問題一覧
1
ビタミン欠乏について誤っている組み合わせはどれか
ビタミンKー痛風 出血傾向
2
AIDSでみられる感染症の原因で多いのはどれか。2つ選べ
ニューモスチス・カリニ, カンジダ
3
後天性疾患はどれか
アルツハイマー病
4
褐色萎縮の見られる臓器はどれか。2つ選べ
心臓, 肝臓
5
充血について誤っているのはどれか
充血部位は温度の上昇、拍動がみられ暗赤色調を呈する
6
自己免疫疾患でないのはどれか
後天性免疫不全症候群
7
放射線障害をうけやすいのはどれか
卵巣
8
抗体を産生するのはどれか
形質細胞
9
感染症法での一類感染症はどれか
マールブルグ熱
10
創傷治癒について誤っているのはどれか
骨折は偽関節を形成して治癒する
11
常染色体異常による疾患はどれか
ダウン症候群
12
誤っている組み合わせはどれか
トキソプラズマー真菌
13
悪性腫瘍について正しいのはどれか
増殖は浸潤性である
14
奇形の原因となるのはどれか。2つ選べ
サリドマイド, 風疹
15
再生能力について正しいのはどれか
表皮細胞は肝細胞より高い
16
早期胃癌について誤っているのはどれか
内視鏡所見ではボルマン分類を用いる
17
良性腫瘍の特徴はどれか
他臓器には転移しない
18
充血の原因とならないのはどれか
水腫
19
炎症の五大徴候でないのはどれか
潰瘍
20
腸上皮化生がみられるのはどれか
胃
21
一時的な融解壊死はどれか
脳軟化
22
上皮性腫瘍はどれか
腺腫
23
正しいのはどれか
単球は貪食作用をもつ
24
細胞性免疫が関与するのはどれか
ツベルクリン反応
25
炎症における滲出について正しいのはどれか
障害された組織から出る刺激因子の働きにより肥満細胞や血小板などから種々の起炎物質が放出される
26
炎症について正しいのはどれか
漿液性炎は液性成分の浸出を主症状とする
27
悪性腫瘍の特徴について誤っているのはどれか
圧排性発育
28
圧迫性萎縮はどれか
水腎症による腎実質の萎縮
29
滲出性炎について誤っているのはどれか
カタル性炎では組織の破壊が強い
30
悪性腫瘍はどれか
網膜芽腫
31
廃用性萎縮はどれか
ギプス固定後の運動筋
32
結核性肉芽腫に出現しない細胞はどれか
心臓病細胞
33
結核菌の検出に適する染色体はどれか
チール・ネルゼン染色
34
生理的に再生を繰り返しているのはどれか
造血細胞
35
再生能力のないのはどれか
神経細胞 脳細胞
36
染色体異常でないのはどれか
カルチノイド症候群
37
癌の全身への影響で誤っているのはどれか
尿崩症
38
正しい組み合わせはどれか
繊維素性炎ー絨毛心, カタル性炎ー粘液, Ⅱ型アレルギーー細胞傷害型反応, ダウン症候群ー21トリソミー, スピロヘータ ー 梅毒, 梅毒ースピロヘータ, 未分化癌—小細胞癌
39
出血について誤っているのはどれか
蜂窩織炎は腐敗菌の感染による
40
ヘルパーT細胞が選択的に障害されるのはどれか
AIDS
41
動脈性充血でみられる局所の変化はどれか
温度の上昇
42
ターナー症候群の染色体はどれか
45,XO
43
感染症法の一類感染症でないのはどれか
コレラ
44
急性炎症の所見はどれか。2つ選べ
好中球浸潤, 充血
45
細胞性免疫系の異常はどれか
ディジョージ症候群
46
肉芽組織の構成成分でないのはどれか
上皮細胞
47
日和見感染症の原因に最もなりやすいのはどれか
真菌
48
悪性腫瘍の特徴はどれか
転移を起こす
49
奇形の原因となるウイルスの感染はどれか
風疹
50
奇形の原因でないのはどれか
結核
51
ビタミンB12欠乏による疾患はどれか
悪性貧血
52
食中毒の原因となるのはどれか
腸炎ビブリオ