問題一覧
1
大腿骨頚部内即型骨折が難治になる理由で誤っているのはどれか。
骨折面に牽引力が作用する
2
発症一日目の乳児化膿性股関節炎の所見はどれか。
患肢を動かさない
3
化膿性関節炎で正しいのはどれか
小児では血行性感染が多い
4
コラーゲンの異常が原因となる疾患はどれか
骨形成不全症
5
正しい組み合わせを選べ
上腕骨骨幹部骨折ー高位橈骨神経麻痺
6
デュシェンヌ型進行性筋ジストロフィーで正しいものを選べ
筋力低下は四肢の近位筋から始まる
7
棘上筋腱単独の完全断裂慢性期の所見で正しいのはどれか
単純X線検査上、肩峰骨頭距離は縮まる
8
下腿のコンパートメント症候群の症状でないものを選べ
皮膚萎縮
9
関節軟骨に見られるものはどれか
Ⅱ型コラーゲン
10
フォルクマン拘縮で生じない変形を選べ
母指橈側外転
11
正しい記述を選べ
海綿骨の骨単位をバケットという
12
正しい記述を選べ
軟骨基質内で水分保持の役割を担うほはプロテオグリカンである
13
易骨折性を示す疾患を2つ選べ
骨形成不全症, 大理石病
14
筋萎縮性側索硬化症について正しい記述を選べ
構音障害がみられる
15
正しい記述を選べ
牙関緊急は破傷風の初発症状として頻出する
16
急性化膿性骨髄炎について正しい記述を選べ
小児では血行性感染が大部分を占める
17
化膿性脊椎炎(結核性を含む)について正しい記述を選べ
結核性脊椎炎で形成される膿痬は冷膿痬と呼ばれる
18
成人の上腕骨骨折で保存的治療が第一選択となるものを選べ
骨幹部らせん骨折
19
肩関節前方脱臼について正しい記述を選べ
モーレンハイム窩は消失する
20
肘関節周囲の外傷について正しい記述を選べ
肘頭骨折は関節内骨折で、手術療法が多くの場合選択される
21
外傷性股関節脱臼について正しい記述を選べ
後方脱臼では股関節は屈曲、内転、内旋位となる
22
成人の大腿骨骨折について正しい記述を選べ
頸部骨折では大腿外側回旋動脈の損傷により、大腿骨頭壊死を招きやすい
23
小児骨折の特徴で誤っているものを選べ
自家強制力が旺盛で、回旋転位も許容される
24
骨端線損傷について正しい記述を選べ
Thuston-Holland徴候は単純X線でみられるS-H分類タイプⅡの所見である
25
上腕骨顆上骨折について正しい記述を選べ
伸展型損傷の場合、骨折線は前下方から後上方へ向かう
26
小児の肘周辺の骨折について正しい記述を選べ
上腕骨外顆骨折の骨折型はS-H分類のタイプⅣに相当する
27
膝蓋骨高位とならな外傷性疾患を選べ
脛骨顆間骨折隆起骨折
28
筋電図で筋原性パターンを呈する疾患を選べ
進行筋ジストロフィー
29
結合織内骨化(膜性骨化)で形成される骨を選べ
側頭骨
30
Monteggia骨折について正しい記述を選べ
橈骨頭の脱臼方向では前方脱臼が最も多い