暗記メーカー
ログイン
2023 ①
  • Mika

  • 問題数 30 • 1/17/2025

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    図に示す頸椎装具はどれか。

    SOMI装具

  • 2

    γーnailの術後禁忌となるのはどれか。

    極超短波療法

  • 3

    13歳の男子。 サッカーをしている際に左膝関節前面の痛みを感じ、整形外科を受診した。 受診時のエックス線写真を示す。 考えられるのはどれか。

    OshoodーSchlatter病

  • 4

    8歳の男児。 潜在性二分脊椎。 立位での足部の変形を図に示す。 MMTを行ったところ、大殿筋は3、大腿四頭筋は5、前脛骨筋は5、下腿三頭筋は3であった。 Sharrardの分類による障害レベルで最も考えられるのはどれか。

    Ⅴ群

  • 5

    運動学習の方法でないのはどれか。

    基礎練習

  • 6

    栄養状態の評価・指標はどれか。

    身体測定での%上腕三頭筋皮下脂肪厚

  • 7

    関節可動域法における参考可動域角度で正しいのはどれか。

    足背屈:20°

  • 8

    MASについて正しいのはどれか。

    全可動域で抵抗感があるが、関節運動は容易な場合、グレード2となる。

  • 9

    関節リウマチを疑う所見として最も有用性が低いのはどれか。

    血小板数の減少

  • 10

    肩関節周囲炎について誤っているのはどれか。

    滑車運動は三角筋の筋力強化を目的とする。

  • 11

    大腿義足装着者のADL指導で適切でないのはどれか。

    エスカレーターでは非義足側から乗って義足側から下りる。

  • 12

    PTB短下肢装具の荷重部位はどこか。

    脛骨内側顆(内側フレア側)

  • 13

    口すぼめ呼吸の効果で正しいのはどれか。

    呼気流速の低下

  • 14

    閉塞性動脈硬化症について正しいのはどれか。

    下肢挙上によって疼痛が増悪する。

  • 15

    2型糖尿病の運動療法で適切なのはどれか。

    週3回以上実施する。

  • 16

    脳卒中左片麻痺患者のADL指導で適切なのはどれか。 2つ選べ。

    2, 5

  • 17

    7歳の男児。 Duchenne型筋ジストロフィー。 独歩可能であるが、踵が床から離れ、かつ腹部を突き出した姿勢や動揺性歩行がみられ、歩行時の転倒が増えている。 立ち上がり時には図のような動作がみられる。 現時点での理学療法や対応として優先度が低いのはどれか。

    体幹装具の使用

  • 18

    70歳の男性。 身長170cm、体重75kg。 慢性心不全。 心房細動によりβ遮断薬が処方されており、現在の安静時心拍数は90/分、安静時血圧は110/70mmHgである。 運動療法を行う際の理学療法士の対応で適切なのはどれか。

    運動療法を行うと血圧が140/90mmHgとなったため理学療法を中止した。

  • 19

    69歳の男性。 脳出血による右片麻痺。 病棟では50m以上は歩けないが、15m自立して歩ける。 トイレ動作は服を上げ下ろしする際に手すりが欠かせず、時間も健常者の倍程度かかるが、一連の動作を一人で行っている。 歩行とトイレ動作のFIMの点数の組合せで正しいのはどれか。

    歩行5点/トイレ動作6点

  • 20

    熱傷患者に理学療法を行う際に、感染予防として手袋、マスク、ガウン、を装着した。 理学療法終了後に個人防護具をはずす手順として適切なのはどれか。

    手袋→ガウン→マスク

  • 21

    刺激を与えたとき、足趾が屈曲すると陽性と判断される病的反射はどれか。

    Rossolimo反射

  • 22

    天井効果があるバランス検査はどれか。 2つ選べ。

    FBS, 10秒を上限とする片脚立位保持テスト

  • 23

    超音波療法について正しいのはどれか。

    刺激周波数が高いほど組織における吸収特性が高い。

  • 24

    関節リウマチ (SteinbrockerのステージⅢ、クラス3) の理学療法や対応で最も適切なのはどれか。

    渦流浴

  • 25

    シンスプリントの直接的な原因となる筋はどれか。

    ヒラメ筋

  • 26

    腰椎椎間板ヘルニアについて誤っているのはどれか。

    多くの場合、保存療法より観血的療法で長期予後が良好である。

  • 27

    乳癌術後のリンパ浮腫に対する理学療法や生活指導で適切でないのはどれか。

    中枢側から末梢側へリンパ浮腫を誘導するマッサージを実施する。

  • 28

    Down症候群に特徴的なのはどれか。 2つ選べ。

    環椎横靭帯の弛緩, 第1・2趾間の過剰離開

  • 29

    介護保険で要支援者の介護予防サービス計画書を作成するのはどこか。

    地域包括支援センター

  • 30

    ICFにおける第1レベルまでの分類で活動と参加はどれか。

    コミュニケーション