暗記メーカー
ログイン
(病名)整形疾患1
  • 優那

  • 問題数 75 • 6/29/2023

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    医学的な名称で肩関節周囲炎という。

    五十肩

  • 2

    症状として肩周囲の疼痛と運動制限がみられる。

    五十肩

  • 3

    症状として肩周囲の疼痛は寒冷によって増悪、夜間に強くなる傾向がある。

    五十肩

  • 4

    症状で肩の局所の熱感や発赤、腫脹は顕著なもの。

    五十肩

  • 5

    ( )より疼痛が激しいものを石灰沈着性腱板炎という。

    五十肩

  • 6

    先天性股関節脱臼がみられる。

    変形性股関節症

  • 7

    症状で跛行、トレンデレンブルグ徴候陽性がみられるもの。

    変形性股関節症

  • 8

    関節裂隙の狭小化・軟骨下骨の硬化像、骨嚢胞の出現、骨頭の変形、骨棘の形成、臼蓋形成不全、シェントン線の乱れなどが診断でみられるもの。

    変形性股関節症

  • 9

    関節の破壊が起こり、それに対応して骨軟化や骨棘形成が起こるもの。

    変形性膝関節症

  • 10

    膝関節の変形と疼痛、運動制限を起こすもの。

    変形性膝関節症

  • 11

    40歳以上の太った女性に多いもの。

    変形性膝関節症

  • 12

    症状として、椅子から立ち上がるなどの運動開始時に多いもの。

    変形性膝関節症

  • 13

    温泉など温熱効果で改善する傾向がある

    変形性膝関節症

  • 14

    関節裂隙、ことに内側に圧痛を認めることが多い疾患。

    変形性膝関節症

  • 15

    病勢が進行すると関節腫脹がみられる。

    変形性膝関節症

  • 16

    症状として屈曲拘縮をきたす疾患。

    変形性膝関節症

  • 17

    内反変形でO脚がみられる疾患。

    変形性膝関節症

  • 18

    大腿四頭筋の萎縮がみられる疾患。

    変形性膝関節症

  • 19

    症状で階段の下りに難渋する疾患。

    変形性膝関節症

  • 20

    診断で関節裂隙の狭小化、骨嚢胞の出現、骨棘の形成、関節内遊離体、半月板の石灰化などが見られる疾患。

    変形性膝関節症

  • 21

    遠位指間節関節でみられる疾患。

    へバーデン結節

  • 22

    近位指節間関節でみられる疾患。

    ブシャール結節

  • 23

    骨量の減少がみられる。

    骨粗しょう症

  • 24

    好発部位で橈骨遠位端骨折みられる疾患。

    骨粗しょう症

  • 25

    症状で脊椎の後彎変形によって内蔵を圧迫する疾患。

    骨粗しょう症

  • 26

    治療で薬物療法としてエストロゲン、ビタミンDを投与。

    骨粗しょう症

  • 27

    食事治療でカルシウム摂取不足を避ける疾患。

    骨粗しょう症

  • 28

    石灰化不十分な類骨が増加した状態

    骨軟化症

  • 29

    骨端線閉鎖前の変化を何というか。

    くる病

  • 30

    症状で肝臓や脾臓の腫大、筋弛緩がみられる。

    くる病、骨軟化症

  • 31

    小児では低身長・下肢変形。年長では腰背部痛や下肢痛を示す。

    骨軟化症・くる病

  • 32

    アヒル様歩行、脊柱後側灣、肋骨念珠、ハリソン溝の変形がみられる疾患。

    くる病、骨軟化症

  • 33

    大泉門の閉鎖遅延がみられる疾患

    くる病、骨軟化症

  • 34

    治療方法で日光浴で改善する疾患。

    くる病、骨軟化症

  • 35

    女性の乳癌、男性老人の前立腺癌の男女問わない肺癌がみられる疾患。

    移転性骨腫瘍

  • 36

    後発部位が脊椎である疾患。

    移転性骨腫瘍

  • 37

    原因の多くは血行性移転である疾患。

    転移性骨腫瘍

  • 38

    骨の破壊、病的骨折により生じる疾患。

    転移性骨腫瘍

  • 39

    骨シンチグラムで診断する疾患。

    移転性骨腫瘍

  • 40

    好発年齢が10代に多い疾患。

    骨肉腫

  • 41

    好発部位が膝周囲、次に上腕骨の骨幹端である疾患。

    骨肉腫

  • 42

    診断でアルカリホスファターゼが髙値となる疾患。

    骨肉腫

  • 43

    原発性良性骨腫瘍である疾患。

    骨軟骨腫

  • 44

    中年以降の女性と1~2歳の幼小児に好発する。

    ばね指

  • 45

    症状で手掌側MP関節部に圧痛のある疾患。

    ばね指

  • 46

    橈骨茎状突起部にみられる疾患

    ドケルバン病

  • 47

    高い中年以降の女性や妊娠後期・出産直後の女性に多発する疾患。

    ドケルバン病

  • 48

    アイヒホッフテストで診断する疾患。

    ドケルバン病

  • 49

    胸腺異常の合併率が高い疾患。

    重症筋無力症

  • 50

    眼瞼下垂と複視がみられる疾患。

    重症筋無力症

  • 51

    頸部伸筋群がより侵されやすい疾患

    重症筋無力症

  • 52

    少しの時間休養すると消失、動作を繰り返すと悪化。

    重症筋無力症

  • 53

    朝方は比較的症状は軽く、夕方になると症状が悪化する。

    重症筋無力症

  • 54

    胸部エックス線撮影やCTスキャンで胸腺腫を認める。

    重症筋無力症

  • 55

    発育性股関節形成不全の別名は?

    先天性股関節脱臼

  • 56

    股関節が内転内旋位にある。

    先天性股関節脱臼

  • 57

    アリス徴候がみられる疾患

    先天性股関節脱臼

  • 58

    大腿三角にあるべき大腿骨頭を触れられない疾患

    先天性股関節脱臼

  • 59

    症状で歩き始めが遅れる疾患

    先天性股関節脱臼

  • 60

    トレンデレンブルグ徴候がみられる疾患

    先天性股関節脱臼

  • 61

    フォン・ローゼン装具を用いる疾患

    先天性股関節脱臼

  • 62

    リーメンビューゲル装具を用いる疾患

    先天性股関節脱臼

  • 63

    斜頸でもっとも多い疾患

    先天先天性筋性斜頸

  • 64

    骨盤位分娩(逆子)では通常の10~40倍の頻度で起こり、初産児での発生率が高い。

    先天先天性筋性斜頸

  • 65

    胸鎖乳突筋に生後1週間頃から腫瘤形成が起こる疾患

    先天先天性筋性斜頸

  • 66

    胸鎖乳突筋のしこりのマッサージや徒手矯正で症状を増悪させてしまう疾患

    先天先天性筋性斜頸

  • 67

    コブ角がみられる疾患

    後灣症

  • 68

    症状で心肺機能障害が見られる疾患

    後灣症

  • 69

    第1中足趾節関節が内側に突出する疾患

    外反母趾

  • 70

    10代に発症するものは家族集積性がある疾患

    外反母趾

  • 71

    扁平足が原因である疾患

    外反母趾

  • 72

    母趾の変形と疼痛の症状がみられる疾患

    外反母趾

  • 73

    バニオンと呼ばれる滑液包の腫脹がみられる疾患

    外反母趾

  • 74

    足底にタコ(胼胝)の形成がみられる疾患

    外反母趾

  • 75

    治療方法でデニスブラウンを装着する疾患

    内反母趾