問題一覧
1
病理解剖の目的として正しいものはどれか。2つ選べ。
病気による死因を明らかにするための解剖, 生前に行われた治療の効果を明らかにするための解剖
2
次のうち病因の内因はどれか
免疫異常
3
医原病の原因と症状について誤っているのはどれか。
抗癌剤投与による好中球の増加
4
欠乏によって脚気の原因となるビタミンはどれか。
ビタミンB1
5
欠乏によって夜盲症の原因となるビタミンは
ビタミンA
6
欠乏によって壊血病の原因となるビタミンは
ビタミンC
7
欠乏によって骨軟化症やくる病の原因となるビタミンは?
ビタミンD
8
欠乏によって神経機能の低下や筋肉の脱力などの原因となるビタミンは
ビタミンE
9
欠乏によって血液凝固機能の原因となるビタミンは
ビタミンK
10
ウイルス感染症はどれか。
帯状疱疹
11
先天異常で胎芽病の原因となる疾患はどれか
先天性風疹症候群
12
圧排性萎縮はどれか。
水腎症による腎実質の萎縮
13
肥大や再生について正しいものは
運動負荷により横紋筋細胞容積が増加する
14
アポトーシスについて正しいものはどれか
正常な発生過程でもおこる
15
虚血の原因はどれか
血栓による動脈内腔の閉塞
16
糖尿病の発症に関連するホルモンはどれか
インスリン
17
黄疸について正しいものはどれか。
血中ビリルビン値の上昇
18
門脈循環に属する臓器はどれか
膵臓
19
漏出性出血の原因はどれか
血液凝固因子
20
うっ血の原因はどれか
静脈血の還流障害
21
血栓の誘因となりにくいのはどれか
ビタミンKの不足
22
浮腫の原因となるのはどれか。2つ選べ
腫脹, 発熱
23
急性炎症で特徴的にみられる現象を2つ選べ
好中球浸潤, 血漿成分の滲出
24
結核結節の特徴に入らないものはどれか。
脳瘍の形成
25
結核の原因はどれか
ヒト型抗酸菌感染症
26
ウイルス性肝炎の多くが分類される炎症はどれか
実質性炎
27
血液を介して感染する肝炎ウイルスを2つ選べ
B型肝炎ウイルス, C型肝炎ウイルス
28
形質細胞に分化してγ-グロブリンを産生する細胞はどれか
B-リンパ球
29
即時型アレルギーはどれか
I型
30
虚血性心疾患の原因はどれか。
冠動脈の狭窄・閉塞
31
悪性腫瘍の特徴はどれか。2つ選べ
極性が失われる, 周囲組織との境界不明瞭
32
アスベスト関連腫瘍はどれか
胸膜中皮腫
33
肺がんで最も予後の悪い組織型はどれか
小細胞癌
34
HPV(ヒトパピローマウイルス)関連腫瘍はどれか。2つ選べ
子宮頸癌, 尖圭コンジローマ
35
肝硬変でみられる症状や検査値はどれか
血清アルブミン値の低下
36
病的骨折の原因となるものを2つ選べ
骨粗鬆症, 副甲状腺機能亢進症
37
痛風発作の原因物質はどれか
尿酸結晶
38
欠乏によって悪性貧血が原因となるビタミンは?
ビタミンB12
39
痛風結節の原因物質
コレステロール結晶
40
尿路結節の原因物質
ビリルビン結石, シュウ酸結晶(シュウ酸カルシウム)
41
偽痛風の原因物質
石灰化物質
42
Ⅱ型アレルギーは?
細胞障害型アレルギー
43
Ⅲ型アレルギーは?
免疫複合型アレルギー
44
IV型アレルギーは?
遅延型アレルギー
45
血中アンモニア値の低下が起こる疾患は?
肝硬変, 急性肝炎, 肝機能障害を疑われる
46
門脈圧の低下について正しいものを2つ選べ。
β遮断薬, 硝酸塩
47
血清エストロゲン値が低下する理由は?
卵巣機能が低下
48
血清アルブミン値の低下について正しいものを3つ選べ。
低栄養素, 肝臓病, ネフローゼ症候群
49
病的骨折の原因は?全て選べ。
骨粗鬆症, 転移性骨髄腫, 原発性悪性骨腫瘍, 化膿骨髄炎, 先天的な骨の異常
50
生理的萎縮はどれか。2つ選べ。
高齢者の骨髄細胞の減少, 出生時の動脈管の閉鎖
51
無為萎縮について正しいものを2つ選べ。
成人の胸腺の萎縮, 長期臥位による下肢筋肉の萎縮
52
ネクローシスを全て選べ。
虚血による細胞死, 細胞が物理的・化学的に損傷, 感染が合併した壊死
53
慢性炎症で特徴的にみられる現象は?
繊維芽細胞の増生, リンパ球浸潤, 肉芽組織の形成, 形質細胞の浸潤
54
結核結節の特徴を全て選べ。
ラングハンス型巨細胞, 乾酪壊死巣, 類上皮細胞の増生, リンパ球浸潤