問題一覧
1
血液循環の原理を発見
ハーベイ
2
細胞の発見
フック
3
生きた細胞の発見
レーウェンフック
4
種痘法の発見
ジェンナー
5
細胞内の核を発見
ブラウン
6
酵素の発見
パヤン、ペルソ
7
植物の細胞説
シュライデン
8
動物の細胞説
シュワン
9
細胞は細胞から生じるを提唱
フィルヒョー
10
肝臓でのグリコーゲンの合成を発見
ベルナール
11
細胞の食作用を発見
メチコニフ
12
アドレナリンの分離に成功
高峰譲吉
13
ホルモンの発見
べーリス、スターリング
14
植物の生活系を分類
ラウンケル
15
バイオームの概念を提唱
クレメンツ
16
インスリンの発見
バンティング、マクラウド
17
肺炎双球菌の形質転換の研究
グリフィス
18
恒常性の概念を提唱
キャノン
19
生態系の概念を提唱
タンズリー
20
栄養段階を提唱
リンデマン
21
形質転換を起こす物質がDNAであることの証明
エイブリー
22
DNAの塩基の数の割合を分析
シャルガフ
23
穏やかさの指数を提唱
吉良竜夫
24
遺伝子の本体がDNAであることを証明
ハーシー、チェイス
25
DNAが二重らせん構造であることを証明
ワトソン、クリック
26
アフリカツメガエルを用いた核移植実験
ガードン
27
キーストーン種の概念を提唱
ペイン
28
樹状細胞の発見
スタインマン
29
HIVの単離に成功
モンタニエ、シヌシ
30
ヒトiPS細胞の作成
山中伸弥
31
3ドメイン説
ウーズ
32
五界説を提唱
ホイカッター、マーグリス
33
二名法を提唱
リンネ
34
スーパーグループを提唱
アデル
35
半保存的複製の証明
メセルソン、スタール
36
原口背唇の移植実験
シュペーマン、マンゴルド
37
メキシコサンショウウオを用いて中胚葉誘導の実験
ニューコープ
38
マカラスムギの先端部に雲母片差し込む
ボイセン イェンセン
39
マカラスムギを寒天にのせる
ウェント
40
イトヨの研究
ティンバーゲン
41
遺伝暗号の解読
ニーレンバーグ、コラーナ
42
アセチルコリンの発見
レーウィ