問題一覧
1
代表的な如来を四つ答えよ
釈迦如来 薬師如来 阿弥陀如来 大日如来
2
比叡山延暦寺は鬼門封じの策として建てられた誰に?
桓武天皇
3
如来の外見の特徴として正しい物を全て選べ
被り物はなし, 修行者の衣, 悟った姿, 螺髪(らほつ), 頂髻(ちょうけい)
4
東本願寺の宗派は?
真宗大谷派
5
四神相応の正しい組み合わせはどれか
東の青龍、西の白虎、南の朱雀、北の玄武
6
医王の目には、途(みち)に触れて、皆に薬なりと唱えたのは誰?
空海
7
永平寺の宗派は?
曹洞宗
8
東京都大田区池上にある寺の名は?
池上本門寺
9
神奈川県横浜市鶴見区鶴見にある寺の名は?
總持寺(そうじじ)
10
日光東照宮は誰によって建てられた?
天海
11
京都府京都市下京区堀川通花屋町下ルにある寺の名は?
本願寺(西本願寺)
12
福井県吉田郡永平寺町にある寺の名は?
永平寺
13
金剛峯寺の宗派は?
高野山真言宗
14
戦場において百万人に勝つよりも、唯一つの自己に克つ者こそ、じつに最上の勝者である。と唱えたのは誰?
ブッダ
15
人のために灯をともせば、自分の前も明るくなる。と唱えたのは誰?
日蓮
16
滋賀県大津市坂本本町にある寺の名は?
延暦寺
17
延暦寺の宗派は?
天台宗
18
江戸の裏鬼門封じのため建てられた寺社を2つ答えよ。
日枝神社 増上寺
19
ものごとは心にもとづき心を主として、心によってつくり出される。もしもけがれた心で話したり行ったりするならば、苦しみはその人につき従う。車を引く足跡に車輪がついて行くように。と唱えたのは誰?
ブッダ
20
国主とは何物で、生とは道心(正しい道へ努力すること)なり、道心あるの人を名 づけて国宝となす。故に古人のいわく、寸十枚(直径1寸[約3cm]の宝珠が 10枚)、是れ国宝にあらず、(b一陽)一陽を照らす、これ即ち国宝なり、と。唱えたのは誰?
最澄
21
總持寺(そうじじ)の宗派は?
曹洞宗
22
菩薩の種類を3種類答えよ
観音菩薩 地蔵菩薩 文殊菩薩
23
本願寺(西本願寺)の宗派は?
浄土真宗本願寺派
24
京都府京都市下京区鳥丸七条にある寺の名は?
東本願寺
25
善人なをもて往生をとぐ、いはんや悪人をや。と唱えたのは誰?
親鸞
26
和歌山県伊都郡高野町高野山にある寺の名は?
金剛峯寺
27
池上本門寺の宗派は?
日蓮宗
28
平安京と四神相応の組み合わせとして正しい物はどれか?
東 鴨川、西 山陰道、南 巨椋池、北 船岡山
29
江戸の鬼門封じの寺社を三つ答えよ。
浅草寺 神田明神 寛永寺
30
仏道を習うは自己を習うなり、自己を習うは自己を忘るるなり、自己を忘るれば万法に証せらるるなり。と唱えたのは誰?
道元
31
山梨県南巨摩郡身延町身延の寺の名は?
久遠寺
32
知恩院の宗派は?
浄土宗
33
京都市東山区林下町にある寺の名は?
知恩院
34
久遠寺の宗派は?
日蓮宗