暗記メーカー
ログイン
病態治療論₄(免疫)
  • 問題数 29 • 11/13/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    皮膚・粘膜と防機構の組合せで正しいのは どれか。 1. 皮膚表面-アルカリ性の皮脂 2.気道-線毛上皮細胞 3.腸管内- デーデルライン桿菌 4.尿路ーリゾチーム

    2

  • 2

    細菌感染による急性炎症で最初に反応する白血球はどれか。 1. 单球 2. 好酸球 3.好中球 4. 好塩基球 5. リンパ球

    3

  • 3

    抗体を産生するのはどれか。 1.顆粒球 2. T細胞 3.NK細胞 4. 形質細胞 5. マクロファージ

    4

  • 4

    貪食を行う細胞はどれか。2つ選べ。 1.单球 2.赤血球 3.好中球 4. Tリンパ球 5. Bリンパ球

    1, 3

  • 5

    免疫担当細胞とその機能の組合せで正しいのはどれか。 1.好中球ー抗原の提示 2. 肥満細胞ー 補体の活性化 3. 形質細胞ー抗体の産生 4. ヘルパーT細胞一貪食

    3

  • 6

    オプソニン効果を生じるのはどれか。 1. 好中球 2. 好塩基球 3. Tリンパ球 4.Bリンパ球

    1

  • 7

    免疫応答について正しいのはどれか。 1.顆粒球は抗体を産生する。 2. B細胞は胸腺で分化する。 3.補体にはオプソニン作用がある。 4. ワクチンによる抗体の誘導は受動免疫である。

    3

  • 8

    ウイルス感染後の長期の獲得免疫に関わるのはどれか。 1.好中球 2.好酸球 3.肥満細胞 4.メモリー(記憶)T細胞

    4

  • 9

    免疫系に関与しないのはどれか. 1.骨髄 2.扁桃 3.胸腺 4. 脾臓 5. 膵臓

    5

  • 10

    炎症の仲介物質の作用で正しい組合せはどれか。 1:ヒスタミン-血管透過性の亢進 2: セロトニン-発熱 3:ブラジキニン-マクロファージの活性化 4:ロイコトリエン-疼痛作用 5:プロスタグランジン - 白血球の活性化

    1

  • 11

    接触性皮膚炎の原因となるアレルギー反応で正しいのはどれか。 1.l型 2.ll型 3. IIl 型 4.lV型

    4

  • 12

    花粉症について正しいのはどれか。 1. ブタクサによる症状は春に多い。 2.11型アレルギー性疾患である。 3.ヒスタミンが放出される。 4.好塩基球が増加する。

    3

  • 13

    アナフィラキシーショックで正しいのはどれか。 2つ選べ。 1.徐脈になる。 2.重症例では死に至る。 3.気道粘膜の浮腫を生じる。 4.111型アレルギー反応である。 5. 副腎皮質ステロイドは禁忌である。

    2, 3

  • 14

    じんま疹のアレルギーのタイプはどれか。 1.1型 2.ll型 3.||| 型 4.IV型

    1

  • 15

    免疫グロブリンについて正しいものはどれか? 1.唾液中に含まれない 2.T細胞が抗原の刺激を受けて産生する 3.1gGには血漿中に占める割合が最も少ない 4.1gEはアレルギー反応に関与する 5.lgMには胎盤透過性がある

    4

  • 16

    l型アレルギーはどれか。 1.自己免疫性溶血性貧血 2. アナフィラキシー 3. ツベルクリン反応 4. ループス腎炎 5. 重症筋無力症

    2

  • 17

    ?gEが関与しないのはどれか。 1.気管支喘息 2.ツベルクリン反応 3.アトピー性皮膚炎 4.アレルギー性鼻炎 5.アナフィラキシーショック

    2

  • 18

    全身性エリテマトーデス <SLE> で正しいのはどれか。2つ選べ。 1. 遺伝素因の関与が大きい。 2.発症には男性ホルモンが関与する。 3.中枢神経症状は生命予後に影響する。 4.1型アレルギーによる免疫異常である。 5.適切に治療しても5年生存率は50%である。

    1, 3

  • 19

    関節リウマチで正しいのはどれか。 1.膠原病の中で最も頻度の高い疾患である。 2. 夕方の関節の痛みとこわばりが特徴的である。 3.関節炎が3か所以上に多発することはまれである。 4. 関節リウマチに癌を合併したものが悪性関節リウマチである。

    1

  • 20

    Behget <ベーチェット>病に特徴的なのはどれか。 1.真珠腫 2. 粘液水腫 3.紫紅色紅斑 4. 外陰部潰瘍

    4

  • 21

    Sjogren <シェーグレン>症候群について正しいのはどれか。 1. 網膜炎を合併する。 2.男女比は1対1である。 3. 主症状は乾燥症状である。 4.抗核抗体の陽性率は30%程度である。

    3

  • 22

    関節リウマチで起こる主な炎症はどれか。 1. 滑膜炎 2. 骨髓炎 3. 骨軟骨炎 4.関節周囲炎

    1

  • 23

    全身性エリテマトーデス<SLE>で生命予後を悪くするのはどれか。 1.筋痛 2. 関節炎 3.蝶形紅斑 4.ループス腎炎 5. Raynaud <レイノー>現象

    4

  • 24

    皮膚筋炎で誤っているのはどれか。 1.女性に多い。 2.四肢近位筋の筋力が低下する。 3.赤沈が亢進する。 4.血中CK値が低下する。 5.悪性腫瘍を高率に合併する。

    4

  • 25

    移植後の拒絶反応について正しいのはどれか。 1. 自家移植で生じる。 2. T細胞が活性化される。 3. Ⅰ型アレルギー反応である。 4. 抗体が移植片の細胞を損傷する。 5. 宿主と移植片のHLAが一致すると起こりやすい。

    2

  • 26

    ヒト免疫不全ウイルス <HIV>の感染経路で正しいのはどれか。2つ選べ。 1. 感染者の嘔吐物との接触 2. 感染者の咳による曝露 3. 感染者の糞便との接触 4. 感染者からの輸血 5. 感染者との性行為

    4, 5

  • 27

    ヒト免疫不全ウイルス <HIV>が感染する細胞はどれか。 1. 好中球 2.形質細胞 3. Bリンパ球 4.ヘルパー<CD4陽性>Tリンパ球 5.細胞傷害性<CD8陽性> Tリンパ球

    4

  • 28

    ヒト免疫不全ウイルス <HIV>感染症で正しいのはどれか。 1.経皮感染する。 2.無症候期がある。 3.DNAウイルスによる。 4. 血液中のB細胞に感染する。

    2

  • 29

    ヒト免疫不全ウイルス <HIV>感染症について適切なのはどれか。2つ選べ。 1. 本人より先に家族に病名を告知する。 2. 国内では異性間性的接触による感染が最も多い。 3.適切な対応によって母子感染率を下げることができる。 4.性行為の際には必ずコンドームを使用するよう指導する。 5.HIVに感染していれば後天性免疫不全症候群<AIDS>と診断できる。

    3, 4