問題一覧
1
専売公社・電電公社・国鉄の民営化をおこなった首相。通称「風見鶏」
中曽根康弘
2
立憲政友会の党首として、第1次護憲運動・普通選挙運動で活躍した政治家
尾崎行雄
3
「7人の侍」「影武者」などの映画監督
黒沢明
4
日本社会党の委員長として首相に就任し、植民地支配と侵略への反省を表明
村山富市
5
「鉄腕アトム」「ブラックジャック」の作者で、日本に漫画文化を創出した
手塚治虫
6
5・15事件で暗殺された首相
犬養毅
7
1994年に自民党が政権を奪回した時の首相
橋本龍太郎
8
サンフランシスコ平和会議に出席した日本の首相
吉田茂
9
新感覚派の小説家。「伊豆の踊子」「雪国」の作者
川端康成
10
太平洋戦争開始の直接的な責任者。近衛首相の陸相から首相に就任
東条英機
11
「国家総動員法」を成立させた時の首相
近衛文麿
12
1947年の総選挙で社会党が1党となり戦後初の社会党内閣成立時の首相
片山哲
13
雑誌「明星」に「君死にたまふことなかれ」の詩を載せた反戦歌人
与謝野晶子
14
日本で初めてノーベル物理学賞を受賞した
湯川秀樹
15
第2次大戦後初の選挙で第1党となった自由党の党首
鳩山一郎
16
立憲政友会党首として日本初の政党内閣を組閣した
原敬
17
「聖域なき構造計画」を立て、郵政民営化を実現させた首相
小泉純一郎
18
ロンドン海軍軍縮会議の首席全権で加藤高明内閣の時の内相
若槻礼次郎
19
GHQの司令に基づき、公務員のスト権・団体交渉権を否定した首相
芦田均
20
「ポツダム宣言」の受諾を決めた時の首相
鈴木貫太郎
21
無政府主義者として大正期の労働運動を支えた。甘粕正彦に暗殺された
大杉宋、伊藤野枝
22
長年のデフレ経済脱却のために「アベノミクス」を提唱。2022年に暗殺される
安倍晋三
23
プロレタリア文学運動を展開した「蟹工船」の作者
小林多喜二
24
民主党政権時の首相。東日本大震災への対応の遅れで避難を浴び辞職
菅直人
25
ワシントン体制後、護憲派の外相として強調外交を推進した
幣原喜重郎
26
「やわら」「リンゴ追文」「川の流れのように」で有名な歌手
美空ひばり
27
「天皇機関説」を発表した
美濃部達吉
28
第2次大戦後、最初の首相。皇族出身
東久邇稔彦
29
浜口内閣で緊縮財政を実施。金解禁を実現したが血盟団に暗殺された
井上準之助
30
「日本列島改造論」を唱え、日本の高度成長期を支えたが、ロッキード事件で逮捕された
田中角栄
31
山本菊枝と「妊人参政権獲得期成同盟」を組織した女性運動家
市川房枝
32
映画「男はつらいよ」シリーズの監督
山田洋次
33
雑誌「郷土研究」を発行した民族学者
柳田国男
34
日米安全保障条約に調印した時の首相
岸信介
35
アメリカに1000海里以内の海上防衛を約束した首相
鈴木喜幸
36
普通選挙法・治安維持法を成立させた時の首相
加藤高明
37
「サザエさん」の作者
長谷川町子
38
山東出兵を実施したが、張作霖爆殺事件によって辞職した首相
田中義一
39
「消費税」を導入した首相。リクルート事件に関与
竹下登
40
田中義一内閣の蔵相として金融恐慌を収束させた。2・26事件で暗殺された
高橋是清
41
立憲民政党党首。「ライオン首相」として庶民からは人気があったが右翼に襲われ負傷
浜口雄幸
42
「もはや戦後ではない」といい、「国民所得倍増計画」を発表した首相
池田勇人
43
「黄熱病」を研究した細菌学者。アフリカで病死
野口英世
44
「となりのトトロ」「風のナウシカ」の作者
宮崎駿
45
国際連盟を脱退した時の日本全権大使
松岡洋右
46
「黒い雨」で原爆の悲劇を訴えた小説家
井伏鱒二
47
「貧乏物語」の作者で、マルクス主義経済学の権威
河上肇
48
社会民主主義者として「日本労働総同盟友愛会」を組織した
鈴木文治
49
沖縄返還を実現し、公害対策基本法を成立させた首相
佐藤栄作
50
自民党による「55年体制」を終わらせ、日本新党の党首として首相に就任
細川護熙