問題一覧
1
第一次世界大戦は、1941年に(?)で起きた暗殺事件に端を発する。
サライェヴォ
2
「ヨーロッパの火薬庫」と言われた(?)半島での事件は、世界規模の大戦争になった。
バルカン
3
その対立構造は、英仏の(?)側と独墺の同盟国側で、日本は日英同盟に基づき参戦した。
協商国
4
この時のアメリカは(?)政策を基本としていたため、当初は参戦しなかったが、最終的には対独参戦し、戦勝国の主導権を握った。
孤独主義
5
ウィルソン大統領は1918年に十四ヶ条の平和原則を発表し、各民族が自ら政治組織を決定すべきという(?)の原則を主張した。
民族自決
6
1917年、ロシアでは労働者が(?)を各地に結成し、帝政は崩れた。
ソヴィエト
7
(?)の指導者レーニンが帰国すると、武装蜂起により史上初の社会主義国家が誕生した。
ボリシェヴィキ
8
レーニンらは世界革命論を信奉し(?)を結成し、社会主義の拡大を警戒する欧米諸国や日本はロシア革命に干渉するために出兵した。
コミンテルン
9
1928年には第一次五カ年計画に着手し、翌年には農業の(?)を開始した。
集団化
10
「帝政は崩れた」はなんという革命か。
二月革命
11
「社会主義国家が誕生した」はなんという革命か。
十月革命
12
日本は(?)採用以降、徐々に外資導入を進めてきたが、日露戦争を境に外国債が大量に発行された。
金本位制
13
軽工業や重化学工業の成長し伴い、(?)等への対外投資や対外貸付が急拡大し、アメリカと同様に債権国へと転じた。
在華紡
14
1920年頃には戦後恐慌に陥り、1923年に発生した(?)によって経済は大混乱となった。
関東大震災
15
政府は震災手形を発行し、その取立てを(?)によって猶予するなどの対策を講じたが、結果として金融恐慌に陥ってしまった。
震災手形
16
「エジプト王国」についての説明として相応しいものを1つ選びなさい。
ワフド党を中心に独立運動がなされた結果の独立だったが、スエズ運河はイギリスの管理下に置かれた。
17
「セーブル条約」でオスマン帝国が失った領土として相応しくないものを選びなさい
エジプト
18
1910年、幸徳秋水らが処罰された事件をなんというか。
大逆事件
19
1911年、平塚らいてうらが結成した、日本の女性運動の出発点となった団体は何か。
青鞜社
20
1920年、平塚らいてう・市川房枝らが女性の参政権を求めて結成した団体は何か。
新婦人協会
21
1922年、被差別部落の人々が差別からの解放のために創立された団体は何か。
全体水平社
22
1925年、結社を取り締まるために制定された法律はなにか。
治安維持法
23
日本のマスメディアを年代が古い順に並べなさい。
新聞紙法制定→ラジオ放送開始→日本放送協会設立
24
関東大震災についての説明として相応しいものを1つ選びなさい。
東京の復興は対規模な都市計画に基づいて進められ、人口が急増し消費文化が流行した。
25
プロレタリア文学を代表する作家で、「蟹工船」の作者は誰か、漢字で書きなさい。
小林多喜二