問題一覧
1
複数の臓器にまたがる奇形はどれか
合併奇形
2
悪性腫瘍の一般的な細胞学的特徴でないのはどれか
核が小型である
3
発癌に関係ないウイルスはどれか
コクサッキーウイルス
4
腫瘍と性状との組み合わせで謝っているのはどれか
良性腫瘍ー壊死
5
生着率が最も高いのは
自家移植
6
自動車が主要発生源となっている大気汚染物質はどれか
窒素酸化物
7
脳死の判定基準にのみ含まれるのはどれか
平坦脳波
8
後天性免疫不全を起こさないのはどれか
静脈瘤
9
上皮性腫瘍はどれ
腺腫
10
前癌性病変でないのはどれか
乳腺炎
11
外表奇形はどれか
鼠径ヘルニア
12
ウイルス性疾患はどれか
水豆
13
欠ぼうするビタミンと疾患の組合せで正しいのはどれか
ビタミンCー壊血病
14
良性腫瘍の特徴でないのはどれか
転移を起こす
15
妊娠中に感染すると奇形発生率がたかいういるすはどれか
風疹
16
組織内異物の処理でないのはどれか
化生
17
正しいのはどれ
膀胱の移行上皮は扁平上皮に化生する
18
外因で誤っている組合わはどれか
潜函病ー血栓
19
動脈性充血で見られるのはどれ
温度の上昇
20
消耗性色素はどれ
リポフスチン
21
浮腫の原因で正しいのはどれか
リンパ管の拡張
22
内因と疾患の組合せで正しいのはどれか
女性ー全身性エリテマトーデス
23
ヒトパピローマウイルスが原因となるのはとれか
子宮頸部扁平上皮
24
正しい組み合わせはどれか
5型アレルギーー遅延型反応
25
炎症について誤っているのはどれか
細菌感染ー細胞壊死
26
感染経路と感染症の組合せで正しいのはどれか
接触感染ー梅毒
27
先天性異常で誤っている組合せはどれか
フェニルケトン尿症ーアスピリン
28
仮性肥大を起こした骨格筋の組織で増加している細胞はどれ
脂肪細胞
29
院内感染と関係が深いのはどれか
MRSA
30
大腸癌について誤っているのはどれか
大部分が扁平上皮癌である
31
アミロイド蛋白の沈着がみられるのはどれ
アルツハイマー病
32
誤っている組合せはどれか
ダウン症候群ー常染色体劣性遺伝
33
疾患の経過で自覚症状が認められない時期はどれか
潜伏期
34
くる病の治療で適切でないのはどれか
副腎皮質ホルモンの投与
35
圧縮萎縮はどれ
水腎症による腎実質萎縮
36
生理的に再生を繰り返しているのはどれか
造血細胞
37
感染症を引き起こす寄生体のうち生きた細胞内でのみ増殖するのはどれか
ウイルス
38
真菌感染症はどれか
ニューモシチス肺炎
39
二重体でないのはどれか
唇顎口蓋裂
40
全身性エリテマトーデスについて正しいのはどれか
抗核抗体が高率に陽性となる
41
後天性免疫不全症候群でみられる感染症の原因で多いのはどれか、2つ
ニューモシチスカリニ、カンジタ
42
結核性肉芽腫に出現しない細胞はどれか
心臓病細胞
43
抗原感作されたTリンパ球によって起こる細胞性免疫反応とも呼ばれるアレルギーはどれか
遅延型反応
44
正しい組合せはどれか
経胎盤を(母子)感染ー先天性梅毒
45
非感染症の肉芽腫性病変はどれか
リウマトイド結節
46
正しい組み合わせはどれか
カタル性炎ー粘液
47
常染色体優性遺伝について誤っているのはどれか
保因者が存在する。
48
ワクチン接種で予防可能なのはどれか
子宮頸部癌
49
代償性肥大がみられるのはどこか
腎臓
50
肉芽組織の成分でないのはどれか
神経細胞
51
癌の全身への影響で誤っているのはどれか
内分泌異常
52
早期癌について誤っているのはどれか
オカルト癌は早期癌のひとつである
53
性染色体異常による疾患はどれか
ターナー症候群
54
日和見感染症はどれか
カンジダ症
55
自己免疫疾患でないのはどれか
気管支喘息
56
悪性腫瘍で謝っているのはどれか
膨張性に増殖する
57
うっ血と関係のはどれか
水腎症
58
出血について誤っているはどれか
肺からの出血は吐血である
59
ミネラルの異形と病態との組合せで正しいのはどれか
鉄の過剰ーヘモクロマトーシス
60
最も多い塞栓はどれ
血栓
61
梗塞と塞栓について誤りは
潜函病は塞栓が血栓の例である
62
先天性風疹症候群でみられるのはどれか
心、大血管奇形
63
腫瘍マーカーでないのはどれか
アルブミン
64
放射線晩期傷害はどれか
発癌
65
環境ホルモンでないのはどれか
アスベスト
66
B細胞の抗体産生細胞への分化を促進するのはどれか
ヘルパーT細胞
67
多因子遺伝性疾患はどれか
2型糖尿病
68
扁平上皮癌の好発部位はどれ
咽頭
69
特異性炎
梅毒
70
ウイルスが原因となるのはどれか
肝細胞癌
71
扁平上皮化生がみられなきのはどれか
慢性胃炎
72
誤っている組合せはどれか
インスリンーアジソン病
73
免疫グロブリンで正しいのはどれか
母乳中にはLGAが1番多く存在する
74
奇形成立の臨界期を選べ
妊娠3ー10週
75
門脈亢進症の症状でないのはどれか
うっ血性心不全
76
褐色萎縮がみやられる臓器はどれか、2つ
心臓、肝臓
77
梗塞が原因となるのはどれ
脳軟化症
78
単因子遺伝性疾患はどれか
血友病
79
ツベルクリン反応に直接関与しないものはどれか
免疫グロブリン
80
炎症の5大徴候に含まれるのはどれか
疼痛
81
腫瘍と発生原因の組合せで正しいのはどれか
神経線維種症ー遺伝
82
細菌感染による急性炎症で増加するのはどれか2つ
マクロファージ、ケミカルメディエーター
83
充血のついて誤りは
充血部位では温度の上昇、拍動がみられ暗赤色調を呈する
84
融解壊死はどれか
脳軟化