少

  • 10

    仕事と家事、育児、介護などの生活の調和

    ワークライフバランス

  • 11

    ジン係数とは

    ゼロに近いほど格差がない 0〜1

  • 12

    女性の就労の型は

    M字型

  • 13

    2000年以降の社会福祉の考え方はどうなったか

    社会福祉基礎構造改革

  • 14

    べヴァリッジ報告の年号と何をしたか

    1942年、社会保険方式を導入

  • 15

    皆保険、皆年金制度の年号

    1961年

  • 16

    八法改正とは、年号

    1990年、地域福祉の充実

  • 17

    介護保険法、とは、年号

    1997年、社会保険方式(応益負担1割)

  • 18

    社会福祉基礎構造改革とは、年号

    1998年、中間報告

  • 19

    障害者自立支援法、とは年号

    契約方式、応能負担、2005年

  • 20

    2021年の相対的貧困率

    全体で16%、子どもの貧困率15.7%

  • 21

    ナショナルミニアムとは

    国の再現度の生活の保障

  • 22

    公的医療保険の歴史4つ

    ①国民全員を公的医療保険で保障 ②医療機関を自由に選べる ③安い医療費で高度な医療 ④社会保険方式を基本、皆保険の維持のため公費投入

  • 23

    1961年成立

    国民皆保険、皆年金体制確立

  • 24

    1973年

    福祉元年(老人医療費無償化)

  • 25

    老人保健制度創設の策定年号

    1982年

  • 26

    国民健康保健の保険者と誰が入るか

    市町村 職域、組合保険に加入してない者

  • 27

    全国健康保険協会菅掌健康保険、協会健保とは

    健康保険組合に加入するもの以外の被保険者の健康保険を菅掌 中小企業の従業員とその家族 財源は医療費を反映した保険料

  • 28

    医療保健の職域保健4つ

    協会けんぽ 組合菅掌健康保険 船員保険 共済組合

  • 29

    国民皆保険における、市町村国保検者は

    市町村

  • 30

    医療費の患者負担割合 0〜6 6〜70 70〜75 75以上

    0〜6は2割負担 6〜70は3割負担 70〜75は基本2割、現役並みの所得ある場合3割 75以上、低所得1割、一定以上2割、現役並み3割