問題一覧
1
字
あざな
2
幾何
いくばく
3
一毫
いちごう
4
所謂
いわゆる
5
陰徳
いんとく
6
以為
おもえらく
7
客
かく
8
寡人
かじん
9
干戈
かんか
10
諫言
かんげん
11
鬼
き
12
義
ぎ
13
奇才
きさい
14
貴賤
きせん
15
期年
きねん
16
尭舜
ぎょうしゅん
17
郷人
きょうじん
18
郷党
きょうとう
19
禽獣
きんじゅう
20
元服の時に本名とは別につける呼び名。
字
21
どれほど。どれくらい。
幾何
22
ごくわずかなこと。
一毫
23
世間で言われている。ここで言うところの。
所謂
24
人に知られない善行。
陰徳
25
思うに。思ったことには。
以為
26
訪問者。旅人(=遊子・行人)。食客(=舎人・門人・門下)。「客舎」は旅館。「客心」は旅情。
客
27
諸侯の自称、謙称。「徳の寒い私」の意(=狐・不穀)
寡人
28
武器。戦争。
干戈
29
主君など目上の人の過ちをいさめること。
諌言
30
死者の鑑。亡霊。幽霊。もののけ。化けもの。
鬼
31
人としてふみ行うべき正しい道。意味。
義
32
すぐれた人物。すぐれた才知。
奇才
33
身分が高いことと、身分が低いこと。
貴賤
34
まる1年。
期年
35
中国古代の伝説上の聖天子、尭と舜のこと。理想的な王の代名詞。
尭舜
36
郷里の人。俗人。凡人。
郷人
37
村。村里。同郷の人。
郷党
38
鳥や獣。人をののしっていう言葉。
禽獣