暗記メーカー
ログイン
理科
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 42 • 3/15/2025

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    日当たりがよく、乾いているところに生息している植物は?

    タンポポ

  • 2

    日当たりがよく、乾いているところに生息している動物は?

    ミツバチ

  • 3

    日当たりが悪く、湿っているところに生息している植物は?

    オオイヌノフグリ

  • 4

    日当たりがよく、湿っているところに生息している動物は?

    トノサマガエル

  • 5

    日当たりが悪く、湿っているところに生息している植物は?

    ドクダミ

  • 6

    日当たりが悪く、湿っているところに生息している動物は?

    オカダンゴムシ

  • 7

    双眼実体顕微鏡を使う時に一番最初にすることは?

    接眼レンズの左右の視野が重なって1つに見えるようにする。

  • 8

    双眼実体顕微鏡を使う時、2番目にすることは?

    鏡筒を上下させ、粗動ネジで固定する。

  • 9

    双眼実体顕微鏡を使う時、3番目にすることは?

    右目でのぞきながら微動ネジでピントを合わせる。

  • 10

    双眼実体顕微鏡を使う時、4番目にすることは?

    左目で覗きながら視度調節リングでピントを合わせる。

  • 11

    この生物の名前は?

    ゾウリムシ

  • 12

    この生物の名前は?

    ツボワムシ

  • 13

    この生物の名前は?

    ツリガネムシ

  • 14

    この生物の名前は?

    ミジンコ

  • 15

    この生物の名前は?

    ミドリムシ

  • 16

    この生物の名前は?

    クンショウモ

  • 17

    この生物の名前は?

    ミカヅキモ

  • 18

    この生物の名前は?

    アオミドロ

  • 19

    この生物の名前は?

    ハネケイソウ

  • 20

    この図の右のネジは?

    粗動ネジ

  • 21

    この図の左のネジは?

    微動ネジ

  • 22

    ルーペの倍率は?

    5から10倍

  • 23

    双眼実体顕微鏡の倍率は?

    20から40倍

  • 24

    ユリはどっち?

    単子葉類

  • 25

    アヤメはどっち?

    単子葉類

  • 26

    イネはどっち?

    単子葉類

  • 27

    ツユクサはどっち?

    単子葉類

  • 28

    トウモロコシはどっち?

    単子葉類

  • 29

    ササはどっち?

    単子葉類

  • 30

    ススキはどっち?

    単子葉類

  • 31

    アブラナはどっち?

    双子葉類

  • 32

    エンドウはどっち?

    双子葉類

  • 33

    ホウセンカはどっち?

    双子葉類

  • 34

    アサガオはどっち?

    双子葉類

  • 35

    ツツジはどっち?

    双子葉類

  • 36

    タンポポはどっち?

    双子葉類

  • 37

    アブラナはどっち? 花

    離弁花類

  • 38

    エンドウはどっち? 花

    離弁花類

  • 39

    ホウセンカはどっち? 花

    離弁花類

  • 40

    アサガオはどっち? 花

    合弁花類

  • 41

    ツツジはどっち? 花

    合弁花類

  • 42

    タンポポはどっち? 花

    合弁花類