問題一覧
1
誤解と曲解 ア 都合 具合 イ 撤収 回収 ウ 優雅 粗野
アイ
2
味方の勝報に眉を()
動かした
3
あざむき、だまこと
ぎもく
4
あるものをしきりに欲しがること
垂涎
5
例文 田舎で生活をする。 で の使い方が同じなのは
仕事で使う手帳を買う
6
感情がひどく高ぶること 興奮しひどく怒ること
激昂
7
大人数で評議してものごとをあきらかにすふこと
詮議
8
排斥 意味
容認できず、しりぞけること
9
暇があること 意味語句
有閑
10
憶測 成り立ちは?
似た意味
11
概して、高齢者ほど朝が早いものだ
おしなべて
12
扱い方がぞんざいなこと
粗略
13
決断をためらってぐずぐずすること
逡巡
14
身に余る処遇 見に余ると同じ意味
過分な
15
難解の反対
平易
16
探り当てること の意味語句
探知
17
さぐりあてる
探知
18
ためらわずに思い切ってするさま
果断
19
文化が十分にはったつしていないこと
未聞
20
懐古
動詞の後に目的語
21
他人の批判に批判で言い返すこと
逆ねじ
22
簡単にするために一部を略し省くこと
省略
23
推測の同義語
推考
24
物語の肝心な部分
枢要
25
習慣
似た意味を持つ
26
見識が狭くて浅いこと
寡聞
27
文章に無駄が多くしまりのないさま
冗漫
28
先ごろ
先般
29
突飛
並外れて風変わりな様子
30
下落 の反対
騰貴
31
今まで続いてきた習慣、癖
惰性
32
彼の失敗は、枚挙に()がない ()に入るのは?
いとま
33
大目に見ること
目こぼし
34
よどみがないさま
滑らか
35
単調の反対
変換