暗記メーカー
ログイン
指導法③
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 32 • 7/18/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    教育課程とは?

    授業時数との関連において総合的に組織した学校の教育計画

  • 2

    学習指導要領とは?

    各学校が教育課程を編成する際の基準, ナショナルスタンダード

  • 3

    生きる力の3要素

    確かな学力, 豊かな人間性, 健康体力

  • 4

    学習指導要領には(どのように学ぶ)と書いてる?

    主体的対話的で深い学び

  • 5

    学びに向かう人間性は観点別評価にそぐわない部分がある。その部分は?また、そぐわない部分はどう評価する?

    感性思いやり等, 個人内評価

  • 6

    中学校学習指導要領解決 保健体育編における記載について、どのような内容の記述か次の表に記入してください ①□囲いの文章 〇〇〇〇〇〇本文 ②□囲いに続く文章 〇〇や〇〇〇〇等の〇〇 ③〈例示〉〇〇〇な〇〇の〇〇や〇き方の〇

    学習指導要領本文, 語句やフレーズ等の解説, 具体的な運動の仕方や動き方の例

  • 7

    する・みる・知る・支える 具体的は?

    スポーツをプレー, スタジアムで観戦, 結果を知る, 審判ボランティア

  • 8

    「心と体を一体として捉える」の具体的な学習内容は?体育保健それぞれ答えろ

    体ほぐしの運動, 精神疾患の予防と回復

  • 9

    保健の究極的な目標

    生涯にわたっての心身の健康を保持増進

  • 10

    体育の究極的な目標

    豊かなスポーツライフの実現

  • 11

    観点別評価法において「学びに向かう人間性等」の学力はなんという評価の観点?

    主体的に学習に取り組む態度

  • 12

    評価基準と評価規準それぞれどのようなものか 評価基準 〇〇な評価として〇〇で示す 評価規準 〇〇な評価としてつけたい〇を文章で示す

    量的な評価として数値で示す, 質的な評価としてつけたい力を文章で示す

  • 13

    教育課程の3つのポイント ①よいよい学校教育を通じてより良い〇〇を〇るという目標を〇〇と〇〇とが〇〇する ②子ども達に必要な〇〇・〇〇を何か〇〇にする ③〇〇と〇〇・〇〇しながら目指すべき学校教育を〇〇する

    社会, 創る, 学校, 社会, 共有, 資質, 能力, 明確, 地域, 連携, 協力, 実現

  • 14

    体づくり運動各年次何単位時間?

    7単位時間以上

  • 15

    1単位時間何分?

    50

  • 16

    その型で取り扱われる種目は? ゴール型 ネット型 ベースボール型

    サッカー、バスケ、ハンドボール, バレー、テニス、バドミントン、卓球, ソフトボール

  • 17

    体育の見方、考え方についてどうのように関連つけると示されている? 〇〇の〇〇等に応じた、〇〇、〇〇、〇〇〇、〇〇の〇〇な関わり方

    自己の適正等に応じたする、みる、支える、知るの多様な関わり方

  • 18

    知識及び技能の目標について 〇〇〇〇における健康・安全

    個人生活

  • 19

    思考力・判断力・表現力動作の目標 健康についての「〇〇の〇〇」を発見し

    自他の課題

  • 20

    思考力・判断力・表現力の目標 生涯を通じて〇〇の〇〇の〇〇〇〇

    心身の健康の保持増進

  • 21

    運動の〇〇〇な実践を通して

    合理的

  • 22

    知識の目標にあたる表現 運動の〇〇〇や〇〇の〇〇性について理解する

    運動の多様性や体力の必要性について理解すふ

  • 23

    技能の目標に当たる表現 〇〇的な〇〇

    基本的な技能

  • 24

    思考力判断力表現力の目標 〜の課題を発見し 1年 23年

    運動についての自己, 運動についての自己や仲間

  • 25

    〇〇〇な解決に向けて

    合理的

  • 26

    健康・安全に〇〇し 健康・安全を〇〇して 12年、3年それぞれ

    留意, 確保

  • 27

    評価規準の表記の仕方の例の末尾 知識 技能 思判表 主体的 それぞれ2個づつ

    言ったり書き出したりしている, ことができる, 伝えている, している

  • 28

    教科名→? 体育→? 保健→?

    保健体育科, 体育分野, 保健分野

  • 29

    自己の〇〇を果たす 12年 3年

    役割, 責任

  • 30

    運動における〇〇や〇〇の経験を通して

    競争, 協働

  • 31

    体育3年間で〇〇〇単位、保健〇〇単位 体育は1年毎に〇〇単位 保険は1年毎に〇〇単位

    267, 48, 89, 16

  • 32

    総授業時数〇〇〇〇 その中で保健体育〇〇〇

    1015, 105