問題一覧
1
①。クランクケース使用。 Al 5, Mn0. 5,Zn 2, Mg92.5
エレクトロン(Al 5, Mn0. 5,Zn 2, Mg92.5) ①耐食性小
2
圧縮する力に抵抗する強さ。
圧縮強さN/mm2,(kgf/mm2)
3
強度,①大。Mn0.5〜0.9 軌条,土建用,船舶用に使われる
低マンガン鋼(ジュコール鋼)(Mn 0.5~0. 9) ①硬さ
4
鋼板の種類 ・薄板(①mm 以下),中板(②mm),厚板(③mm以上) と分類され、 一般構造用圧延鋼板,ボイラ用圧延鋼板,溶接構造用圧延鋼板,熱間圧延板、冷間圧延板、亜鉛鉄板,ブリキ板などの種類がある
①2②2~6③6
5
①が大で,加工しやすい。亜鉛が②以上。 頭文字Cで始まる4桁記号で表す 機械器具,日用品,工芸品に使用。
黄銅(しんちゅう)Сu 60~70、Zn 30~40) ①耐食性②20
6
強じんで弾性限度大。SUP ばねに使用。
ばね鋼(Si 0.15~2.2、Mn 0.30~1.0)
7
鍛造,圧延,引抜きなどによって変形する性質、
可鍛性
8
メトリックテーパの用途
ドイツにおける,フライス主軸や各種カッタのシャンクに用いられている。
9
展性の順位 1位から
金、銀、銅、アルミニウム、すず、白金、鉛、亜鉛、鉄、ニッケル
10
金属材料の①は,機械的性質の上で最も重要であり,②を知る資料となる
①硬さ②耐摩耗性
11
機械的性質
強さ、伸び率、硬さ、衝撃値、じん性、ぜい性、展性、延性、 可鍛性、可鋳性
12
常磁性体,反磁性体はいずれも磁気を飛びる性質が非常に弱いので,これらを一括して?
非磁性体
13
急激に加わる力に抵抗する材料の強さ
衝撃値 J/cm2,(kgf・m/cm2)
14
弾性および①が大。 Cu ②, Sn ③,P ④ ばね,歯車,軸受に使用。
りん青銅(Cu 90, Sn 9,P 1) ①耐摩耗性
15
硬さの試験方法
ブリネル,ビッカース,ロックウェル,ショア,の4種類
16
ジャーノテーパの用途
フライス盤の主軸
17
強じんで,①を受けない。 海水用の弁,軸受,歯車に使用。 Cu88, Zn 2,Sn 10
青銅(砲金)(Cu88, Zn 2,Sn 10) ①化学作用
18
①に対し耐食性大。 船舶用機器に使用。 Cu 60, Zn 39,Sn1
ネーバル黄銅(Cu 60, Zn 39,Sn1) ①海水
19
純鉄の特性 ・非常に①で②に富む。
①柔軟②展延性
20
銑鉄のうち炭素量2.0~4.0%,けい素0.5~3.0%程度含むもの
鋳鉄
21
純鉄の種類 ・①(99.98%),②(99.8%)など。 ①は入手しやすいが,水素を多量に含むので③,ハンマで砕ける。
①電解鉄②アームコ鉄③もろく
22
③がよく,強度が高い。 Cu80, Si ①,Zn ② 船舶用機器に使用。
シルジン青銅(Cu80, Si 4,Zn 16) ③流動性①4②16
23
溶融したときに流動性を増して鋳物にすることができる性質、可鍛性とは逆の性質.
可鋳性
24
もろさのこと。強さや硬さはあっても,延性や衝撃値が小さい材料
ぜい(脆)性(ぜい性のある材料)
25
Cr1.Cr 11~18ステンレス鋼。 硬さが①、②,海水に耐える。 軸受のボール,ローラ蒸気タービンの羽 根に使う
クロム鋼(Cr1.Cr 11~18ステンレス鋼) ①大きい②有機酸
26
合金の一般に低下する性質
可鍛性
27
鋼の炭素含有量
0.03~1.7%
28
①。SKH 切削工具に使用。
高速度鋼(ハイス)(W 18, Cr 4, V1) ①赤熱硬化性
29
じん性の大きいものは?
