問題一覧
1
視床下部から分泌されるホルモン5つ答えよ。
副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン, 成長ホルモン放出ホルモン, ゴナドトロピン放出ホルモン, 甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン, ソマトスタチン
2
増加したホルモンがそのホルモン自体の分泌を抑制する仕組みのことをなんと言うか。
負のフィードバック
3
視床下部が収まっている、頭蓋骨の1cmほどのくぼみはなんと言うか。
トルコ鞍
4
トルコ鞍の前下面に薄い骨1枚で隔てて接している副鼻腔はなんというか。
蝶形骨洞
5
視床下部後葉で分泌されるホルモンを全て選べ。
抗利尿ホルモン(バソプレシン), オキシトシン
6
吸啜刺激によって下垂体後葉から何の分泌が促進されるか。
オキシトシン
7
出産後の女性の乳汁分泌をつかさどるホルモンは何か。
プロラクチン
8
下垂体前葉の機能性腺腫で、乳汁分泌、無月経など症状を引き起こす腫瘍の名前は何か。
プロラクチン産生腫瘍
9
GH(成長ホルモン)は肝臓から何の分泌を促進させるか。
インスリン様成長因子-1(IGF-1)
10
IGF-1が分泌を促進する視床下部のホルモンは何か。
ソマトスタチン
11
GH(成長ホルモン)によって分泌されたIGF-1(インスリン様成長因子-1)は小児期と思春期以降どの様な作用をもたらすか。2つ答えよ。
小児期 骨の骨端軟骨板に作用し、骨を長軸方向へ成長させる。 思春期以降 骨端部のみが肥大化する。
12
下垂体前葉のホルモンが由来で、ホルモン過剰による視野障害などの症状が出る機能性腺腫のことをなんと言うか。
成長ホルモン産生腫瘍
13
精子形成を促進するものはどれか。
アンドロゲン
14
下垂体機能低下を招く、分娩時の大量出血を契機にした下垂体虚血のことをなんと言うか。
シーハン症候群
15
ADH(抗利尿ホルモン)の分泌不全によっておこる、尿浸透圧低下や口渇、多飲、多尿などの症状があり、負荷試験によって確定診断される疾患は何か。
中枢性尿崩症
16
ADH(抗利尿ホルモン)の主な作用を答えよ。
腎臓の集合管からの水の再吸収促進
17
血漿浸透圧の低下にも関わらずADH(抗利尿ホルモン)が過剰に分泌されている状態で、低ナトリウム血症による嘔吐、見当識障害、痙攣などを起こす疾患をまとめてなんと言うか。
ADH不適切分泌症候群(SIADH)
18
甲状腺で起こる特異的な自己免疫疾患として知られる疾患は何か。
慢性甲状腺炎
19
血中のヨード(ヨウ素)は甲状腺ペルオキシダーゼの働きで酸化されサイログロブリンと結合し、何を生成するか、2つ答えよ。
トリヨードサイロニン(T3)、サイロキシン(T4)
20
甲状腺の自己免疫疾患であり、濾胞細胞の組織間腔に面した細胞膜に存在するTSH受容体に反応する抗体ができ、甲状腺ホルモンを産生し続ける疾患はなんと言うか。
バセドウ病
21
原発性甲状腺機能低下症のうち甲状腺の無形成、低形成、下垂体性などが原因として挙げられるものは先天性か後天性か。
先天性
22
先天性甲状腺機能低下症では未治療のまま放置するとどのような症状が起こるか。
永続的な知的障害
23
続発性甲状腺機能低下症は何が原因か。
下垂体の障害
24
副甲状腺ホルモンはどこにどのような働きがあるか。標的と働きを答えよ。
腎臓と骨 リンとカルシウムの代謝調節の働き。
25
ビタミンDの供給源を、2つ挙げよ。
食事、紫外線
26
機能性副甲状腺腫瘍や慢性腎不全が原因となり、PTH(副甲状腺ホルモン)を上昇させる疾患をなんと言うか。2つ答えよ。
原発性副甲状腺機能亢進症 続発性副甲状腺機能亢進症
27
PTHに似た物質が分泌される疾患をなんと言うか。
PTHrP産生悪性腫瘍
28
副甲状腺機能低下の際に低カリウム血症の程度に応じて起こる症状を軽度から順に3つ答えよ。
口周辺、四肢の知覚異常 四肢、顔面筋などの硬直性けいれん(テタニー) 全身性のけいれん
29
副腎皮質が分泌するホルモン3つ答えよ。
鉱質コルチコイド、糖質コルチコイド、性ホルモン
30
副腎髄質が分泌するホルモンは?
