問題一覧
1
中世ヨーロッパ文化 アーチを多用した石造の天井とそれを支える厚い壁、小さな窓
ロマネスク様式, ピサ大聖堂
2
中世ヨーロッパ文化 唯名論の立場から信仰と理性の分離を主張
ウィリアムオブオッカム
3
イスラーム文化 植物などを図案化した幾何学的な装飾文様
アラベスク
4
ローマ文化 『ゲルマニア』『年代記』
タキトゥス
5
中世ヨーロッパ文化 英雄ジークフリートの活躍と暗殺、妻クリームヒルトの復習をうたう英雄叙事詩
ニーベルンゲンの歌
6
中世ヨーロッパ文化 ビザンツ様式 ユスティニアヌス大帝が再建 オスマン帝国よりモスクに転用
ハギアソフィア聖堂
7
イスラーム文化+α アリストテレスの著作に注釈
イブン・ルシュド
8
ヘレニズム文化 地球の周の長さを正確に計測
エラトステネス
9
イスラーム文化 『コーラン』やハディースに由来するイスラームの法体系
シャリーア
10
イスラーム文化 セルジューク朝で活躍 イラン系詩人 『四行詩集』
ウマル・ハイヤーム
11
中世ヨーロッパ文化 800年頃のルネサンス
カロリングルネサンス
12
イスラーム文化+α 代数学を発展させる
フワーリズミー
13
ギリシア文化 歴史の父 『歴史』(ペルシア戦争史)
ヘロドトス
14
ギリシア文化 建築様式 素朴、重厚。パルテノン神殿
ドーリア式
15
イスラーム文化 『世界史序説』
イブン・ハルドゥーン
16
ギリシア文化 3大悲劇詩人『アガメムノン』
アイスキュロス
17
イスラーム文化+α アラビア医学を大成 『医学典範』
イブンシーナー
18
ヘレニズム文化
ヘルメス像
19
イスラーム文化+α モロッコ出身の大旅行家 『三大陸周遊記(大旅行記)』
イブン・バットゥータ
20
ローマ文化 ギリシア人 天動説を主張
プトレマイオス
21
ヘレニズム文化 共通語は?
コイネー
22
ギリシア文化 叙事詩『労働と日々』『神統記』
ヘシオドス
23
イスラーム文化 アラビア語に訳されたペルシアの説話集から発展
千夜一夜物語
24
ギリシア文化 3大悲劇詩人『メディア』
エウリピデス
25
中世ヨーロッパ文化 「普遍」という観念、神は事物に先行して存在するという考え方
実在論
26
ローマ文化 『アエネイス』 アウグストゥスが保護
ウェルギリウス
27
ギリシア文化 ペリクレスの友人。パルテノン神殿の再建工事を監督 『アテナ女神像』
フェイディアス
28
ローマ文化 『ガリア戦記』 ユリウス暦
カエサル
29
ギリシア文化 3大悲劇詩人『オイディプス王』
ソフォクレス
30
ギリシア文化 建築様式 優美、典雅。列柱の柱頭に渦巻き型の装飾
イオニア式
31
イスラーム文化 ナスル朝の首都グラナダに建立された宮殿
アルハンブラ宮殿
32
中世ヨーロッパ文化 カール大帝時代、ムスリムとの戦いにおける騎士を歌った武勲詩
ローランの歌
33
ヘレニズム文化
ラオコーン
34
中世ヨーロッパ文化 フランスの大学 神学で有名
パリ大学
35
ローマ文化 その治世に各地に作られた大浴場が名高いローマ皇帝は?
カラカラ帝
36
イスラーム文化 ガザンハンを補佐 『集史』
ラシードゥッディーン
37
ギリシア文化 レスボス島生まれの女流叙情詩人
サッフォー
38
ローマ文化 ローマ随一の文章家、雄弁家 『国家論』
キケロ
39
ギリシア文化 病因を科学的に究明。「西洋医学の祖」
ヒッポクラテス
40
イスラーム文化 セルジューク朝のニザームアルムルクが設立
ニザーミーヤ学院
41
ローマ文化 ストア派 ネロ帝の師であったがネロに自殺を強制された
セネカ
42
中世ヨーロッパ文化 「普遍」という観念、神は名目にすぎないとする考え方
唯名論
43
イスラーム文化 インドの口語に、アラビア語やペルシア語系の単語が融合した言語 パキスタンの国語
ウルドゥー語
44
イスラーム文化 イルハン国に伝わった中国絵画の影響を受け、写本挿絵、写本絵画から発展した
ミニアチュール
45
ローマ文化 『叙情詩集』
ホラティウス
46
中世ヨーロッパ文化 共通語は?