衝撃値も大きい。
30
Ni 1~3.5、Cr 1Ni 8, Cr 18、ステンレス鋼。 ①,および強さが大きい、②(18-8鋼) 高級歯車,食器,タービンの羽根要耐食部品に使う
ニッケルクロム鋼(Ni 1~3.5、Cr 1 Ni 8, Cr 18、ステンレス鋼) ①硬さ②耐食性大
31
展性と延性の性質
ふつう延性の大きいものは展性も大きいことが多いが、両性質は平行するとは限らない
32
材料をどれだけの力で曲げれば折れるかという、その最大荷重に抵抗する強さ、 ①で表わすことが多い
曲げ強さ ①抗折力
33
合金の引張り強さは、成分金属よりも一般に増大する性質
強さ
34
多少の不純物を含み,純度は99.5~99.8%程度の材料
純鉄(ふつうC0.01~0.02%,Si0.02-0.05%, P<0.01%, S<0.03%の不純物を含む)
35
その金属の①(変形結晶を正常の組織にもどす温度)より低い温度における加工
冷間加工 ①再結晶温度
36
鋼または鋳鉄中の炭素と反応するふん囲気中で加熱すると,鋼または鋳鉄の表面から炭素が失なわれて,表面部の炭素含有量が減少することを?
脱炭
37
熱伝導度の大きい順位
Ag, Cu, Au, Al, W,Mg、Mo,Zn,鉄(鋼)、鋳鉄 銀→銅→金→アルミニウム→ タングステン→マグネシウム→ モリブデン→亜鉛→鉄→鋳鉄
38
主要非鉄合金の種類
黄銅、青銅、ネーバル黄銅、マンガン青銅、シルジン青銅、りん青銅、アルミニウム青銅、モネルメタル、洋銀、ケルメット、ホワイトメタル、シルミン、Y合金、ジェラルミン、エレクトロン、活字合金、ハンダ、ヒューズ、しんちゅうろう、銀ろう
39
硬さの表し方 ・硬さの程度は,材料に,規定の①を当てたとき,材料が示す②の大小で表わす
①物体②抵抗力
40
磁性の種類
常磁性体と反磁性体
41
熱の伝わりやすさ、距離1cmについて1°Cの温度差がある場合に,1cmの断面を通って1秒間に伝わる熱量.
熱伝導度
42
混合溶融して合金にすることのできる性質。
合金性
43
①する。②て強い.主要成分の配合によっていろいろの種類があり,③などのように強いものもある。 Cu 4, Mg0. 5,Mn0.5, Al 95 航空機の骨組(板,棒,管)に使用。
ジェラルミン (Cu 4, Mg0. 5,Mn0.5, Al 95) ①時効硬化②軽く③超ジェラルミン
44
最優秀の構造用鋼、①大、②性大、弹性限度大。 高級内燃機関のクランク軸,その他主要機械部品に使われる
ニッケルクロムモリブデン鋼(Ni 0.4~4.5、Cr 0.4~1.8、Mo 0.15~0.7 C 0.12~0.5) ①じん性②焼入れ
45
合金の一般に低くなり、湯流れがよくなる性質
溶融点
46
強じん,延性,耐食性大。 Cu30, Ni 67,Fe 3 プロペラ,蒸気タービンの羽根に使用。
モネルメタル(Cu30, Ni 67,Fe 3)
47
凝固の際①膨張する。活字に使用。 Pb80, Sb20
活字合金(Pb80, Sb20) ①体積
48
①が少。Si 発電機,変圧器に使用。
シリコン鋼(Si 3) ①電気的損失
49
銑鉄の作り方 ・鉄鉱石をコークスや①とともに溶鉱炉に入れ、熱風を送り②すると,鉄鉱石は還元されて銑鉄となる。これには③%以上も炭素が含まれている
①石灰石②溶解③3
50
機械要素の常用テーパ ・管用ねじの①テーパ,テーパピンの②テーパ、キーの③のこう配
