暗記メーカー
ログイン
外科
  • みわ

  • 問題数 70 • 12/21/2023

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    運動習慣が身体機能にもたらす効果はどれか

    免疫力の向上

  • 2

    成人の1日の平均尿量はどれか

    1000~1500ml

  • 3

    血漿タンパク質の大部分を合成しているのはどれか

    肝臓

  • 4

    頻回の嘔吐で起こりやすいのはどれか

    脱水

  • 5

    滅菌物の取扱で正しいものはどれか

    鉗子の先端は水平より低く保つ

  • 6

    大動脈に血液を送り出す部位はどれか

    左心室

  • 7

    起坐呼吸が見られるものふたつ選べ

    左心不全, 気管支喘息

  • 8

    冠動脈疾患のリスクを低減する行動で適切でないものはどれか

    トランス脂肪酸摂取の増加

  • 9

    ワーファリン投与における治療効果判定として用いる検査データはどれか

    PT-INR(プロトロンビン時間国際標準比)

  • 10

    心タンポナーデの初見で正しいのはどれか

    脈圧低下

  • 11

    機能的脳血管栓回収療法の適応となる疾患はどれか

    心原性脳塞栓症

  • 12

    悪性神経膠腫瘍の治療として標準的に用いられる薬剤はどれか

    テモゾロミド

  • 13

    転移性脳腫瘍に関する記載で誤っているものはどれか

    摘出術のみで治療する

  • 14

    外傷治療について適切な対応はどれか

    頭蓋内血腫除去術の前に緊張性気胸に対して胸腔ドレナージを施行した。

  • 15

    胸腔の解剖に含まれないものはどれか

    喉頭

  • 16

    呼吸パターンでチェーン・ストークス呼吸はどれか

    4

  • 17

    呼吸器におけるガス交換の場について適切な組み合わせはどれか

    肺胞ー毛細血管

  • 18

    呼吸・循環生理について謝っているものはどれか

    ガス交換はガス分圧の差による拡散によって行われる

  • 19

    肺がんについて正しいのはどれか

    小細胞肺癌の治療は化学療法が主体である

  • 20

    乳癌で正しいのはどれか

    肥満と関係がある

  • 21

    乳癌の視診初見として頻度が多くないものはどれか

    膨疹

  • 22

    乳癌の手術について正しいのはどれか

    センチネルリンパ節生検で癌の転移がなければ腋窩リンパ節郭清は省略する

  • 23

    乳腺症について正しいのはどれか

    疼痛を伴うことがある

  • 24

    乳腺症について正しいのはどれか

    化膿性乳腺炎は乳汁うっ滞や乳頭亀裂が誘因で発症する

  • 25

    次の中で後腹膜腔にないものはどれか

    肝臓

  • 26

    下部尿路機能と下部尿路機能について誤っているものはどれか

    下部尿路は膀胱と尿管で構成されている

  • 27

    以下の下部尿路症状のうち蓄尿症状はどれか

    夜間頻尿

  • 28

    前立腺がんについて誤っているものはどれか

    前立腺癌の症状で早期から排尿困難が多い

  • 29

    腎細胞癌について誤っているものはどれか

    放射線治療が有効である

  • 30

    胃洗浄を行う時の体位で最も適切なものはどれか

    左側臥位

  • 31

    オートクレーブによる滅菌法はどれか

    高圧蒸気滅菌

  • 32

    次の各操作の中で清潔操作で行わなくて良いものはどれか

    胃管留置

  • 33

    胃がんについて間違っているものはどれか

    早期がんでは幽門側胃切除、進行がんでは胃全摘が行われる

  • 34

    大腸がんについて誤っているものはどれか

    腹会陰式直腸切断術は下部直腸がんに対する肛門温存術式である

  • 35

    左心不全の兆候をふたつ選べ

    起坐呼吸, 泡沫性血清痰

  • 36

    肝がん、膵がんについて誤っているものはどれか

    膵がんで根治切除ができた場合、5年生存率は約60%である

  • 37

    内分泌器官はどれか

    甲状腺

  • 38

    良性腫瘍と比較して悪性腫瘍で見られる特徴はどれか

    遠隔転移する

  • 39

    出血性ショックで起こるのはどれか

    血圧の低下

  • 40

    開放性損傷はどれか2つ選べ

