問題一覧
1
吻合によって代償的に生じた血行路
側副循環路
2
吻合枝を持たない動脈
終動脈
3
吻合枝が細く梗塞を生じやすい血管
機能的終動脈
4
機能的終動脈を持たないもの
胃
5
血液の流れを変更するために動脈と静脈が直接連結したもの
動静脈吻合
6
動脈と並んで走行する静脈
伴走静脈
7
伴走静脈静脈が存在するところ
身体の深部
8
血管の内膜の構造
単層扁平上皮
9
心臓の重さ
200~300g
10
心臓の上端部 右上方に位置
心底
11
心臓の下端 左前下方に位置
心尖
12
心尖の位置
左第5肋間
13
心房の壁の1部 大動脈と肺動脈の基部に伸びる
心耳
14
心房を心室を区別する溝
冠状溝
15
前室間溝を通過するもの
左冠状動脈の前室間枝
16
後室間溝を通過するもの
右冠状動脈の後室間枝
17
心臓の位置
縦隔中部
18
心臓とそこに出入りする大血管の基部を包む袋
心膜
19
心膜の外層
線維性心膜
20
心膜の内層
漿膜性心膜
21
線維性心膜と漿膜性心膜の壁側板を合わせてなんという
心囊
22
壁側板と臓側板の間
心膜腔
23
心臓壁を構成しないのはどれか
漿膜性心膜の壁側板
24
心筋層の厚さ
心房<心室 右心室<左心室
25
卵円窩があるところ
心房中隔
26
右房室口にあり、前尖・後尖・中隔尖の3つの弁からなる
三尖弁
27
左房室口にない弁はどれか
三尖弁
28
半月弁では無いのはどれか
房室弁
29
血液の逆流を防ぐのに関与しないのはどれな
心筋
30
洞房結節の位置
右心房の上大静脈開口部
31
洞房結節の役割
ペースメーカー
32
房室結節の位置
右心房の冠状静脈洞開口部
33
右脚・左脚に分かれ心室中隔を下行する
ヒス束
34
刺激伝導系の終末
プルキンエ線維
35
冠状動脈が左右に2本分枝するところ
上行大動脈起始部
36
右冠状動脈の分布
右心房、右心室の後壁、心室中隔の後1/3
37
左冠状動脈の分布
心室中隔の前2/3
38
冠状動脈洞について正しくないのはどれか
右心室に注ぐ
39
回旋枝はどこの枝か
左冠状動脈