暗記メーカー
ログイン
理科(後期中間用)
  • のぞ

  • 問題数 31 • 11/27/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    気体Aを試験管にいれ、マッチの火を近づけると、音を立てて燃えた。 このとき、気体Aは何か。

    水素

  • 2

    物が燃えるのを助ける性質がある気体は?

    酸素

  • 3

    空気よりも重い(密度が高い)気体は?

    二酸化炭素

  • 4

    空気よりも軽く、水に溶けやすい気体Aを集める時の適切な集め方は?

    上方置換法

  • 5

    二酸化炭素に反応して白く濁る液体は?

    石灰水

  • 6

    次の選択肢の中で、密度が最も軽い気体は?

    水素

  • 7

    次の気体の中で密度が最も重いのは?

    二酸化炭素

  • 8

    塩酸と石灰石を混ぜると発生する気体は?

    二酸化炭素

  • 9

    オキシドールと二酸化マンガンを足すと発生する気体は?

    酸素

  • 10

    空気中に最も多い気体は?

    窒素

  • 11

    次の気体の中で非常に水に溶けやすい気体はどれ?

    アンモニア

  • 12

    うすい塩酸と金属を混ぜると発生する気体は?

    水素

  • 13

    水素の集め方として適するものを全て答えなさい

    上方置換法, 水上置換法

  • 14

    塩酸は水に何が溶けている?

    塩化水素

  • 15

    アルカリ性に反応してピンク色になる液体の名前は?

    フェノールフタレイン液

  • 16

    アンモニアは何性?

    アルカリ性

  • 17

    アンモニアの特徴として正しいものを全て答えよ。

    水に非常に溶けやすい, 特有の刺激臭がする

  • 18

    アンモニアを作るのに用いるのは水酸化ナトリウムともうひとつは?(× 少量の水)

    塩化アンモニウム

  • 19

    砂糖水を作る際、砂糖は次のうちどれに当てはまる?

    溶質

  • 20

    砂糖水を作る際、水はどれに当てはまる?

    溶媒

  • 21

    塩を水に完全に溶かし、水が蒸発しないような場所に1週間放置するとどうなる?

    塩は現れない

  • 22

    物の溶け方を粒子レベルで見た時、正しいものを全て答えなさい

    粒子の数は変わらない, 粒子の大きさは変わらない

  • 23

    10%の食塩水を作るためには食塩5gを何gの水に溶かせば良い?

    45

  • 24

    再結晶させるための方法として適するものを全て答えなさい

    飽和水溶液を冷やす, 飽和水溶液を沸騰させる, 飽和水溶液を蒸発させる

  • 25

    物質が金属だとわかる特徴を次の中から全て選びなさい

    叩くと広がる, 磨くと輝く

  • 26

    叩くと広がることをなんと言うか

    展性

  • 27

    引っ張ると伸びることをなんというか

    延性

  • 28

    浮く沈むは何によって決まる?

    密度

  • 29

    密度はどうやって求める?

    質量÷体積

  • 30

    以下の写真の目盛りを読み取りなさい(数字で)

    49.0

  • 31

    音さを2つ並べ、もう片方を鳴らしてから音を止めた時、もう片方の音さはどうなる?

    音が伝わって鳴る