問題一覧
1
難病の定義は?
原因不明、治療方針み確立、経過が慢性、経済的な問題のみならず、人手を要する、精神的にも負担が大きい
2
神経難病の死因4つ
窒息、呼吸障害、合併症、経口摂取困難
3
パーキンソン病は?遺伝性が多い?非遺伝性?
非遺伝性
4
パーキンソン病の病態は?
αシヌクレインが中脳黒質緻密部への蓄積。 ドーパミンの減少 中脳黒質緻密部にある、ドパミン神経細胞の脱落、変性。
5
すくみ足の特徴は? 𓏸𓏸を伴った、𓏸𓏸の増加
ステップ長の減少、ケイデンス
6
BBSとは?
0から4の5段階。14項目あり、56点満点 45点以下は転倒のリスクあり。
7
パーキンソン病の非運動症状
便秘、脂漏症、発汗過多、排尿障害、起立性低血圧。
8
パーキンソン病の精神心理的要因が関与する非運動症状。
うつ、意欲低下、記憶障害、遂行機能障害
9
パーキンソニズムを生じる疾患。
進行性核状性麻痺、多系統萎縮症。脳血管性パーキンソニズム
10
パーキンソン病の病期別理学療法 1から2.5 2から4 5
関節可動域、筋力、バランス 認知運動戦略 キューによる戦略 褥瘡、拘縮予防
11
PDの不眠の原因は?
不安、抑うつ、振戦
12
シーティングのメリット
心肺機能の改善。2次的障害の予防。褥瘡、拘縮、変形、 摂食、咀嚼、縁下の機能改善
13
脊髄性運動失調で用いられる運動療法は?
フレンケル体操
14
多発性硬化症とは?
中枢神経系と視神経に炎症性脱髄が多発する。
15
多発性硬化症の特徴的な徴候は?
ウートホフ現象、レルミット徴候、有痛性強直性痙攣
16
ALSとは?どこの筋肉が萎縮?男性 女性?遺伝?非遺伝性?どこか障害?何型が多い?
手足、のど舌の筋肉、男性、非遺伝性。上位、下位運動ニューロンが障害。上肢型が多い。
17
ALSの4大陰性兆候は?
感覚障害、褥瘡、膀胱直腸障害、眼球運動障害。
18
アルツハイマー型認知症の脳内変化は?
アミロイドβやタウタンパクの沈着。
19
MMSE何問?何点満点?
10問30点満点。 23点以下 認知症の疑い。 27点以下 軽度認知機能低下。
20
MMSEのオリエンテーションをしてください。
今から10分ほどいただき、𓏸𓏸さんの頭の機能を知るための検査を行いたいと思います。𓏸𓏸にとっては簡単な質問があり、不快に思うかもしれませんが、世界中で使われている決められた検査なので、ご理解いただけたら幸いです。始めてもよろしいでしょうか。
21
脊髄円錐症候群の症状は?
膀胱直腸障害、下肢の運動と感覚の障害
22
自律神経過反射とはどこの損傷
T5-6以上の損傷
23
ASIAの神経学的評価。専門の紙の名前は?
ISNCSCI
24
C6
手関節背屈筋
25
C7
肘関節伸展
26
C8
手指屈筋群
27
T1
小指外転筋
28
L2
股関節屈筋
29
L3
膝伸展筋
30
L4
足関節背屈筋
31
L5
母趾伸展
32
S1
足底屈筋
33
C5感覚
上腕骨外側上か
34
T4感覚
乳頭
35
T10
へそ
36
T12感覚
鼠径靭帯の中点
37
L4感覚
内果
38
L5感覚
足背内側
39
S2感覚
膝か
40
S4/5
肛門皮膚粘膜移行部
41
C2-3
胸鎖乳突筋、人工呼吸器。
42
C4残存
横隔膜と僧帽筋。 電動車椅子 顎での操作
43
C5残存
三角筋、上腕二頭筋。肩関節運動、BFO、万能カフ、平地は車椅子。その他は電動車椅子(ジョイスティック操作)
44
C6残存
大胸筋、橈側手根伸筋、手関節背屈、移乗動作前後、車椅子駆動。上半身の更衣、起き上がり、トラスファーボード側方移乗可能。 自助具であればテノデーシススプリント
45
C7残存
上腕三頭筋橈側手根屈筋、プッシュアップ、床上、移乗動作自立、更衣動作自立、自動車への車椅子の積み込み。
46
C8-T1残存
手の内在筋、指の屈筋、高床浴槽への出入り、握り動作。
47
T6残存
肋間筋、背筋、骨盤帯付き長下肢装具と松葉杖で歩行可能。
48
T12残存
腹筋、腰方形筋。長下肢装具と松葉杖で歩行可能。
49
L4残存。
短下肢装具、杖で歩行可能。
50
上腕三頭筋麻痺の人の寝返りから起き上がる方法は?
腕を振り、上肢の重さを利用して、寝返り。