問題一覧
1
このニュータウンの名前は?
泉北ニュータウン
2
1960年代から"郊外"の丘陵地に作られるようになったのは何?
ニュータウン
3
この図について正しく述べている文を一つ選べ
水質はだんだん良くなってる
4
ニュータウンの説明文の●を答えよ。 「○状態を解消するために●周辺に建設された住宅地」
大都市
5
(ウ)は次のうちどれ
🟩潮岬
6
京阪神大都市圏の中心地である市は?
大阪市
7
赤潮は合成洗剤等に含まれる何が原因で発生した?
りん
8
(ア)は次のうちどれ
🟥舞鶴市
9
このニュータウンの名前は?
須磨ニュータウン
10
このニュータウンの名前は?
千里ニュータウン
11
7️⃣の山地を削り住宅地を広げた。7️⃣の山地名は? また、この市の名前は?
六甲山地, 神戸市
12
京阪神大都市圏の説明文を完成させよ。 (回答の順番 ◎→→△→→□→→●) 「京阪神大都市圏の中心地である◎市には、周辺の県から鉄道により△が多く集まるため、□には人口が多く●に人口が少ない。」
大阪, 通勤通学者, 昼間, 夜間
13
海を埋め立てつくったものの名前は?
ポートアイランド
14
京阪神大都市圏について述べている次の文の●を答えよ。 「◎は人口が多く、●に人口が少ない。」
夜間
15
京阪神大都市圏について述べている次の文の◎を答えよ。 「◎は人口が多く、●に人口が少ない。」
昼間
16
1977年、琵琶湖でとある環境問題が起こった。その環境問題とは何か?
赤潮
17
(イ)は次のうちどれ
🟦大阪市
18
琵琶湖の水が悪化した原因とは? ○が増加して、●が◎に流れ込むようになったから。
人口, 生活排水, 大量
19
京阪神大都市圏は何大都市圏の次に人口が集中している?
東京大都市圏
20
ニュータウンの説明文の○を答えよ。 「○状態を解消するために●周辺に建設された住宅地」
過密
21
京阪神大都市圏は鉄道により、何が多く集まる?
通勤通学者
22
近畿地方の中で企業数、大学数がトップの都道府県は?
大阪府