暗記メーカー
ログイン
2年期末歴史 ロシア革命-政党内閣の時代
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 58 • 12/7/2023

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    23

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    第一次世界大戦前後の社会運動

    大正デモクラシー

  • 2

    大正デモクラシーにより登場した

    民本主義

  • 3

    民本主義について説明せよ

    民衆の意向を無視しては政治や社会が成り立たないという考え方

  • 4

    中央公論に論文を発表した

    吉野作造

  • 5

    美濃部達吉が唱えた

    天皇機関説

  • 6

    天皇機関説

    美濃部達吉

  • 7

    天皇機関説について説明せよ

    天皇は国家の一つの機関であるとする

  • 8

    小日本主義を提唱した

    石橋湛山

  • 9

    ドイツに誕生した共和国

    ヴァイマル共和国

  • 10

    191901

    パリ講和会議

  • 11

    パリ講和条約で民族自決を発表した

    ウィルソン

  • 12

    ウィルソンが発表

    民族自決

  • 13

    191906

    ヴィルサイユ条約

  • 14

    国際連盟規約に反し戦争を起こした国に他国が経済制裁を加える

    集団安全保障

  • 15

    ドイツ植民地とオスマン帝国のアラブ領域

    委任統治領

  • 16

    1898年戊戌の法にて◯◯◯を動かして中央政府を変革

    光緒帝

  • 17

    東アジア、太平洋は◯◯◯◯◯◯「開催

    ワシントン会議

  • 18

    ワシントン会議 太平洋地域の領土の現状維持

    四か国同盟

  • 19

    中国の独立と主権の尊重

    九か国同盟

  • 20

    アメリアイギリス日本フランスイタリアの主力艦の保有制限

    ワシントン海軍軍縮条約

  • 21

    1924

    第二次護憲運動

  • 22

    第二次護憲運動の影響で成立した内閣

    加藤高明内閣

  • 23

    ◯◯◯内閣が倒れるまで◯◯◯と◯◯◯◯◯が交互に政権を担当した

    犬養毅, 憲友会, 立憲政友会

  • 24

    政権交代の仕組み

    憲政の常道

  • 25

    1925

    普通選挙法

  • 26

    田中義一内閣が調印した

    不戦条約

  • 27

    不戦条約を調印した内閣

    田中義一内閣

  • 28

    浜口雄幸内閣が調印した

    ロンドン海軍軍縮条約

  • 29

    ロンドン海軍軍縮条約を調印した内閣

    浜口雄幸内閣

  • 30

    海軍の強硬派などが政府を攻撃

    統師権干犯問題

  • 31

    米英との協調を重視した外相

    幣原喜重郎

  • 32

    1910

    韓国併合

  • 33

    田中義一内閣が◯◯◯◯を実施し、◯◯◯◯が起こった

    山東出兵, 済南事件

  • 34

    1928 張作霖が爆殺された

    張作霖爆殺事件

  • 35

    張作霖の息子

    張学良

  • 36

    1930年浜口内閣が断行したデフレ対策

    金解禁

  • 37

    ロシア 民)戦争やめたい 軍)は💢バーン💥

    血の日曜日事件

  • 38

    浜口おさちが実施したデフレ制作

    産業合理化

  • 39

    革命運動がロシア全体に拡大し、◯◯◯◯が結成された

    ソヴィエト

  • 40

    日本と講和を結び憲法発布と国会開設を約束したロシア皇帝

    ニコライユ2世

  • 41

    1917 03

    二月革命

  • 42

    1917 11

    十月革命

  • 43

    レーニンの指導のもと戦争反対を唱えた革命政党

    ボリシェヴィキ

  • 44

    革命政党が発表した布告

    土地に関する布告, 平和に関する布告

  • 45

    1918 03 ドイツと結ばれた単独講和

    ブリスト=リトフスク

  • 46

    ソヴィエト政権がしいた体制

    戦時共産主義体制

  • 47

    1919 各国の革命勢力を指導するために組織された

    コミンテルン

  • 48

    1922年成立された

    ソヴィエト社会主義共和国連邦

  • 49

    シベリア出兵などが行われた戦争

    対ソ干渉戦争

  • 50

    日本の景気がWW1最中に良くなった

    大戦景気

  • 51

    大戦景気によりヨーロッパ製品に変わって日本製品が◯◯◯◯◯へ

    アジア市場

  • 52

    日本では機械工業が発達し発展した工業

    重化学工業

  • 53

    日本中で行われた米の安売りを求める運動

    米騒動

  • 54

    米価の急上昇により各地で発生した

    労働争議, 小作争議

  • 55

    争議の影響で◯◯◯◯内閣は総辞職した

    寺内正毅

  • 56

    本格的な政党内閣◯◯内閣

    原敬

  • 57

    原敬内閣は◯◯◯◯◯が基盤

    立憲政友会

  • 58

    ◯◯◯◯には時期尚早

    普通選挙