暗記メーカー
ログイン
歴史総合
  • るなるな

  • 問題数 97 • 5/19/2025

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    36

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    15世紀にヨーロッパ人にアジアの魅力を紹介した人

    マルコポーロ

  • 2

    マルコポーロの著書は?

    世界の記述

  • 3

    当時のヨーロッパで同じ重さの金と価格が一緒だったアジアの特産品

    コショウ

  • 4

    スペイン・ポルトガルが行った国土回復運動をなんというか

    レコンキスタ

  • 5

    国土回復運動を行ったのは誰か

    イスラーム

  • 6

    国土回復運動での広まった宗教はなにか

    キリスト

  • 7

    15世紀に始まった時代は何か

    大航海時代

  • 8

    ポルトガルの王子で航海学校の設立を行った人物は誰か

    エンリケ

  • 9

    エンリケが探検隊を派遣した場所はどこか

    アフリカ西岸

  • 10

    1488年に喜望峰に到達した人物は

    バルトロメウディアス

  • 11

    1498年にカリカットに到達した人物

    ヴァスコダガマ

  • 12

    アジアに到達したことでヨーロッパにおける何が始まったか

    香辛料取引

  • 13

    青線は誰のアジアを目指したルートか

    ヴァスコダガマ

  • 14

    緑線は誰がアジアを目指したルートか

    コロンブス

  • 15

    1492年コロンブスが到達した場所は

    サンサルバドル島

  • 16

    サンサルバドル島をなんと名付けたか

    西インド諸島

  • 17

    コロンブスが見つけた島の先住民をなんと呼んだか

    インディアン

  • 18

    スペインとポルトガルによる世界を二分する条約の名前

    トルデシリャス条約

  • 19

    アメリカに到達し自らの名にちなんで国の名前をつけた人物

    アメリゴ=ヴェスプッチ

  • 20

    1522年に史上初の世界周航を成し遂げた人物

    マゼラン

  • 21

    スペインでは征服者をなんと呼んでいたか

    コンキスタドール

  • 22

    アステカ王国の征服者の呼び名は

    コルテス

  • 23

    インカ帝国の征服者の呼び名

    ピサロ

  • 24

    アメリカ先住民は奴隷としての強制労働をし伝染病による人口の激減が起こりました減った割合は何%か

    90

  • 25

    アメリカ先住民奴隷をなんと呼ぶか

    黒人奴隷

  • 26

    大航海時代はグローバル化の幕開けというがグローバル化を日本語で表した言葉は?

    世界の一体化

  • 27

    新大陸原産の多くの作物が入手できること何革命?

    商業革命

  • 28

    新大陸から大量の銀の輸入は何革命?

    価格革命

  • 29

    秀吉の死後権力争いが起こり『新たな平和な社会を作りたい』と考えた「五大老」の筆頭は誰か

    徳川家康

  • 30

    秀吉の死後権力争いにより『これからも豊臣家を支えていく』という考えを持った「五奉行」の1人は誰か

    石田三成

  • 31

    全国の有力大名5人をなんというか

    五大老

  • 32

    政権の行政を担う5人をなんというか

    五奉行

  • 33

    戦国最大の戦いと言われる1600年に起こった戦いをなんというか

    関ヶ原の戦い

  • 34

    関ヶ原の戦いで勝利した徳川氏は1603年あるものに任命されるそれは何か

    征夷大将軍

  • 35

    1603年から始まった幕府をなんというか

    江戸幕府

  • 36

    最後に残った豊臣氏の子供の名前をなんというか

    豊臣秀頼

  • 37

    徳川氏が見つけた激怒した鐘に書いてあった四字熟語は何かふたつ答えよ

    君臣豊楽, 国家安康

  • 38

    徳川家康の子二代目将軍をなんというか

    徳川秀忠

  • 39

    1614年〜15年2度行われた豊臣氏が滅んだ戦いをなんというか

    大阪の役

  • 40

    成人1人が1年間で食べられるお米の取れ高の単位は?

