暗記メーカー
ログイン
脳の高次機能
  • 藤原大輝

  • 問題数 60 • 12/6/2023

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    大脳皮質の領野

    前頭葉, 後頭葉, 側頭葉, 頭頂葉

  • 2

    大脳皮質が持つ構造

    脳溝, 脳回, 脳裂

  • 3

    大脳皮質で情報の分析を担っているところはどこか

    左半球

  • 4

    大脳皮質で要素の統合をしているところはどこか

    右半球

  • 5

    右半球と左半球を連絡しているものは何か

    脳梁

  • 6

    大脳皮質で一次野が運動野と運動前野、連合野が前頭連合野とブローカ野の領野はどこか

    前頭葉

  • 7

    大脳皮質で一次野が体性感覚野、連合野が体性感覚連合野の領野はどこか

    頭頂葉

  • 8

    大脳皮質で一次野が聴覚野、連合野が聴覚連合野とウェルニッケ野の領野はどこか

    側頭葉

  • 9

    大脳皮質で一次野が視覚覚野、連合野が視覚連合野の領野はどこか

    後頭葉

  • 10

    一次野で随意運動に関わり、運動指令を脳幹や延髄に出力するものは何か

    運動野

  • 11

    一次野で運動野の前方に存在し運動の企図に関わるものは何か

    運動前野

  • 12

    一次野で視床を経由して抹消から体性感覚情報を入力するものは何か

    体性感覚野

  • 13

    一次野で視床の外側膝状体から視覚情報を入力するものはどこか

    視覚野

  • 14

    一次野で視床の内側膝状体から聴覚情報を入力するものは何か

    聴覚野

  • 15

    連合野で頭頂連合野から行動計画に必要な情報を辺縁系から内的な情報を受け取るものはどこか

    前頭連合野

  • 16

    連合野で空間情報の統合野外界へのアクションに関与するのはどこか

    頭頂連合野

  • 17

    連合野で聴覚情報処理および視覚形態認知に関与するのはどこか

    側頭連合野

  • 18

    連合野で視覚情報の処理をするのはどこか

    後頭連合野

  • 19

    前頭連合野の中で音声言語の表出に関わるのはどこか

    ブローカ野

  • 20

    側頭連合野のうち言語理解に関わるものを何というか

    ウェルニッケ野

  • 21

    記憶の保持時間に基づく分類

    作業記憶, 短期記憶, 長期記憶

  • 22

    長期記憶を分けると何と何に分けられるか

    顕在記憶, 潜在記憶

  • 23

    大脳基底核を取り巻くように位置する領域のことを何というか

    大脳辺縁系

  • 24

    大脳辺縁系を構成するものは何か

    海馬, 海馬傍回, 帯状回, 扁桃体

  • 25

    短期記憶や学習、情報の制御に重要な部位はどこか

    海馬

  • 26

    地理的な風景の記憶や顔の認識に関与する部位はどこか

    海馬傍回

  • 27

    呼吸器の調整、意思決定、共感、感情による記憶に関わる部位はどこか

    帯状回

  • 28

    恐怖感、不安などの感情や痛みなどから生じる記憶、価値判断、情動、交感神経制御にも関わる部位はどこか

    扁桃体

  • 29

    扁桃体を解する感情、情動が絡む記憶回路は何か

    ヤコブレフ回路

  • 30

    海馬中心の陳述記憶回路は何か

    パーペッツ回路

  • 31

    学習と記憶の根底にある主要な細胞学的機構でありシナプスの信号伝達が持続的に向上する現象を何というか

    長期増強

  • 32

    神経細胞の活動で生じる電位を頭皮上に貼った電極で記録したものを何というか

    脳波

  • 33

    入眠からすぐに何が起こるか

    ノンレム睡眠

  • 34

    脳の三つの機能的状態をそれぞれ何というか

    覚醒, ノンレム睡眠, レム睡眠

  • 35

    睡眠中枢として働く部位はどこか

    腹側外側視索前野

  • 36

    覚醒中枢として働く部位はどこか

    結節乳頭体核

  • 37

    VLPOの神経伝達物質は何か

    GABA

  • 38

    TMNの神経伝達物質は何か

    ヒスタミン

  • 39

    TMNからVLPOへの抑制が優位になった時はどのような状態か

    覚醒

  • 40

    日中不規則に生じる強い眠気の発作を主な症状とする睡眠障害

    ナルコレプシー

  • 41

    欠損するとナルコレプシーの原因になり視床下部外側野の神経伝達物質は何か

    オレキシン

  • 42

    生物時計の中枢は視床下部のどこに存在するか

    視交叉上核

  • 43

    環境温度によって影響を受けにくい体内深部の温度を何というか

    核心温度

  • 44

    視床下部で自律神経と感覚の統合をしているところはどこか

    乳頭体

  • 45

    下垂体前葉ホルモン調節因子を分泌するものは何か

    弓状核

  • 46

    視床下部でオキシトシンとバソプレシンを分泌するものは何か

    室傍核

  • 47

    視床下部で甲状腺調節や体温調節を行うところはどこか

    前視床下部

  • 48

    視床下部でゴナドトロピンの周期的分泌をするものはどこか

    視索前野

  • 49

    視床下部で概日リズムの調節をしているものはどこか

    視交叉上核

  • 50

    視床下部でバソプレシンを分泌するところはどこか

    視索上核

  • 51

    視床下部で摂食中枢を担っているのはどこか

    視床下部外側野

  • 52

    視床下部で満腹中枢を担っているところはどこか

    腹内側核

  • 53

    異なった感覚を統合し、意思決定するところはどこか

    前頭連合野

  • 54

    前頭連合野に集められた情報はどこに送られるか

    一次運動野

  • 55

    TMNは何神経が支配してるか

    ヒスタミン

  • 56

    フィードバックによる体温調節に関わるもの

    温度感受性ニューロン, 温度受容器

  • 57

    フィードバックによる体温調節で発汗するものは交感神経の何性か

    コリン作動性

  • 58

    フィードバックによる体温調節で皮膚血管運動は交感神経の何性か

    α1アドレナリン作動性

  • 59

    フィードバックによる体温調節で褐色脂肪による非ふるえ熱産生は交感神経の何性か

    β3アドレナリン作動性

  • 60

    フィードバックによる体温調節で骨格筋のふるえによる熱産生は体性神経系の何性か

    コリン作動性