①1/16②1/50③1/100
51
引張り、圧縮,曲げなどの外力に抵抗する性質
強さ
52
電気を通しやすい性質
電気伝導度
53
高圧,高温に耐え、強じん。 Sb 5, Cu 5Sn 90 ①用軸受に使用。
ホワイトメタル(1種) (Sb 5, Cu 5,Sn 90) ①高速重荷重 sb…アンチモン
54
鋳鉄(銑鉄)の炭素含有量
1.7~6.67%
55
①での強さ大、②性良。SCM クランク軸、歯車に使用。
クロムモリブデン鋼(Cr 0.13~0.48、Mo 0. 2) ①高温②溶接
56
鋼板のサイズ ・単位①で、3X6 (サブロク)、4x8(ヨンパ),5'x10(ゴトー) などと呼ばれて②されている。
①フィート②市販
57
鉄鋼材料
純鉄、鋼、鋳鉄(銑鉄)
58
じん性①.摩擦係数② Al 10, Cu 90 軸受,歯車に使用。
アルミニウム青銅() ①大②小
59
機械的強さ3つ
圧縮強さ、引張り強さ、曲げ強さ
60
鋼材の種類
鋼板,棒鋼,形鋼、線材
61
一般に金属材料を常温で加工すると、①なり引張り強さも増すが、反面、③や④が減少してもろくなる性質を?
加工硬化 ①硬く②増す③伸び④絞り
62
合金の一般にわるくなる性質
延性および展性
63
電気伝導度の大きい順位
Ag, Cu, Au, Al, Mg, W, Zn, Fe. 銀→銅→金→アルミニウム→ マグネシウム→タングステン→ 亜鉛→鉄
64
①が大、高温で軟化せず,②を保つ。 W たがね、砥石に使用。
タングステン鋼(W 1~8) ①硬さ②磁性
65
形鋼の形状
土木、健築、造船などの鉄骨鋼造用で各種の形状
66
①,耐食性大。 Cu60, Ni 20,Zn 20 食器,家具,耐熱用材料に使用。
洋銀(Cu60, Ni 20,Zn 20) ①耐熱
67
鉄(純鉄)の炭素含有量
0.03%以下
68
引張り強さ、硬さ大。ろう付けに使用。
しんちゅうろう(Zn 60~40,Cu 40~ 55) 銀ろう(Ag48,Cu36,Zn 16)
69
強じん。①で変化せず。 Сu 4,Ni 2,Mg1.5,Al 92.5 自動車・航空機のピストン,シリンダに使用。
Y合金(Сu 4,Ni 2,Mg1.5,Al 92.5) ①高温
70
常磁性体のうち,特に強く磁気を帯びるFe, Co, Ni
強磁性体あるいは単に磁性体
71
耐食性大,①。 Si 12, Fe 1,Al 87 自動車のピストンに使用。
シルミン(Si 12, Fe 1,Al 87) ①機械的性質良
72
棒鋼の用途
一般構造用圧延材(S S材)は、建築、橋、船前、鉄道車両、そのほか一般機械の構造部品に広く用いられる
73
純鉄の用途
電気部品や研究材料など、特殊鋼の原料.
74
工作機械に用いられるテーパ
モールステーパ、ナショナルテーパ、ブラウンシャープテーパ、ジャーノテーパ、メトリックテーパ、ドリルチャック用ジャコブステーパ
75
合金の一般に増大する性質
耐食性
76
溶融点が低い①°C。ヒューズ、消火せんに使用。 Bi 50, Pb25,Sn 15, Cd10
ヒューズ(Bi 50, Pb25,Sn 15, Cd10) ①60.5
77
互いに反発し合うもの
反磁性体(C,P,Cu, Bi,Sb, Au)
78
磁気を帯びる性質
磁性
79
合金の一般に増大するが、加工度,熱処理で変化する性質
硬さ
80
棒や線に引き伸ばすことのできる性質
延性