暗記メーカー
ログイン
JLPT N1 01~50
  • Seokwon Ryoo

  • 問題数 50 • 5/7/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    この研究所は、不自然な死を究明するといった(趣旨)で設立された。

    しゅし

  • 2

    研究所

    けんきゅうじょ

  • 3

    駆使

    くし

  • 4

    引用

    いんよう

  • 5

    酷使

    こくし

  • 6

    不審

    ふしん

  • 7

    怪しい

    あやしい

  • 8

    配属

    はいぞく

  • 9

    国庫

    こっこ

  • 10

    頷ける(うなずける)

    수긍하다

  • 11

    差し支える(さしつかえる)

    방해되다

  • 12

    使途 しと

    돈의 용도

  • 13

    彼は今、新薬の研究開発に'挑んで'いる。

    いどんで

  • 14

    確たる 확실한

    かくたる

  • 15

    このマニュアルの説明は'ややこしい'。

    複雑だ

  • 16

    人を'あざむいて'、利益を得てはいけない。

    だまして

  • 17

    次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

    弱い立場の人をいたわるのは大切なことです。

  • 18

    祖先のルーツを'辿る'ため、 異国の地を訪れた。

    たどる

  • 19

    土地への愛着からか退去を'拒んで'いる住人が多い。

    こばんで

  • 20

    ゴールまで'ひたすら'走り続けるしかない。

    無心で

  • 21

    このプロジェクトには'難点'がない。

    不安なところ

  • 22

    なおさら

    裕福な家庭で育った政治家に貧困層の気持ちはなおさら分からないだろう。

  • 23

    一概に

    健康食品と言っても、全ての人に効果があるとは一概に言えない。

  • 24

    授ける

    辛いとき、高校時代の恩師が授けてくれた言葉を思い出すようにしている。

  • 25

    広大

    無人大型機械の導入によって、 広大な土地を楽々耕すことができる。

  • 26

    よほどのどが渇いていたのか、彼女は席に(    )が早いかコップに入った水を飲み干した。

    着く

  • 27

    今回の台風被害は人災である。 政府の判断が遅れた(    )、被災者が増えてしまったと言えるからだ。

    がゆえに

  • 28

    渡辺 「営業部から新しく異動してきた井上さん、 どうですか。」 伊藤 「彼、 まだ若いんですけど、 経験が (   ) 努力して、 一生懸命働いてくれてますよ。」

    浅いなりに

  • 29

    ~기 때문에

    〜がゆえに

  • 30

    〜한 대로

    〜なりに

  • 31

    그러한 바

    つきましては

  • 32

    この度、 当大学の図書館を全面改装することになり、 寄付金を募っております。 ( ), 卒業生の皆様にご協力いただきたく、 お願い申し上げます。

    つきましては

  • 33

    現在の医療技術を ( ), 世の中には治療の困難な病気がまだまだ多く残っている。

    もってしても

  • 34

    村田「今作ってるその資料、部長がまだかって言ってたよ。 早く持っていかないと。」 川西 「ああ、そうだね。 時間をかけすぎるなと言われるんだけど、早く( )もう少しよく考えろとか言われるんだよなあ。」

    作れば作ったで

  • 35

    만들면 만든대로

    作れば作ったで

  • 36

    늦어진 체면상

    遅れた手前

  • 37

    늦어졌다고 한다면

    遅れたとなると

  • 38

    늦어진 이상에는

    遅れたからには

  • 39

    늦어졌기 때문에

    遅れたがゆえに

  • 40

    경험이 얕은대로

    経験が浅いなりに

  • 41

    경험이 얕은 데다가

    経験が浅い上に

  • 42

    이리하여

    かくして

  • 43

    유난히

    とりわけ

  • 44

    그러한 바

    つきましては

  • 45

    어느 쪽이든

    いずれにせよ

  • 46

    先生 「大木さん、大木さんの食べ物に関するレポートに、 馬刺しがこの町独自の食べ物だと書かれているけれど、あちこちで食べられていますよ。」 大木 「え、そうなんですか。 すみません、 この地域 ( )。」

    ならではのものだと思っていました

  • 47

    授業中にしっかり勉強していれば、 試験前に慌てて友人のノートを書き写すこと(@)( )( )( )。

  • 48

    愛とは能動であり、自由意思から発動されるものであり、何よりも与える行為である。 与えることは人の持つ力の最も高度な表現であるから、その行為自体で己の生命力や豊かさ、喜びを感じることができる。与えることによって相手の中には必ず何かが生まれる。 それは直接返ってくるものではないかもしれないが、互いにその喜びを分かち合う。 つまり ( ② )ということである。 (②)に入るのはどれか。

    愛することによって生命力が感じられ、 それは自分の孤立感を埋める行為と何ら変わらない

  • 49

    なおさら

    하물며

  • 50

    一概に

    일률적으로