  • 41

    全国の総石高2800万石のうち直轄領の合計はいくらか

    400万

  • 42

    旗本領も加えると全体の何%を保有していたか

    25%

  • 43

    幕府は(  )や商工業の独占    (  )を発行する権限をつけた()に入る言葉を答えよ

    貿易, 貨幣

  • 44

    徳川氏第3代将軍は誰か

    徳川家光

  • 45

    幕政の中心となって政務をまとめる重臣をなんというかまたそれの補佐役も答えよ

    老中, 若年寄

  • 46

    政務を分担する3つの役職(寺社奉行、町奉行、勘定奉行)合わせてなんというか

    三奉行

  • 47

    臨時職があり、老中の上に設置されてる役職をなんというか

    大老

  • 48

    大名が守るべき決まりで、『住む城は一つ』という決まりをなんというか

    一国一城令

  • 49

    大名(武士)が守るべき法令 また違反すると(領地没収・減封)の処分をなんというか

    武家諸法度, 改易

  • 50

    徳川家光が整えた決まりである。 『( )は( )年おきに1年間、江戸で( )につき( )は江戸に住むことを強制する。この決まりの名前と( )に入る言葉を答えよ

    参勤交代, 大名, 1, 役務, 妻子

  • 51

    天皇や朝廷を統制するための法令

    禁中並公家諸法度

  • 52

    京都の治安維持を担当した役職は

    京都所司代

  • 53

    大名の領地をなんというか

  • 54

    徳川氏の一族の大名をなんと呼ぶか

    親藩大名

  • 55

    紀伊・尾張・水戸3つをまとめてなんというか

    御三家

  • 56

    古くから徳川氏の家臣は何大名か

    譜代大名

  • 57

    関ヶ原の戦いの前後に徳川氏の家臣となった大名をなんというか

    外様大名

  • 58

    幕府と藩が全国の土地と人々を支配

    幕藩体制

  • 59

    江戸時代初期に海外渡航を許可された証明書をなんというか。発行者も答えよ

    朱印状, 徳川家康

  • 60

    海外渡航を許可された証明書をもつ船をなんというか

    朱印船

  • 61

    東南アジア各地を渡航したことからある場所が形成されたそれは何か

    日本町

  • 62

    徳川家光の頃海外渡航が規制された理由としてある宗教を禁ずるためとあるそれは何か

    キリスト教

  • 63

    スペインとポルトガルは布教活動を行っていたその裏には侵略があるとされ、信仰と布教の禁止を出し従わない場合処刑や国外追放を行ったこれをなんというか

    禁教令

  • 64

    ある理由で海外通行が規制されたがそれは幕府によるなんのためか

    貿易統制

  • 65

    外国船の寄港地を2つの場所に限定したどこか

    平戸, 長崎

  • 66

    戦国時代末期より続いたある国との国交を断絶したある国とはどこか

    スペイン

  • 67

    1635年に日本人の海外渡航と在外日本人の帰国を全面禁止したそれをなんというか

    海外渡航禁止令

  • 68

    オランダ商館をある場所に移動してある国との国交を断絶したそれは何か

    ポルトガル, 出島

  • 69

    日本の対外関係としてオランダ、中国(明・清)、台湾、琉球王国にしたこの中の一つ間違っているものを見つけ正しい答えを答えよ(〇〇=〇〇正しい答えとなるように)

    台湾=朝鮮

  • 70

    キリスト教の禁止・日本人の海外の出入国・貿易の統制をなんというか

    鎖国

  • 71

    それぞれ藩名を答えよ(A〇〇藩)のように(ヒント・ひとつだけ藩ではなく天領)

    A対馬藩, B松前藩, C長崎天領, D薩摩藩

  • 72

    A藩の藩主を答えよ また彼が結んだ条約を答えよ

    宗氏, 己酉約条

  • 73

    松前藩で将軍の代替わりごとに来日していた人をなんというか

    朝鮮通信使

  • 74

    松前藩が貿易を行っていた国はどこか

    アイヌ

  • 75

    藩主が家臣に対し、交易の場を与えていたことをなんというか

    商場知行制

  • 76

    アイヌの首長で反乱を起こし、鎮圧され支配下に置かれてしまった人は誰か

    シャクシャイン

  • 77

    唯一ヨーロッパとの貿易の窓口でオランダ貿易を行っていた場所

    出島

  • 78

    海外情勢やスペインポルトガルの宗教の動向を把握するために幕府がオランダに要求した報告書

    オランダ風説書

  • 79

    中国人の住居地を長崎に設置した屋敷の名前

    唐人屋敷

  • 80

    薩摩藩の支配下であった国はどこか

    琉球王国

  • 81

    琉球王国が薩摩藩の支配下にありながら中国と行ってた貿易は何か

    朝貢貿易

  • 82

    琉球の使節で①琉球国王の代替わりごとに江戸へ派遣されていた。②将軍の代替わりごとに江戸へ派遣されていた。それぞれ答えよ

    謝恩使, 慶賀使

  • 83

    徳川氏の8代将軍で徳川将軍の中でも名君の一人は誰か

    徳川吉宗

  • 84

    金銀の産出量の減少や流出により〇〇経済の発達が伴った〇〇とは何か

    貨幣

  • 85

    税収増加・質素倹約を徹底した政治改革

    享保の改革

  • 86

    吉宗が亡くなったのちに幕府政治を担った老中の人物

    田沼意次

  • 87

    貨幣制度の一本化を行ったことであることがよくなった〇〇の円滑化〇〇に入る言葉を答えよ

    流通

  • 88

    銀貨8枚=金貨1枚という両替の制度を作った。銀貨の名前を答えよ。

    南鐐二朱銀

  • 89

    営業税の微収増加により幕府の〇〇へと繋がり〇〇〇を公認にしたそれぞれ答えよ

    財源, 株仲間

  • 90

    年貢米の増加が幕政の安定化に繋がりある場所で開拓事業を行ったある場所とは

    印旛沼

  • 91

    蝦夷地の開発はある国との交易が狙いだったある国とは

    ロシア

  • 92

    長崎貿易で用いた産物は何か2つ答えよ

    銅, 俵物

  • 93

    それぞれ地域にあった作物が全国各地で生産されること

    商品作物

  • 94

    個人の家内で手工業を行うこと

    問屋制家内工業

  • 95

    女性や子供による工場内での分業製で大きな家内に工場を設けた手工業が行われていること

    工場制手工業

  • 96

    田沼の政治は重農主義から〇〇〇〇に変わった〇〇は何か

    重商主義

  • 97

    幕府役人の間であることがさかんに行われた結果、田沼に対する反発が起こったそれは何か

    賄賂