問題一覧
1
(t___) to 𝐝𝐨 〜する傾向がある →1347
tend
2
Parents (t___) to interfere too much with their children's lives. 親は子供の生活に干渉しすぎる「傾向がある」。 →1347
tend
3
have a (t___) to 𝐝𝐨 〜する傾向がある →1347
tendency
4
Children have a natural (t___) to imitate their parents. 子供には親を真似する生まれつきの「傾向がある」。 →1347
tendency
5
The recent (t___) is to invest your money in space exploration. 最近の「風潮」は金を宇宙開発に投資することだ。 →1348
trend
6
be (a___) to 𝐝𝐨 〜しがちである →1349
apt
7
Students are (a___) to procrastinate when they must do long-term assignments. 長期の宿題をしなくてはならない時には、学生は先延ばしに「しがちである」。 →1349
apt
8
an (a___) test 「適正」テスト →1349
aptitude
9
be (lia___) to 𝐝𝐨 〜しがちである →1350
liable
10
You are (lia___) to ignore others when you concentrate. 集中している時は他人を無視「しがちである」。 →1350
liable
11
Who is (l___) for accidents caused by autonomous cars? 自律歩行者が起こした事故の「法的責任を」誰が「負う」のか? →1350
liable
12
be (p___) to 𝐝𝐨 〜しがちである →1351
prone
13
Women are said to be more (p___) to mental disorders than men. 女性は男性よりも心の病に「かかりやすい」と言われている。 →1351
prone
14
Young children are especially (s___) to disease. 幼い子供は特に病気に「かかりやすい」。 →1352
susceptible
15
be (l___) to 𝐝𝐨 〜しそうである →1353
likely
16
It is (l___) that... ...しそうである →1353
likely
17
It's (l___) to rain in the afternoon. 午後には雨が降り「そうだ」。 →1353
likely
18
It is (l___) that our oil supply will be used up in the near future. 近い将来石油の備蓄は使い果たされ「そうである」。 →1353
likely
19
be (u___) to 𝐝𝐨 〜しそうにない →1353
unlikely
20
It is (u___) that... ...しそうにない →1353
unlikely
21
It is (u___) that human beings are the only intelligent creatures in the universe. 人間が宇宙で唯一の知性を持った生物であるというのは、「ありそうにない」。 →1353
unlikely
22
It is (p___) that... たぶん...だろう →1353
probable
23
It is (p___) that John and Nancy will break up soon. ジョンとナンシーは「たぶん」すぐ別れるだろう。 →1354
probable
24
It is (i___) that... ...しそうにない →1354
improbable
25
cannot (p___) 𝐝𝐨 絶対に〜できない →1355
possibly
26
How could it (p___) happen? 「一体」なんでそんなことが起こりうるんだ? →1355
possibly
27
You cannot (p___) trust him. 彼のことは「絶対に」信頼できない。 →1355
possibly
28
The concert (i___)(a___)(t___) start. コンサートは「今にも」始まろ「うとしている」。 →1356
is about to
29
The Roman Empire was (o___)(t___)(v___)(o___) collapsing. ローマ帝国は「今にも」崩壊「しそう」だった。 →1357
on the verge of
30
Some species are (o___)(t___)(b___)(o___) extinction. 一部の生物種は絶滅に「瀕している」。 →1358
on the brink of
31
be (e___) to 𝐝𝐨 しきりに〜したがっている →1359
eager
32
The young journalist was (e___) to get to the top of his profession. 若きジャーナリストはその道のトップに立つことを「熱望していた」。 →1359
eager
33
be (w___) to 𝐝𝐨 〜することをいとわない →1360
willing
34
The boy was (w___) to help out in the kitchen. 少年は台所の手伝いを「いとわなかった」。 →1360
willing
35
be (r___) to 𝐝𝐨 〜する気がしない →1361
reluctant
36
The president was (r___) to declare war, but the decision could not be delayed any longer. 大統領は宣戦布告することに「乗り気ではなかった」が、決定はそれ以上延期出来なかった。 →1361
reluctant
37
be (e___) about A Aに対して熱意がある →1362
enthusiastic
38
Women have become more and more (e___) about taking active roles in the workplace. 女性は職場で積極的な役割を担うことにますます「熱心に」なってきている。 →1362
enthusiastic
39
One must show (e___) in his or her job. 人は自分の仕事に「熱意」を見せなくてはならない。 →1362
enthusiasm
40
talk with (e___) 「熱中」して話す →1362
enthusiasm
41
be (k___) on A Aに熱心である →1363
keen
42
My father is very (k___) on fishing. 父は釣りに「熱中している」。 →1363
keen
43
Dogs have an extremely (k___) sense of smell. 犬は極めて「鋭い」嗅覚を持つ。 →1363
keen
44