    切創, 擦過傷

  • 41

    血管に吻合がないのはどれか

    冠動脈

  • 42

    急性虫垂炎について誤っているものはどれか

    発症初期に心窩部痛を生じるのはストレス性の胃炎のためである

  • 43

    イレウスについて誤っているものはどれか

    単純性イレウスの治療では下剤を投与し排便を促す

  • 44

    緊急手術の適応でないのはどれか

    虚血性腸炎による下血

  • 45

    炎症性腸疾患の手術について正しいのはどれか

    潰瘍性大腸炎の手術では一般に肛門は温存される

  • 46

    絞扼性腸閉塞であるのはどれか

    S状結腸軸捻症

  • 47

    頭部急性硬膜外血腫に関して正しいものをふたつ選べ

    頭部急性硬膜外血腫のほとんどの例で、頭蓋骨骨折を伴う, 頭部急性硬膜外血腫では、緊急手術を要するものが少なくない

  • 48

    もやもや病(ウィリス動脈輪閉塞症)に関して正しいのはどれか

    もやもや病には出血発症型と虚血性発症型がある

  • 49

    脳動脈瘤破裂によるクモ膜下出血に関して正しいものをふたつ選べ

    脳動脈瘤破裂によるクモ膜下出血に対する外科的根治療法には、観血的開頭手術と血管内カテーテルがある, 脳動脈瘤破裂によるクモ膜下出血患者のうち発症直後に死亡に至るものは約3割である

  • 50

    誤っているものはどれですか

    開心術後心タンポナーデの病態の主体は心のう内に血液および凝血塊が貯留したことによる心室収縮障害と静脈還流障害である

  • 51

    誤っているものはどれですか

    左冠動脈では収縮期に血流が多い

  • 52

    急性大動脈解離で正しいものはどれですか

    分類stanfordA(近位型)では心タンポナーデや心筋梗塞が突然死の原因になる

  • 53

    胸腔、縦隔の解剖で間違っているものを選べ

    通常、肺門部を通る大きな構造物は肺動脈、肺静脈、肺胞である

  • 54

    呼吸器におけるガス交換について正しいものを選べ

    血中と肺のガス交換は拡散の法則に従いガス分圧の高い方から低い方に移動することで行われる

  • 55

    呼吸・循環生理について正しいものはどれですか

    呼吸筋には横隔膜の他にも腹直筋や肋間筋などが含まれるが、呼吸の半分以上は横隔膜の動きで換気されている

  • 56

    肺胞内の感染防御に大きな役割を果たすものを選べ

    肺胞マクロファージ

  • 57

    腎細胞癌について誤っているものはどれですか

    転移臓器としては肝臓が最も多い

  • 58

    腎細胞癌の治療について誤っているものはどれですか

    転移があると手術しない

  • 59

    尿路上皮癌について正しいのはどれか

    腫瘍の形態としては乳頭型が最も多い

  • 60

    尿路上皮がんについて誤っているのはどれか

    浸潤性膀胱癌では膀胱部分切除を行う

  • 61

    経過が良好な場合の大腸がん手術(切除、吻合)後、7日目のドレーンの性状で正しいのはどれか

    1 漿液性

  • 62

    呼吸・循環生理について正しいものはどれか

    酸素と二酸化炭素は血中と呼吸内大気中のガス分圧の差を利用されてガス交換される

  • 63

    気管肺胞内の感染防御に直接関与しないものを選べ

    肺表面活性物質

  • 64

    イレウスについて誤っているものはどれですか

    成因としては大腸がんに因る閉塞が最も多い

  • 65

    炎症性腸疾患について正しいものはどれか

    潰瘍性大腸炎の手術では、全結腸切除・直腸粘膜抜去・回腸嚢肛門(管)吻合が行われる

  • 66

    冠動脈バイパスに用いられない血管はどれか

    尺側皮静脈

  • 67

    次の記載で間違っているものはどれか

    低心拍出量症候群の症状は四肢冷感、冷や汗、チアノーゼが認められ尿量減少は伴わない

  • 68

    腎臓について正しいのはどれか

    腎静脈は下大動脈に流入する

  • 69

    前立腺がんについて正しいのはどれか

    血清PSH値が上昇する

  • 70

    膀胱癌と診断され、膀胱全摘出術と回腸導管増設による尿路変更が行われることになった。術後の生活に対する説明として正しいものはどれか

    採尿パウチの装置が必要となります

  • 71

    イレウスについて謝っているものはどれか

    麻痺性イレウスでは腸雑音が亢進する

  • 72

    絞扼性イレウスであるのはどれか

    鼠径イレウス