暗記メーカー
ログイン
病理•口腔病理学 小テスト
  • さと

  • 問題数 48 • 9/28/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    左心室不全によるみられる代表的な疾患はどれか。

    肺うっ血

  • 2

    終動脈構造をもつ組織で虚血壊死が発生した際の代表的な疾患はどれか。

    心筋梗塞

  • 3

    アポトーシスは①クロマチンの凝集→②細胞核の断片化という経過をたどる。②の次に何が起こるか

    マクロファージによる貪食

  • 4

    細胞や組織が不可逆的な機能停止になった状態はどれか。

    ネクローシス

  • 5

    糖尿病患者の主要症例はどれか。2つ選べ

    口渇, 多尿

  • 6

    脂肪代謝障害による疾患はどれか

    粥状動脈硬化症

  • 7

    細胞死について⁽ ⁾に入る語群の組み合わせで正しいのはどれか。 ⁽①⁾は成長に伴う胸腺の喪失に関与し炎症を⁽②⁾

    ①アポトーシス②引き起こさない

  • 8

    唇顎口蓋児にみられる特徴はどれか。2つ

    上顎劣成長, 鼻咽腔閉鎖不全

  • 9

    金属アレルギーに該当するものはどれか

    IV 型アレルギー

  • 10

    エイズ患者の口腔でよくみられるのはどれか

    カンジタ症

  • 11

    化膿性炎に含まれるのはどれか。1つ選べ

    蜂窩織炎

  • 12

    再生が起こらないのはどれか。

    心筋細胞

  • 13

    複数の歯がセメント質にみで結合したものはどれか。

    癒着歯

  • 14

    歯が咬合平面を越えて突出している状態はどれか。

    高位

  • 15

    スクリーニング検査として実施されるのはどれか。1つ選べ。

    細胞診

  • 16

    正常のヒトの染色体数はどれか

    46本

  • 17

    21トリソミーがみられる染色体異常はどれか。

    ダウン症候群

  • 18

    肺や気管からの口外出血はどれか

    喀血

  • 19

    局所における静脈血が増加する状態はどれか。

    うっ血

  • 20

    左心室不全によりみられる代表的な疾患はどれか

    肺うっ血

  • 21

    終動脈構造をもつ組織で虚血壊死が発生した際の代表的な疾患はどれか。

    心筋梗塞

  • 22

    側副循環にみられる代表的な症状はどれか

    食道静脈瘤

  • 23

    細胞小器官のうちエネルギー産生を行うものはどれか

    ミトコンドリア

  • 24

    糖尿病にみられる合併症のうち当てはまらないものはどれか。

    結石

  • 25

    アポトーシスにみられるものはどれか。

    炎症反応がみられない

  • 26

    進行性病変に該当するものはどれか

    肥大

  • 27

    高血圧や心筋症で起こる病的肥大はどれか

    代償性肥大

  • 28

    次にうち高い再生力をもつ組織はどれか。2つ選べ。

    粘膜上皮, 骨髄

  • 29

    炎症の5大徴候に含まれないのはどれか。

    被包

  • 30

    炎症の過程において最初に関与する細胞はどれか。

    好中球

  • 31

    化膿性炎に含まれるものはどれか。

    蜂窩織炎

  • 32

    唾液の抗菌作用に該当するものはどれか。

    自然免疫一次防御機構

  • 33

    免疫グロブリンのうち血清中で最も多く存在するものはどれか。

    IgG

  • 34

    ヒト免疫不全ウイルスによる疾患はどれ。

    後天性免疫不全症候群

  • 35

    後天性免疫不全症候群の口腔内の特徴としてみられないものはどれか。

    う蝕

  • 36

    複数の歯がセメント質のみで結合したものはどれか。

    癒着歯

  • 37

    樋状根に多く見られる部位はどれか。

    下顎第二大臼歯

  • 38

    酸の脱灰により歯に損傷がみられ、細菌の関与がない病態はどれか。

    酸蝕症

  • 39

    永久歯で露髄が起こるのはどれか。

    う蝕症, 歯冠破折

  • 40

    慢性増殖性歯髄炎について正しいのはどれか。

    若年者の好発する

  • 41

    顎骨壊死と関係のある薬剤はどれか

    ビスホスホネート

  • 42

    急性化膿性根性歯周炎で痩形成に至る経路で正しいのはどれか。1つ選べ。

    歯根膜→歯槽骨→骨膜→粘膜

  • 43

    歯周組織を構成しているものはどれか。2つ選べ

    歯根膜, セメント質

  • 44

    歯周炎について正しいのはどれか

    主な原因はプラーク内細菌である

  • 45

    口腔カンジタ症について正しいのはどれか

    抗真菌薬のが効果的である

  • 46

    次のうち軟組織に発生するのはどれか。

    ガマ腫

  • 47

    歯原性腫瘍の分類を表に示す。①に当てはまるのはどれか。1つ選べ。

    エナメル上皮腫

  • 48

    歯牙腫について正しいものはどれか。1つ選べ。

    過誤腫である