暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
地理総合ノート
  • ずけらんしの

  • 問題数 97 • 11/9/2024

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    36

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    市場へ商品として売ることを目的として栽培される農作物のことをなんという?

    商品作物

  • 2

    背の高い樹木が育つ気候のうち、最も寒冷な気候は?

    亜寒帯

  • 3

    シベリア・カナダ・グリーンランドの土壌の特徴は?

    永久凍土

  • 4

    Dfは気候区分でなんという?

    亜寒帯湿潤気候

  • 5

    Dfの針葉樹林をなんという?

    タイガ

  • 6

    Dwの気候区分はなんという?

    亜寒帯冬季少雨気候

  • 7

    寒さが1年中厳しく、樹林が見られないのが特徴のところは何という?

    寒帯

  • 8

    ETは気候区分で何という?

    ツンドラ気候

  • 9

    EFは気候区分で何という?

    氷雪気候

  • 10

    亜寒帯がない場所はどこ?

    南半球

  • 11

    ツンドラ気候はどの都市?

    ウトキアグヴィク

  • 12

    亜寒帯冬季少雨気候はどれか?

    イルクーツク

  • 13

    亜寒帯湿潤気候はどれか?

    モントリオール

  • 14

    氷雪気候はどれか?

    昭和基地

  • 15

    亜寒帯湿潤気候に当てはまる選択肢はどれ?

    小麦の栽培や畑作が盛ん

  • 16

    亜寒帯冬季少雨気候に当てはまるものはどれか?

    林業が盛ん

  • 17

    ツンドラ気候に当てはまるものはどれか?

    狩猟や遊牧が盛ん

  • 18

    Hの気候区分はなんという?

    高山気候

  • 19

    高山気候の高山都市の代表的な名称は?

    ラパス

  • 20

    ラパスで家畜として飼っている生き物は?

    アルパカ

  • 21

    オーストラリアの内陸部には何がある?

    砂漠

  • 22

    オーストラリアにある巨岩はなんという?

    ウルル

  • 23

    オーストラリアの世界最大のサンゴ礁の名前は?

    グレートバリアリーフ

  • 24

    オーストラリアの南部以外は何?

    安定陸塊

  • 25

    ニュージーランドは何に位置する?

    変動帯

  • 26

    ニュージーランドは何の影響を大きく受ける?

    偏西風

  • 27

    オーストラリアの原住民は?

    アボリジニ

  • 28

    ニュージーランドの先住民は?

    マオリ

  • 29

    オーストラリアで1972年まで行われていたものは?

    白豪主義

  • 30

    異なる地域の文化や価値観を尊重する考え方を?

    多文化主義

  • 31

    ニュージーランドの気候は何?

    西岸海洋性気候

  • 32

    オーストラリアは何の放牧が盛ん?

  • 33

    オーストラリアは西部に( 1 )、東部に( 2 )の産地が集中している。

    鉄鉱石, 石炭

  • 34

    オーストラリアでは特に( 1 )盆地で、豊富な( 2 )をくみ上げて大規模に牧畜が営まれている

    グレートアーテジアン, 被圧地下水

  • 35

    穀物栽培と羊や肉牛の飼育を組み合わせたものをなんという?

    混合農業

  • 36

    ニュージーランドでは、羊の放牧や( )が盛ん

    酪農

  • 37

    オーストラリアはニッケルやチタン、マンガンなどの( )の生産も多い

    レアメタル

  • 38

    オーストラリアは(  )のイギリスとつながりが強い

    旧宗主国

  • 39

    ほかの国の市場での流通量が少ない時期をなんという?

    端境期

  • 40

    東南アジアは何の影響を受けている?

    季節風

  • 41

    インドシナ半島では、5~10月ごろは(  )となり、11~4月ごろは(  )となる。

    雨季, 乾季

  • 42

    メコン川やチャオプラヤ川などの河口付近には巨大な(  )が発達している。

    三角州

  • 43

    ①インドから伝わった宗教は(  )。 ②インドネシアは(  )の信者の数が世界最大である。 ③ヨーロッパや南北アメリカでは(  )が広く信仰されている。 ①の宗教は民族や言語のまとまりを越えて広い地域で信仰されていることから(  )と呼ばれている。

    仏教, イスラム教, キリスト教, 世界宗教

  • 44

    ①インドで信仰されているのは(  )。 ②イスラエルに信者が多いのは(  )。 ①②のように特定の地域や民族と結びついた宗教を(  )という。

    ヒンドゥー教, ユダヤ教, 民族宗教

  • 45

    東南アジアはどんな国家?

    多民族国家

  • 46

    マレーシアでは、マレー系住民のほか(  )や(  )と呼ばれる中国系住民やインド系住民も多い

    華僑, 華人

  • 47

    政府が中国系住民と現地のマレー系住民との経済格差を是正するために導入した政策を何という?

    ブミプトラ政策

  • 48

    中国から外国に移住した中国人で中国国籍を有する人々のことをなんという?

    華僑

  • 49

    外国で生まれ、その国の国籍を取得した中国系の人々のことをなんという?