カテコールアミン
31
ACTH(副腎皮質刺激ホルモン)-コルチゾル系で副腎皮質から分泌されるホルモンは何か。
コルチゾル
32
ACTH(副腎皮質刺激ホルモン)-コルチゾル系の特徴を2つ挙げよ。
日内変動がある点。 ストレス刺激によって分泌が高まると言う分泌調節が行われている点。
33
ACTH(副腎皮質刺激ホルモン)-コルチゾル系の分泌低下による症状4つあげよ。
好酸球増加 低血糖 低血圧 やせ 低ナトリウム・高カリウム血症
34
原発性アルドステロン症ではどのような症状があるか。2つ答えよ。
鉱質コルチコイドのアルドステロンが過剰産生 高血圧・低カリウム血症
35
クッシング症候群はどのような病態で起こるか。
ACTH(副腎皮質刺激ホルモン)のうち、糖質コルチコイドの慢性てきな過剰状態
36
後天性、慢性の原発性副腎皮質機能低下症はなんと呼ばれるか。
アジソン病
37
副腎疾患のうち、カテコールアミンを産生する副腎髄質または、傍神経節のクロム親和性細胞由来の腫瘍のことをなんと言うか。
褐色細胞腫
38
クッシング症候群の症状で脂質代謝異常とタンパク代謝異常から引き起こされる特徴的所見4つ答えよ。
満月様顔貌 中心性肥満 水牛様脂肪沈着 赤色線状
39
原発性副腎皮質機能低下症の治療には何を内服するか。
ステロイド
40
レニンはどこから分泌されるか。
腎臓
41
レニンの分泌を促進する状況4つ答えよ。
腎血流量低下 血中ナトリウム低下 立位 交感神経刺激
42
インスリンの内分泌系における主な作用3つ答えよ。(MAX4つ)
グルコースの取り込み促進 グリコーゲン合成促進 糖新生抑制 脂肪の分解抑制と合成促進
43
糖尿病の細小血管合併症として知られているもの3つ挙げよ。
神経障害、網膜症、腎症
44
糖尿病神経障害の多発神経障害の症状を感覚・運動障害、自律神経障害に分けて2つ以上答えよ。
感覚・運動障害 足のしびれ、痛み 、感覚の低下 自律神経障害 無自覚性低血糖、発汗異常、立ちくらみ、便秘、下痢、頻尿
45
糖尿病神経障害の治療では血糖コントロールのほかにどのような治療薬が用いられるか、2つ以上答えよ。
アルドース還元酵素阻害薬 プロガバリン、デュロキセチン塩酸塩
46
糖尿病とはどのような病気か説明せよ。
血液中の血糖(ブドウ糖)が高くなる病気
47
糖尿病網膜症で、レーザー治療などが必要となる場合がある網膜症のことはなんと言うか。
増殖前網膜症
48
糖尿病網膜症で、黄斑部に水が溜まった状態になり、ステロイド剤などの眼内注射が必要となるものは何か?
糖尿病黄斑症
49
糖尿病の診断・血糖コントロールの指標に用いられる検査・検査項目を4つ挙げよ。
血糖値 75g経口ブドウ糖負荷試験 HbA1c グリコアルブミン
50
インスリン分泌不全とインスリン抵抗性によるインスリン作用不足を引き起こす糖尿病は何か?
2型糖尿病
51
肥満に関係なく、膵β細胞が破壊されインスリン分泌が枯渇して発症する糖尿病をなんと言うか。
1型糖尿病
52
糖尿病の治療でHbA1cの値を何%に収める活動が日本でされているか。
7%
53
糖尿病型だとされる空腹時血糖値は何mg/dl以上か
126mg/dl以上
54
HbA1cの値は何%以上だと糖尿病型だと診断されるか
6.5%以上
55
糖尿病の血糖コントロールの指標となる検査値は何か?
グリコヘモグロビン
56
糖尿病腎症の3期ではどのような症状が特徴的に現れるか?
蛋白尿
57
糖尿病腎症で腎不全が診断されるのは第何期か
4期
58
糖尿病腎症の第五期ではどのような治療が必要となるか
透析療法
59
糖尿病末梢神経障害による感覚神経障害がある患者にはどのようなケアが求められるか。
感覚がなく熱傷や壊疽や潰瘍などに気づけないため、観察や怪我の原因などを排除することなどが求められる。
60
糖尿病の大血管合併症ではどのようなものがあるか3つ挙げよ。
心筋梗塞 脳梗塞 抹消動脈疾患
61
糖尿病の急性合併症を3つ挙げよ。
糖尿病ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖状態 低血糖
62
脱水とインスリン不足による高血糖が原因の高浸透圧高血糖状態は治療として1番何が求められるか。
脱水補正
63
低血糖の症状5つ挙げよ。
空腹、冷汗、動悸、手足の震え、昏睡
64
糖尿病ケトアシドーシスの症状3つ挙げよ
意識障害、腹痛、嘔吐、呼吸異常
65
メタボリックシンドロームの診断で必須とされる条件3つ以上挙げよ。
内蔵脂肪型肥満 空腹時高血糖 高血圧 脂質異常症
66
脂質異常症の診断項目1つ以上挙げよ
トリグリセリド150mg/dl以上(空腹時) Non-HDLコレステロール170mg/dl以上 LDLコレステロール140mg/dl以上 HDLコレステロール40mg/dl未満
67
脂質異常症の食事指導でコレステロールの摂取量は1日何mg未満に抑える必要があるか。
200mg