問題一覧
1
チアノーゼについて正しいのはどれか。
末梢循環不全で生じる
2
正しいのはどれか
地 倉 ― 口角の外方4分
3
チアノーゼを判断しやすいのはどれか。
口唇
4
下肢の徒手検査法はどれか。
アプレイテスト
5
放射線被爆を伴う検査はどれか
PET検査
6
原気が多く集まり、臓腑の病に用いる要穴はどれか。
合谷
7
血中脂質で基準値を下回ると動脈硬化のリスクが高くなるのはどれか。
HDL コレステロール
8
心電図検査でST 低下の際に疑われるのはどれか
狭心症
9
同じ高さに並ぶ経穴はどれか。
膏肓と厥陰兪
10
ショックの分類と原因の組合せで正しいのはどれか
血液量減少性ショック ― 熱傷
11
血圧について正しいのはどれか
脈圧は収縮期血圧と拡張期血圧の差である
12
糖尿病性昏睡時にみられるのはどれか
クスマウル呼吸
13
風門と同じ高さにあるのはどれか。
第2胸椎棘突起下方の陥凹部
14
経脈の接続で誤っているのはどれか
足の厥陰経から手の少陰経
15
知覚障害の型と疾患の組合せで正しいのはどれか
手袋靴下型――多発性神経炎
16
足の三陰・三陽・陰蹻・陽蹻脈を束ね、奇経八脈の中で流注が唯一上行していない奇経はどれか
帯脈
17
神闕から最も遠い経穴はどれか
巨闕
18
募穴が足の少陽胆経にある臓腑はどれか
腎
19
リンパ節の圧痛がよくみられるのはどれか。
化膿性リンパ節炎
20
異常歩行と疾患の組合せで正しいのはどれか
あひる歩行――――進行性筋ジストロフィー
21
脈拍について正しいのはどれか。
貧血では頻脈を呈する
22
上腕骨下部外側縁に起始し、橈骨茎状突起に停止する筋上にある経穴はどれか
孔最
23
手関節背側横紋から大腸経の郄穴と同じ骨度の長さはどれか
内果尖から肝経の絡穴
24
発疹部に痛みを伴うのはどれか
帯状庖疹
25
奇経で踵(申脈)から起こるのはどれか。
陽蹻脈
26
阿是穴について正しいのはどれか
部位は病態とかかわって出現する
27
胃兪と同じ高さにあるのはどれか。
接 脊
28
感音性難聴がみられるのはどれか
メニエール病
29
吐血の原因となる疾患はどれか。
マロリー・ワイス症候群
30
鷲手をきたす罹患神経はどれか
尺骨神経
31
正しいのはどれか
腧穴はいわゆる「つぼ」の総称である
32
前胸部、第3肋間、前正中線の外方4寸にある経穴はどれか
膺窓
33
手関節横紋から最も近い経穴はどれか。
陰郄
34
手関節横紋からの長さが温溜と同じなのはどれか。
郄門
35
排尿障害のうち蓄尿障害はどれか
尿失禁
36
前腕前内側、尺側手根屈筋腱の橈側縁、手関節掌側横紋の上方1寸5分にある経穴はどれか。
霊道
37
棘下筋上にある経穴の部位はどれ
肩甲棘の中点と肩甲骨下角を結んだ線上、肩甲棘から 3 分の 1 にある陥凹部
38
脳血管障害の後遺症でよくみられるのはどれか
マン・ウェルニッケ肢位
39
一番低い位置に位置する募穴の臓腑はどれか
小腸
40
疾患と腫瘍マーカーの組合せで最も適切なのはどれか
前立腺癌 ― PSA