問題一覧
1
聴診器による診断法を確立した人
ラエネック
2
天然痘に対して種痘を初めて行った人
ジェンナー
3
梅毒血清反応を発見した人
ワッセルマン
4
アドレナリンを発見した人
高峰譲吉
5
エーテル麻酔法を発見した人
モートン
6
その名を冠したテストが使われるドイツの精神学者は
クレペリン
7
麻沸散を用いた乳癌の手術を行った日本人
華岡青洲
8
結核菌やコレラ菌を発見した人
コッホ
9
条件反射の研究をした人
パブロフ
10
放射線治療に用いるラジウムを発見した人
キュリー夫妻
11
脳死は死の3徴候のうち何が欠けていることをいうか
心肺停止
12
腐敗の原因を発見し、狂犬病の予防接種を初めて行った人
パスツール
13
法的脳死判定は何の法律に基づくか
臓器移植法
14
1981年第34世界医師会総会において採択されたインフォームド・コンセントなど患者の権利に関する宣言
リスボン宣言
15
予防医学において早期発見、早期治療はaに分類され、リハビリはbに分類される
二次予防、三次予防
16
イギリスのヒポクラテスと呼ばれ、臨床観察の結果をもとに疾病分類を試みた開業医は
シデナム
17
兎の耳にコールタールを塗って人工がんを作成した人×2
山極勝三郎、市川厚一
18
臨床の治療学のほか、解剖学、生理学、病理学など医学全般にわたるローマ時代の医学者
ガレヌス
19
銃創など戦傷の外科的治療を数多く手がけ、外科器具や義手、義足、血管結紮による止血法などを考案した外科医は
パレ
20
X線を発見し、第1回ノーベル物理学賞を受賞した人
レントゲン
21
血液型を発見した人
ランドシュタイナー
22
顕微鏡でコルクを観察して細胞を発見し、cell(細胞)の語を初めて用いた人
フック
23
ビタミンBを発見した人×2
鈴木梅太郎、フンク
24
毛細血管を発見した人
マルピギー
25
ストレプトマイシンを発見した人
ワックスマン
26
赤痢菌を発見した日本の医学者・最近学者
志賀潔
27
インスリンの分離に成功した人×2
バンチング、ベスト
28
1948年現代版ヒポクラテスの誓いとして提唱された倫理綱領
ジュネーブ宣言
29
法的脳死判定は臨床的脳死判定4項目に何を加え5項目とするか
自発呼吸の消失
30
血液循環に関して「心臓の運動」を記した人は
ハーベイ
31
ベーリングとともに抗毒素を発見した人
北里柴三郎
32
看護学の祖のして活躍し看護の覚え書を記した人
ナイチンゲール
33
ベッドサイドティーチングを最初に教育の場に取り入れた人
ブールハーフェ
34
クロロホルムによる麻酔法を発見した人
シンプソン
35
産褥熱を研究した結果から感染という概念を考えた人
ゼンメルワイス
36
医学の祖といわれるギリシャの医師
ヒポクラテス
37
結核やその他の感染症に有効な抗生物質カナマイシンを発見した日本の医学・細菌学者
梅沢浜夫
38
それまで禁止されていた人体解剖を自らの手で行ったのは
ベサリウス
39
「炎症の四徴候」を提示したローマ時代の医学者
ケルスス
40
ペニシリンを発見した人
フレミング
41
1964年ヒトを対象とする医生物的研究に関して提唱された倫理綱領
ヘルシンキ宣言
42
下記を唱えたドイツの病理学者 ・疾病の原因を細胞病変に求める細胞病理学説 ・ケルススの四徴候に機能障害を加えた炎症の五徴候
ウイルヒョウ
43
後期高齢者医療制度は75歳以上の後期高齢者とa歳の前期高齢者で障害のあるものが対象
65-74