問題一覧
1
初めて細菌を観察した人物は?
レーウェンフック
2
赤痢の発見者は?
志賀潔
3
グラム陽性球菌にはなく、グラム陰性菌にのみ存在する構成成分は?
リポ多糖
4
細菌の運動性をもたらす細胞構成は?
鞭毛
5
化学療法剤とその発見、開発者の組み合わせとして誤っているものは?
サルファ剤ーエールリッヒ
6
細菌が分類されるカテゴリーは?
原核細胞
7
酸素がなくても増殖可能な細菌を2つ選べ
偏性嫌気性菌, 通性嫌気性菌
8
無酸素状態で細菌がブドウ糖からエネルギー源となるATPを得る代謝経路はなんと呼ばれているか
発酵
9
ウイルスの特徴はどれか
DNAまたはRNAを有する
10
原虫、細菌、ウイルスに共通の性質は?
DNAまたはRNAを有する
11
ウイルスが細胞に感染する最初のステップは?
吸着
12
感冒(かぜ)の原因で最も多いのは?
ウイルス
13
ヒトに感染して増殖するウイルスの増殖効率の最も高い温度は?
37℃
14
細菌にはなく、真菌には存在する細胞内構造は?
核膜
15
真核生物に含まれない微生物は?
細菌
16
真菌が原因になることのない疾患は?
胃、十二指腸潰瘍
17
原虫に関する説明文として正しいものは?
核膜を持つ
18
酸素を利用したエネルギー産生装置である核細胞小器官は?
ミトコンドリア
19
空気感染を起こす感染症は?
結核
20
性感染症を起こす病原体の組み合わせは?
梅毒トレポネーマ, 淋菌
21
母乳感染を起こす病原体は?
ヒトTリンパ球指向性ウイルス1型
22
産道感染症を起こす病原体の組み合わせは?
B型肝炎ウイルス, 単純ヘルペスウイルス
23
胎盤感染を起こす病原体の組み合わせは?
ヒトパルボウイルス19, 風疹ウイルス, サイトメガロウイルス, トキソプラズマ
24
日和見感染の病原体の組み合わせは?
サイトメガロウイルス, 緑膿菌, ニューモシスチス・イロベシイ, カンジダ属の真菌
25
体内に侵入した抗原を貪食し、提示する機能を有する細胞は?
マクロファージ
26
貪食能を有するのは?
好中球
27
自然免疫を直接担っていない免疫細胞は?
Bリンパ球
28
Tリンパ球の成熟する場として適切なものは?
胸腺
29
胎盤を通過する抗体は?
IgG
30
1型アレルギーと関連の深い抗体は?
IgE
31
感染後、最も早期に出現する病原体に対する特異抗体は?
IgM
32
細胞性免疫の説明として間違っているものは?
中和抗体により感染を防御する
33
特異的能動免疫の例は?
麻しんワクチンの摂取
34
消毒薬で正しいのは?
アルデヒド系は毒性が強い
35
手指の消毒に用いられないのは?
グルタルアルデヒド
36
手術野の消毒に用いられるのは?
ポビドンヨード
37
消毒薬に最も抵抗性が強いのは?
細菌芽胞