Through the volunteer activity, I became (k___) aware of environmental problems. ボランティア活動を通じて、私は環境問題を「痛切に」意識するようになった。 →1363
keenly
45
be (i___) on A Aに熱中している →1364
intent
46
All the team members were (i___) on winning. チーム全員が勝つことに「懸命に」なっていた。 →1364
intent
47
in (e___) まじめに →1365
earnest
48
After idling away for years, he has at last begun to work in (e___). 何年も怠けた挙句、彼はやっと「ましめに」働くようになった。 →1365
earnest
49
(a___) to 𝐝𝐨 〜することを熱望する →1366
aspire
50
The girl (a___) to become an opera singer. 少女はオペラ歌手になることを「熱望していた」。 →1366
aspired
51
(y___) to 𝐝𝐨 〜することを熱望する →1367
yearn
52
People in Afghanistan (l___)(f___) peace and security. アフガニスタンの人々は平和と安全を「待ち望んだ」。 →1368
longed for
53
(t___) A to 𝐝𝐨 〜するようAを誘惑する →1369
tempt
54
I'm (t___) to buy a new PC,though I already have one. 新しいパソコンを買いたい「誘惑に駆られている」。既に持っているのだが。 →1369
tempted
55
I was completely (f___) by her divine beauty. 私は彼女の神々しい美しさにすっかり「魅了された」。 →1370
fascinated
56
a (f___) experience 「魅力的な」経験 →1370
fascinating
57
(a___) to A to 𝐝𝐨 Aに〜するよう訴えかける →1371
appeal
58
The group (a___) to the government to take urgent steps to protect human rights. その団体は、人権を守るための緊急の対策を講じるよう政府に「訴えかけた」。 →1371
appealed
59
Shakespeare's plays have wide (a___) among people of all generations. シェイクスピアの戯曲はあらゆる世代の人々に幅広い「人気」がある。 →1371
appeal
60
Sarah had a special (c___), and hundreds of men fell victim to it. サラには特別な「魅力」があって、多くの男がその虜となった。 →1372
charm
61
(r___) to A Aに反応する ※re _ _ _ _ _ →1373
respond
62
The government is slow to (r___) to the dangers of climate change. 政府は気候変動の危険に「対応する」のが遅い。 →1373
respond
63
I hope to have your (res___) as soon as possible. できるだけ早く「返事」をください。 →1373
response
64
(r___) to A Aに反応する ※re_ _ _ →1374
react
65
A computer does not think on its own, so it cannot (r___) to unexpected situations. ※r _ _ _ _ コンピュータは自分で考えない。だから予期せぬ状況に「反応」できない。 →1374
react
66
(i___) with A Aと相互に作用する/交流する →1375
interact
67
At the university, I (i___) with a wide range of people. 大学で私は幅広い人たちと「交流した」。 →1375
interacted
68
(a___) to A Aに順応する (a___) A to B AをBに合わせる ※a _ _ _ _ _ →1376
adjust
69
The girl quickly (a___) to the new environment and made new friends. その少女は新しい環境にすぐに「順応し」、新しい友達を作った。 →1376
adjusted
70
(a___) to A Aに順応する (a___) A to B AをBに適合させる ※a _ _ _ _ →1377
adapt
71
(a___) to the environment 環境に「適応する」 →1377
adapt
72
be on the night (s___) 夜勤に入っている →1378
shift
73
(s___) from A to B AからBに変化する →1378
shift
74
The economy of the region (s___) from heavy industry to service. その地域の経済は重工業からサービス業へと「変化した」。 →1378
shifted
75
(f___) in A Aと調和する →1379
fit
76
This dress is so tight that it doesn't (f___) me. このドレスはきつすぎて私には「サイズが合わ」ない。 →1379
fit
77
Which of the following words best (f___) in the blank? 次の単語のうち空欄に最も「適合する」のはどれか? →1379
fits
78
I'm not physically (f___) today. 今日は身体の「調子が良く」ない。 →1379
fit
79
physical (f___) 身体の健康 →1379
fitness
80
Black really (s___) you. 君は本当に黒が「似合う」ね。 →1380
suits
81
Then we'll meet on August 2. What time (s___) you best? では8月2日に会いましょう。何時が1番「都合がいい」ですか? →1380
suits
82
I think Greg is the most (s___) person for this job. グレッグがこの仕事に最も「適した」人物だと思う。 →1380
suitable
83
This tie (m___) the shirt. このネクタイはシャツに「合う」。 →1381
matches
84
No one can (m___) him in intelligence. 頭の良さでは誰も彼に「敵わ」ない。 →1381
match
85
I think I'll (g___)(w___) your suggestion, then. では、あなたの提案に「従い」ましょう。 →1382
go with