問題一覧
1
a man of principle a man of no principles
信念の強い人 信念のない人、言動に一貫性のない人
2
( ) 人 a compliment =compliment 人
pay
3
訳せ。 I miss the feeling of certainty I imagine they have, unaware as they are usually that it could be otherwise.
彼らが持っているだろうと想像する安心感を私は持っていなくて残念に思う。もっとも、彼らはたいていこの感情が他のものになりうるということに気づいていないだろうが。
4
宿題するのに後どのくらいの時間が必要だと思ってんの?
How much longer do you think you will need to spend on your homework?
5
way(副)
ずっと、はるかに
6
not to mention
言うまでもなく
7
decipher
〜を解読する
8
stores that cater to the needs of women
女性のニーズに応える店
9
He found himself in a dark forest. She found herself looking at his hands.
彼は気がつくと暗い森の中にいた。 彼女は知らぬ間に彼の手を見つめていることに気づいた。
10
prayer
祈り
11
彼の陰口を言う
talk about him behind his back
12
私は彼に会ったことはなく、また彼も私に会ったことはない。 I have never met him,( ).
nor he me
13
It is impolite, even offensive (度を越せば).
if carried too far
14
オーロラ
the Northern Lights
15
This sort of art, we learn in childhood, is meant to excite laughter, that to provoke our tears.
この種の表現方法は笑いをかき立てるためのものであり、あの種の表現方法は涙を誘うためのものだということを、我々は子供の頃に学ぶのだ。
16
on track
順調に進んでいる
17
procrastinator
物事を先延ばしにする人
18
〜に恥をかかせる。 ( ) someone ( ) ( )
put someone to shame
19
play the leading role
主役を演じる
20
entail
〜を必ず伴う。〜を必ず含み込む。
21
pass on 〜
〜を伝える
22
お父さんに風邪をうつしてしまった。
I passed on a cold to my father. I gave my father a cold.
23
only by doing〜(手段のby)
〜することで初めて
24
beat-up
おんぼろの、使い古した
25
suffix
接尾辞
26
prefix
接頭辞
27
a crick in the neck
首の痛み(寝違え的な)
28
figuratively
比喩的に
29
morph
変身する[させる] 変態する[させる]
30
singe
〜の表面を焼く、〜を焦がす 焦げ跡
31
consonant
子音 (+with〜) 〜に一致する
32
proviso
但し書き、条件
33
brand new
新品の
34
quite a 〜
実に良い〜 本当に素晴らしい〜
35
Let me get this straight.
はっきりさせておこう。
36
crabby
(字が小さく乱雑で)判読しにくい 気難しい(hard to please) つむじ曲がりの
37
mix-up
手違い、混乱
38
castoff
不要となった、見捨てられた 古着 捨てられた物[人]
39
one another
お互い
40
The world was not yet so uncomfortable a place as it has since become.
世の中はその後不快な場所になったが、まだそれほど不快な場所ではなかった。
41
all along
最初っから
42
the obvious choice
誰もが選ぶ人(もの)
43
A good example of how he doesn’t give much away.
彼が自分のことをあまり表に出さないことを示す好例だ。
44
推理小説
detective fiction
45
Whether there is a connection between enthusiasm for the crossword and the 1930s boom in detective fiction, with its obvious puzzle-solving appeal, can only be guessed at.
クロスワードへの情熱と1930年代の推理小説の大流行に関連があるかどうかは、推理小説に謎解きの魅力があるのは明らかとはいえ、推測の域を出ない。
46
send A doing
Aに〜させる Aをせき立てて〜させる
47
make A out of B
AをBから作る
48
elementary(2つ)
基本的な(プラスの意味) 初歩的な(マイナスの意味)
49
enterprise(字面だけ似てるが全く異なる意味2つ)
企業 事業
50
applicability
適用可能性 応用が効くこと
51
much on one’s mind
〜にとって気がかりだ。
52
affiliation
(政治・宗教団体などへの)加入、所属 (団体・企業・組織の)提携、合併 (特に政治的・宗教的な)友好関係
53
factional
派閥の、徒党の
54
abbreviation
省略形
55
一般論のyouの和訳処理
1.訳さない 2.「こちらの」等一般論的な訳を考える
56
if asked
意見を求められた場合に
57
高速道路
expressway
58
industrial(2つ)
産業の 工業の
59
silhouette
シルエット
60
awake
〜を呼び起こす
61
antiseptic
消毒剤、防腐剤 消毒用の、非常に清潔な (あまりに清潔で)特徴のない
62
personally
個人的には 自分自身で、本人が 個人的に、プライベートで
63
major
主要な 重大な、深刻な 大きい方の
64
手話が使えるようになりたい
I want to be able to use sign language.
65
stammer
どもる 口ごもる
66
ロープを切るためのナイフがある
There is a knife for cutting ropes.
67
in case of earthquake
もし地震が起こったら
68
in the case Mr.Smith
スミスさんに関しては
69
列車は5分後に出発します。
The train will leave in 5 minutes.
70
Who ever reads a newspaper from cover to cover?
誰が新聞を最初から最後まで読むのだろうか
71
in the flesh
目の当たりにする 生きている 実物で
72
other than
〜以外に、〜とは別の方法で 〜以外にない(否定文)
73
nonstarter
成功の見込みがない人、もの
74
彼女は教養がある
She has a good education.
75
国際的な人間になるには幅広い知識が必要だ。
To be international minded, you need a wide range of knowledge.
76
平均して〜になる
average out at 〜
77
something is missing.
何かが欠けている。
78
数ヶ月ぶりに
for the first time in months
79
flush blush
赤くなる、紅潮する
80
It seemed the most natural thing in the world to me that the prospect of her first flight should fill her with excitement.
私にとって彼女が初めて飛行機に乗ることを考えると気持ちがすっかり高ぶってしまうということは至極当然のことのように思われた。
81
flick
原義:素早く動かす
82
That is enough to make the charge stick.
それだけで有罪を立証するのに十分だ。
83
get on the stick
仕事にとりかかる
84
Why don’t you stick around for a whole?
もーちょいこのへんいろよ。
85
stick at
〜をやり遂げようと一生懸命続ける
86
stick at nothing to do〜
〜するためにどんなことでもする
87
stick by〜
〜を見捨てない、〜に忠実である (約束・決心)を堅く守る
88
stick down〜
〜を書き留める をくっつける、貼る を無造作に下に置く
89
stick A on B
=blame A on B
90
stick it to〜
〜をぞんざいに扱う
91
stick out to A
〜がAの印象に残っている
92
〜最後までやり遂げる、〜をし続ける(stickを用いて)
stick to 〜ing
93
stick with
(仕事、困難なことなど)を続ける (方針など)を守り続ける 〜に忠実である
94
stick A with B
AにBを押しつける
95
Life is about challenges.
人生の本質は挑戦である。
96
I almost fell over my long black raincoat.
私はもう少しで私の丈の長い黒のレインコートに躓いて転ぶところだった。
97
immigration
入国、移住
98
It’s all relative.
全ては相対的だ。
99
価格は需要に比例する
Price is relative to demand.
100
子どもの学習能力 a child’s capacity ( ) ( )
for learning