    華人

  • 50

    稲作地を流れる東南アジアの大河川を三つ答えよ。

    エーヤワディー川, メコン川, チャオプラヤ川

  • 51

    稲作が盛んな東南アジアの島を二つ答えよ。

    ジャワ島, インドシナ半島

  • 52

    短期間で収穫できる作物の品種をなんという?

    高収量品種

  • 53

    1960年代、政府による灌漑整備などの農業の技術革新をなんという?

    緑の革命

  • 54

    年に2回稲を栽培する農業をなんという?

    二期作

  • 55

    東南アジアで広く栽培されている作物を5つ答えよ。

    さとうきび, 天然ゴム, 油やし, バナナ, コーヒー

  • 56

    マレーシアやインドネシアで拡大し続けている植物油や洗剤などの原料になる植物をなんという?

    油やし

  • 57

    アジアやアフリカ、ラテンアメリカを中心に形成された大農園のことを?

    プランテーション

  • 58

    同じ言語や慣習、歴史などを共有することから共通の帰属意識をもつ集団のことをなんという?

    民族

  • 59

    上から順に🟧🟨🟥🟩の公用語を答えよ。

    中国語, スペイン語, 英語, アラビア語

  • 60

    豚肉を食べることや飲酒が禁じられている人は何という?

    ムスリム

  • 61

    宗教的に定められた方法で調理された食品を何という?

    ハラールフード

  • 62

    宗教的に牛の肉を食べない人は誰?

    ヒンドゥー教徒

  • 63

    野菜しか食べないことはなんという?

    菜食主義

  • 64

    イスラームの聖地はどこ?

    メッカ

  • 65

    イスラームの聖地があるところはどこ?

    アラビア半島

  • 66

    イスラームの教えが記された聖典はなに?

    コーラン

  • 67

    Csの気候区分はどれですか?

    チュニス

  • 68

    BWの気候区分はどれですか?

    リヤド

  • 69

    BSの気候区分はどれですか?

    マシュハド

  • 70

    BWの気候区分はどれですか?

    アリススプリングス

  • 71

    Csの気候区分はどれですか?

    パース

  • 72

    Cfbの気候区分はどれですか?

    クライストチャーチ

  • 73

    上から順に🟥🩷🟧🟪の順に答えよ。

    日本, 中国, インド, 韓国

  • 74

    Afの気候区分はどれですか?

    シンガポール

  • 75

    Amの気候区分はどれですか?

    イロイロ

  • 76

    Awの気候区分はどれですか?

    バンコク

  • 77

    河川や地下水などから水を引き、農作物を育てるために田や畑へ人工的に給水や排水をする農業はなんという?

    灌漑農業

  • 78

    灌漑農業では何が栽培されているか3つ答えよ。

    小麦, 野菜, なつめやし

  • 79

    カザフスタンは何の栽培が行われていますか?

    小麦

  • 80

    ウズベキスタンでは何の栽培が行われていますか?

    綿花

  • 81

    トルコやチュニジアは何の栽培を行っているか3つ答えよ。

    かんきつ類, ぶどう, 小麦

  • 82

    アンデス山脈やチベット高原などの標高が高い地域には何気候が分布するか?

    高山気候(H)

  • 83

    高山気候は気温と何量から判別されるか?

    降水量

  • 84

    標高が100m上昇するごとに気温は何度ずつ下がるか?

    0.65℃

  • 85

    赤道近くの熱帯地域でも高山ではどのような気候となるか?

    常春のような快適な気候

  • 86

    低緯度の高山気候の地域では気温の年較差は小さいが、何が大きく紫外線も強いか?

    日較差

  • 87

    ラパスの周辺では、高地でも育つ作物として何が栽培されているか?

    じゃがいも

  • 88

    寒さに強い家畜としてアルパカや何が飼われているか?

    リャマ

  • 89

    亜寒帯冬季少雨気候はどのような特徴があるか?

    冬は降水量が少なく極めて寒く、夏には気温が高くなるため気温の年較差が大きい。落葉針葉樹のからまつが生育し、林業が盛んである。

  • 90

    ツンドラ気候の特徴は何か?

    1年の大半は雪と氷に覆われ、寒さが一年中厳しく、降水量は非常に少ない。短い夏には気温が上がる。低木や短草、コケなどがまばらに育ち、樹林はみられない。

  • 91

    氷雪気候の分布地域はどこか?

    南極大陸とグリーンランドの内陸部に分布する。

  • 92

    安定地域が広がる大陸と何が連なるか?

    起伏に富んだ島々

  • 93

    ニュージーランドは何に位置しているか?

    変動帯

  • 94

    オーストラリア大陸の形成年代は何か?

    極めて古い

  • 95

    オーストラリア大陸の東部には何が分布しているか?

    なだらかな山々

  • 96

    オーストラリア大陸やニュージーランド、太平洋の島々の多くは何でできているか?

    火山島

  • 97

    オーストラリアのシドニーやメルボルンといった都市は何地域に位置しているか?

    温帯地域