暗記メーカー
ログイン
画像診断学
  • 悌翔

  • 問題数 49 • 1/18/2025

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    Aに入るのはどれか

    急性外傷:骨折、脱臼

  • 2

    Bに入るのはどれか

    関節内骨折

  • 3

    Cに入るのはどれか

    腫脹→悪性腫瘍

  • 4

    Dに入るのはどれか

    動的

  • 5

    Eに入るのはどれか

    軟部組織

  • 6

    Fに入るのはどれか

    軟部組織

  • 7

    Gに入るのはどれか

    放射線被爆

  • 8

    Hに入るのはどれか

    検査時間が長い

  • 9

    Iに入るのはどれか

    非常に高価

  • 10

    Jに入るのはどれか

    画像を的確に評価するのが困難

  • 11

    Kに入るのはどれか

    価格の差

  • 12

    この画像から考えられる外傷は何か

    バンカート損傷

  • 13

    67 歳の女性。歩行中に転倒し右手掌をついた。受傷直後に手関節付近に限局性圧痛を感じ来所した。純X写真(写真1)を別に示す。特に回内回外運動の制限があり、出血による高度な腫脹が現れてきている。この患者に行う固定に関して誤っているのはどれか。

    前腕近位部から手 MP 関節手前まで固定する。

  • 14

    21 歳の女性。兄妹喧嘩中に拳を強打して来院した。小指に疼痛を認め、MP 関節を屈曲することができない。所見として骨頭の隆起が消失している。単純X写真(写真 2)を別に示す。適切な固定肢位を答えよ。

    手関節軽度伸展 MP 関節40°屈曲位 IP 関節軽度屈曲位

  • 15

    15 歳男性。ボクシングのスパーリング中に受傷した。単純X写真(写真 2)を別に示す。この症例における適切なものはどれか。

    整復直後変形やオーバーラッピングフィンガーを起こしていないか確認する。

  • 16

    35 歳男性。手掌を衝いて受傷した。患者は頭部をやや患側に傾け、顔面は健側を向いている。患側の肩は下垂し、上肢は挙上不能である。突出部を押すとピアノキー症状は認められないが、限局性圧痛が見られた。整形外科初診後のエックス線写真(写真3)を示す。固定について正しいのはどれか。

    4 週間でリング固定と包帯固定を除去し、8~9 週ですべての固定を除去する。

  • 17

    バスケの試合中に足部を内返し強制され発生した。受傷後、足部外側に痛みが強いため歩行困難となった。また、受傷直後より足関節外側周辺に腫れや皮下出血がみられる。外観の写真(写真4)を示す。この損傷の固定肢位はどれか。

    外返し、背屈位

  • 18

    17 歳女性。部活動中に足を内側に捻った。数日後腫れが引かないため来院した。右足の外側に腫脹と皮 下出血を認めた。外観の写真(写真 4)を示す。受傷直後は歩行ができなかったそうだが、自力で来院した。 前方引き出しテストを行い不安定性があった。固定で誤っているのはどれか

    テープは下腿部外側から貼付しはじめ、足底を通過して内側へと引き上げる。

  • 19

    この画像から考えられる骨折はどれか

    大結節骨折

  • 20

    右肩関節を外旋位で撮影したものである。 この画像から考えられる外傷はどれか。2つ選べ

    前方脱臼, 大結節骨折

  • 21

    この画像は右肩関節を内旋位で撮影したものである。 次のうち考えられる外傷はどれか

    ヒルサック損傷

  • 22

    この画像から考えられる外傷はどれか

    肩関節後方脱臼

  • 23

    モロニー弓の不一致とは何か 以下の選択肢から2つ選べ

    腱板損傷, 動揺関節

  • 24

    この画像は肩関節のA to P画像である 考えられる外傷はどれか

    動揺性肩関節

  • 25

    この画像から考えられる外傷はどれか

    リトルリーガーズショルダー

  • 26

    上腕骨遠位端のX線において正しいのはどれか、2つ選べ

    TA角が減少すると屈強制限が起こる, BA角が増大すると外反肘を呈する

  • 27

    CA角について正しいのはどれか、全て選べ

    上腕骨長軸と尺骨長軸のなす角度, 正常値は5〜10°, 減少すると内反肘、増加すると外反肘になる

  • 28

    BA角について正しいのはどれか、全て選べ

    上腕長軸に引いた垂線と小頭核の骨端線の角度, 正常値は10〜20°, 減少すると内反肘、増加すると外反肘になる

  • 29

    TA角について正しいのはどれか、全て選べ

    上腕骨長軸と小頭核がなす角度, 減少すると屈曲障害、増加すると伸展障害が起こる, 35°〜45°

  • 30

    橈骨の尺側傾斜角について正しいのはどれか

    20〜30°

  • 31

    橈骨の掌側傾斜角はどれか

    10〜20°

  • 32

    尺骨遠位と橈骨遠位の骨長で正しいのはどれか

    11mm

  • 33

    尺骨のバリアンスとして正しい値はどれか

    ±1mm以内

  • 34

    股関節臼蓋形不全の説明として正しいのはどれか、2つ選べ

    Sharp角が40°以上で臼蓋形成不全を認める, CE角が20°以下で臼蓋形成不全を認める

  • 35

    この画像は大腿骨頸部外側骨折のX線撮影によるものである 大腿骨頸外側部骨折について正しいのはどれか、全て選べ

    骨粗鬆症の多い高齢者が受傷しやすい, 早期離床を考慮する場合、観血療法による固定術を選択する, 関節外骨折のため、骨癒合は良好である

  • 36

    大腿骨頭すべり症に見られるのはどれか 全て選べ

    トレソーワン徴候, ケイプナー徴候, ドレーマン徴候

  • 37

    ガーデン分類で正しいのはどれか、全て選べ

    stage1は外転骨折を含む, stage2は骨頭壊死が起こりにくい

  • 38

    前十字靭帯断裂に合併して起こる画像のような外傷をなんというか

    Segond骨折

  • 39

    over useにより現れ、膝蓋骨尖に骨異常を認める この画像、症状から考えられる外傷はどれか

    sinding larsen johansson病

  • 40

    次のうち誤っているものを一つ選択せよ

    整形外科、骨倒域で使用するプローブは、コンベックス型プロープである

  • 41

    次のうち誤っているものを一つ選択せよ。

    超音波画像上、組織が固く密度が高い部位では超音波は反射され、柔らかく密度の低い部位では透過する。それゆえ、反射する部分は黒く、透過する部位は白く描出される

  • 42

    超音波の特性のうち、誤っているものを一つ選択せよ。

    途絶

  • 43

    次のうち誤っているものを一つ選択せよ。

    プロープを持った際、残った3指は、操作を円滑にするため、決して患者の皮膚上に触れないようにして素早く操作する。

  • 44

    次の中から、超音波画像診断装置で描出できないものを一つ選択せよ。

    骨髄

  • 45

    次のうち、超音波画後診断装置の操作で誤っているものを一つ選択せよ

    プロープは観察したい組織の皮膚上に垂直あるいは斜位に当てて、観察する

  • 46

    次の中から、超音波画像検査に適切でないものを一つ選択せよ

    膝関節水腫

  • 47

    指を超音波診断装置で観察した際に観察不可能なものを一つ選択せよ

    伸筋健並びに伸筋々帽

  • 48

    MRI画像は何を示しているか診断名を一つ選択せよ。

    腱板完全断裂

  • 49

    下の棘上筋周辺の超音波画像は何を示しているか一つ選択せよ。

    棘上筋表層断裂