暗記メーカー
ログイン
社会A 一学期末
  • りり

  • 問題数 89 • 6/20/2024

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    33

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    非軍事化、民主化により○○を重視する方向に日本は転換した

    経済復興

  • 2

    朝鮮戦争により日本経済は○○となった

    特需景気

  • 3

    GHQの指示により米軍がいない間治安を守る役割をしていた人達は?1950

    警察予備隊

  • 4

    GHQの指示により米軍がいない間治安を守る役割をしていた人達は?1952

    保安隊

  • 5

    GHQの指示により米軍がいない間治安を守る役割をしていた人達は?1954

    自衛隊

  • 6

    日本が独立するためにアメリカと結んだ条約

    サンフランシスコ平和条約

  • 7

    サンフランシスコ平和条約を結んだ日本人は?

    吉田茂

  • 8

    サンフランシスコ平和条約の内容 ・○○の独立を認めること ・台湾、千島列島の権利を放棄

    朝鮮

  • 9

    サンフランシスコ平和条約の内容 ・朝鮮の独立を認めること ・○○、○○列島の権利を放棄

    台湾, 千島

  • 10

    サンフランシスコ平和条約と同時に結ばれた条約

    日米安全保障条約

  • 11

    日米安全保障条約により○○が日本に残ることとなった

    米軍基地

  • 12

    社会党と自由民主党が、対立し、 自民党が政権をとりつづけていくこと

    55年体制

  • 13

    ベトナム戦争で資本主義側を支援したのは?

    アメリカ

  • 14

    ベトナム戦争で社会主義側を支援したふたつの国は?

    ソ連, 中国

  • 15

    1973年アメリカは反戦運動を受け、 ○○した

    撤兵

  • 16

    南北ベトナムが統一したあとの国とは?

    ベトナム社会主義共和国

  • 17

    核兵器による核戦争の危機をなんという

    キューバ危機

  • 18

    ミサイルの撤去を表明したソ連の人物

    フルシチョフ

  • 19

    米ソの対立が和らいだこと

    緊張緩和

  • 20

    ヨーロッパの経済的な結びつきを 強めることを目的につくられた組織

    ヨーロッパ共同体

  • 21

    ヨーロッパ共同体ができた年

    1967

  • 22

    ソ連と結ばれたものとは? 国際社会に復帰

    日ソ共同宣言

  • 23

    日ソ共同宣言を結んだ日本人

    鳩山一郎

  • 24

    日ソ共同宣言ができた年

    1956

  • 25

    韓国と結んだ国交正常化のためのものは?

    日韓基本条約

  • 26

    日韓基本条約を結んだ日本人とは?

    佐藤栄作

  • 27

    中国と結ばれた国交正常化のためのものは?

    日中共同声明

  • 28

    日中共同声明がだされたのはいつ?

    1972

  • 29

    日中共同声明を結んだ日本人はだれ?

    田中角栄

  • 30

    中国と友好関係を深めるために結ばれた条約とは

    日中平和友好条約

  • 31

    日中平和友好条約が結ばれたのはいつ?

    1978

  • 32

    1900年に結ばれたアメリカとの条約は?

    新安保条約

  • 33

    新安保条約はいつ結ばれた?

    1960

  • 34

    新安保条約を結んだ日本人

    岸信介

  • 35

    新安保条約を結んだ国

    アメリカ

  • 36

    沖縄の日本復帰が実現した協定

    沖縄返還協定

  • 37

    沖縄返還協定はいつ?

    1971

  • 38

    沖縄返還協定を結んだ日本人

    佐藤栄作

  • 39

    沖縄返還が実現したのはいつ?

    1972.5

  • 40

    核兵器をもたず、作らず持ち込ませずの方針

    非核三原則

  • 41

    非核三原則の3つ核兵器を

    もたず, つくらず, もちこませず

  • 42

    公害を改善するために作られた法律

    環境基本法

  • 43

    環境基本法ができたのはいつ?

    1993

  • 44

    現在は環境基本法からなににかわった?

    環境省

  • 45

    公害4つこたえろ

    イタイイタイ病, 新潟水俣病, 水俣病, 四日市ぜんそく

  • 46

    イタイイタイ病が起こった場所

    富山県

  • 47

    水俣病が起こった場所

    熊本県

  • 48

    四日市ぜんそくが起こった場所

    三重県

  • 49

    1953に開始されたもの

    テレビ放送

  • 50

    テレビ放送の開始はいつ?

    1953

  • 51

    努力された手が届く夢の商品のこと

    三種の神器

  • 52

    三種の神器の家電3つこたえろ

    白黒テレビ, 電気冷蔵庫, 電気洗濯機

  • 53

    池田勇人が計画したこと

    所得倍増計画

  • 54

    所得倍増計画を計画した総理

    池田勇人

  • 55

    1965~1974頃の三種の神器をなんという

    3C

  • 56

    3C3つこたえろ

    カラーテレビ, クーラー, 自動車

  • 57

    1964年に日本で行われたこと

    東京オリンピック・パラリンピック

  • 58

    東京オリンピック・パラリンピックがおこなわれたのはいつ?

    1964

  • 59

    この人物は誰?

    黒澤明

  • 60

    この人物はだれ

    手塚治虫

  • 61

    この人物はだれ

    川端康成

  • 62

    1950年後半から1970年はじめの日本経済の成長のこと

    高度経済成長

  • 63

    高度経済成長によって多くの国民が○○を持つようになった

    中流意識

  • 64

    1973年に怒った石油価格の上昇によって起こった世界的な世界的な困難

    石油危機

  • 65

    1989年に何が崩壊した?

    ベルリンの壁

  • 66

    右の人の名前は?

    ゴルバチョフ書記長

  • 67

    左の人の名前は?

    ブッシュ大統領

  • 68

    ブッシュ大統領とゴルバチョフ書記長が話し合って決めたことは?

    冷戦の終結

  • 69

    冷戦の終結が宣言されたのはいつ?

    1989.12

  • 70

    冷戦の終わりを告げたこと

    マルタ会談

  • 71

    1990年におきたこと○○統一

    東西ドイツ

  • 72

    東西ドイツが統一した年

    1990

  • 73

    1991年○○が解体した

    ソ連

  • 74

    ソ連が解体したのはいつ?

    1991

  • 75

    世界の政治や経済について話し合う会議

    主要国首脳会議

  • 76

    主要国首脳会議が始まったのはいつ?

    1975

  • 77

    1989年に発足されたアジアと太平洋に面する国々の経済協力を目指す会議

    アジア太平洋経済協力会議

  • 78

    アジア太平洋経済協力会議が発足されたのはいつ?

    1989

  • 79

    1993年にECから発足してできた連合

    EU

  • 80

    EUの共通通貨

    ユーロ

  • 81

    EUから脱退した国

    イギリス

  • 82

    イラクのクウェート侵攻がきっかけで起こった紛争

    湾岸戦争

  • 83

    湾岸戦争がおこったのはいつ?

    1991

  • 84

    テロリストに乗っ取られた飛行機がビルに突入した事件

    アメリカ同時多発テロ

  • 85

    アメリカ同時多発テロが起こったのはいつ?

    2001.9.11

  • 86

    地域紛争を解決する上で○○の役割は大きい

    平和維持活動

  • 87

    1980年末から株価と地価が異常に高くなる好景気。1991年に崩壊

    バブル経済

  • 88

    アメリカの銀行の倒産をきっかけの世界的金融困難

    世界金融危機

  • 89

    阪神・淡路大震災がおこったのはいつ?

    1995.1.17