ラテン語
47
イスラーム文化 シャリーアの解釈、執行に従事したイスラーム法学者たち
ウラマー
48
ローマ文化 アウグストゥスに厚遇された 『ローマ建国史』
リウィウス
49
中世ヨーロッパ文化 ブリタニアからカール大帝に招かれアーヘンで活躍
アルクィン
50
中世ヨーロッパ文化 イタリアの大学 法学で有名
ボローニャ大学
51
イスラーム文化 ファーティマ朝がカイロに創設したシーア派学府
アズハル学院
52
ヘレニズム文化 ポリスの枠をこえて人類全体を同胞とみなす考え方は?
コスモポリタニズム
53
イスラーム文化 スーフィズムをスンナ派に取り込んで理論化 ニザーミーヤ学院教授
ガザーリー
54
ヘレニズム文化
ミロのヴィーナス
55
ギリシア文化 『歴史』(ペロポネソス戦争史)
トゥキディデス
56
ローマ文化 古代ローマ市民の生活の中心だった広場の遺跡
フォロ・ロマーノ
57
ローマ文化 哲人皇帝 『自省録』
マルクス・アウレリウス・アントニヌス
58
ヘレニズム文化 アレクサンドリアの大研究機関
ムセイオン
59
ローマ文化 ストア派 ギリシア人 奴隷出身
エピクテトス
60
ローマ文化 ギリシア人地理学者 『地理誌』
ストラボン
61
ギリシア文化 政治を風刺した喜劇詩人 『女の平和』『女の議会』
アリストファネス
62
中世ヨーロッパ文化 ギリシア十字 ドーム モザイク壁画
ビザンツ様式, サンヴィターレ聖堂
63
中世ヨーロッパ文化 実在論 英のカンタベリー大司教 「スコラ学の父」
アンセルムス
64
イスラーム文化 シャージャハーンの妃であるムムターズ・マハルの廟
タージ・マハル
65
中世ヨーロッパ文化 唯名論 仏のスコラ学者
アベラール
66
ヘレニズム文化 ギリシア人歴史家 政体循環史観 『ローマ史』
ポリュビオス
67
中世ヨーロッパ文化 高い塔と尖頭アーチ ステンドグラス
ゴシック様式, シャルトル大聖堂
68
ヘレニズム文化 平面幾何学を大成
エウクレイデス
69
イスラーム文化 サファヴィー朝のアッバース1世によってイスファハーンに建立されたモスク
イマームのモスク
70
イスラーム文化 イラン系詩人 『シャー・ナーメ』
フィルドゥーシー
71
ローマ文化 1世紀に完成した、ローマに残る円形闘技場
コロッセウム
72
イスラーム文化 アイバクが建てたインド最古の大モスクの塔
クトゥブ・ミナール
73
イスラーム文化 ウラマーを養成するための高等教育機関
マドラサ
74
ヘレニズム文化 太陽中心説(地動説)
アリスタルコス
75
ギリシア文化 叙事詩『イリアス』『オデュッセイア』
ホメロス
76
ローマ文化 ローマ〜カプアの間の、石で舗装された軍道
アッピア街道
77
ギリシア文化 建築様式 華麗、繊細。列柱の柱頭に複雑な装飾
コリント式
78
中世ヨーロッパ文化 イタリアの大学 医学で有名
サレルノ大学
79
中世ヨーロッパ文化 ゴシック様式 フランス、パリ
ノートルダム大聖堂
80
ヘレニズム文化 浮力の原理、円周率などを発見
アルキメデス
81
ローマ文化 『転身譜』 アウグストゥスによって黒海沿岸に追放
オウィディウス
82
ローマ文化 ギリシア人 『対比列伝』
プルタルコス
83
中世ヨーロッパ文化 伊のドミニコ修道会士 信仰と理性の調和を試みる 『神学大全』
トマス・アクィナス
84
ローマ文化 『博物誌』
プリニウス
85
イスラーム文化 ダマスクスにある、現存する最古のモスク
ウマイヤモスク
86
イスラーム文化 後ウマイヤ朝時代に大モスクが造営された都市
コルドバ
87
中世ヨーロッパ文化 ケルト人の伝説的英雄の活躍を描いた騎士道物語
アーサー王物語
88
中世ヨーロッパ文化 ゴシック様式 ドイツ
ケルン大聖堂
89
中世ヨーロッパ文化 宮廷で騎士にまつわる詩を吟じた詩人たち
吟遊詩人
90
中世ヨーロッパ文化 イギリスの大学 神学で有名
オクスフォード大学