暗記メーカー
ログイン
6
  • takeuchi shunya

  • 問題数 21 • 4/14/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    3次元CADでプロファイルを作成するための二次元機能。

    スケッチ機能

  • 2

    寸法拘束をなんという

    パラメトリック寸法

  • 3

    物の大きさに関係ない最小認識距離の値

    絶対精度

  • 4

    物の大きさに比例する係数のこと

    相対精度

  • 5

    部品や図面などの設計対象物に付属する性質や特徴を示す情報

    属性

  • 6

    指定した要素間の現在の距離、角度を表す寸法。形状を確定させることはできない

    従動寸法

  • 7

    プリプロセッサで各種設定を行ったモデルを設定された条件に基づいて解析するプログラム

    ソルバ

  • 8

    ソリッドモデルの面や稜線を直接押したり引いたりして形状を作成していく手法

    ダイレクトモデリング

  • 9

    金属製品を複製する成形方法の一つ。金属を熱で溶かして型に流し込み冷却し固めることで目的の形状を作成する

    鋳造

  • 10

    2本の既存曲線の端点を結ぶ曲線を作成する機能

    つなぎ線

  • 11

    開発プロセスにおける定められた段階で、必要な専門知識を持った関係者を集めて行う設計審査会のこと。

    デザインレビュー

  • 12

    二次元画像を3次元画像に貼り付けること

    テクスチャマッピング

  • 13

    補助記憶装置や入力装置、出力装置などのハードウェアをコンピューターに接続し制御するときに必要になるソフトウェア

    デバイスドライバ

  • 14

    所属するネットワークの外のコンピュータへアクセスする際に使用する出入り口代表のなるコンピュータやルータなどの機器

    デフォルトゲートウェイ

  • 15

    アセンブリを構築する方式の一つ。個々の部品を作成する前に、アセンブリで部品それぞれの階層を定義し、後から形状を組み込む方式

    トップダウン方式

  • 16

    コンピュータ内に表現された3次元形状を構成する頂点や稜線、面などの形状要素の相互の結合関係のこと

    トポロジー

  • 17

    鍛造、鋳造などで加工後に材料を型から取り出しやすくするために、型の表面のうち材料を抜く方向にほぼ並行な面に設けた勾配のこと

    抜き勾配

  • 18

    加熱によって軟化し、冷却すると硬化する属性

    熱可塑性

  • 19

    物体内で局所的に温度差が発生すると温度の高いところから低いところへ熱が伝播する現象

    熱伝導

  • 20

    点接触や線接触によって厚さがゼロになった部分を持ち、現実では成り立たない形状を持ったモデルのこと

    ノンマニホールドモデル

  • 21

    成形品を取り出す際に金型を開く面のこと

    パーティング面