暗記メーカー
ログイン
生殖
  • 藤原大輝

  • 問題数 77 • 12/4/2023

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    29

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    分裂、出芽、栄養体生殖などを何というか

    無性生殖

  • 2

    生殖に特化した配偶子を作り受精させ次世代の個体を作ることを何というか

    有性生殖

  • 3

    大きくて数が少なく、栄養分を蓄えている配偶子を何というか

    雌性配偶子

  • 4

    小さくて数が多く、運動能が高いものを何というか

    雄性配偶子

  • 5

    下垂体前葉で分泌される性腺刺激ホルモンは何か

    卵胞刺激ホルモン, 黄体形成ホルモン

  • 6

    男性ホルモンの例

    ジヒドロテストステロン, テストステロン

  • 7

    女性ホルモンの例

    プロゲステロン, エストロゲン

  • 8

    卵胞の構成

    卵母細胞, 顆粒膜細胞層, 卵胞膜細胞層

  • 9

    卵胞の発達につれエストロゲン値が増加し、脳下垂体前葉を刺激し排卵直前に何が起こるか

    LHサージ

  • 10

    基礎代謝を下げ、子宮内膜を増殖させるものは何か

    エストロゲン

  • 11

    基礎代謝を上げ、子宮内膜を成熟させるものは何か

    プロゲステロン

  • 12

    内卵胞膜細胞はLH受容体を持つ何を分泌するか

    テストステロン

  • 13

    顆粒膜細胞はFSH受容体を持つエストロゲンに変換し、何を分泌するか

    インヒビン

  • 14

    LHサージは何を促進するか

    排卵

  • 15

    LHはどこに受容され、テストステロンの分泌を促進するか

    ライディッヒ細胞

  • 16

    FSHはどこに受容され、アンドロゲン結合タンパクとインヒビンの分泌を促すか

    セルトリ細胞

  • 17

    GnRHにより下垂体前葉から何が放出されるか

    LH, FSH

  • 18

    生成された精子はどのように運ばれるか

    曲精細管, 直精細管, 精巣網, 精巣上体

  • 19

    精液の組成

    前立腺液, 精のう液, 精子

  • 20

    勃起を抑制する神経支配は何か

    体性神経, 副交感神経

  • 21

    射精を制御する神経支配は何か

    交感神経, 体性神経

  • 22

    NOがグアニル酸シクラーゼを活性化し、何を産生するか

    cGMP

  • 23

    バイアグラはcGMPの分解をする何を阻害するか

    PDE5

  • 24

    栄養膜合胞体層は卵巣の黄体維持を助ける何を分泌するか

    ヒト絨毛性ゴナドトロピン

  • 25

    母体血と胎児血は何によって隔たれているか

    胎盤膜

  • 26

    胎盤の栄養膜合胞体層で母体の代謝を修飾するものを何というか

    ヒト絨毛性ソマトマンモトロピン

  • 27

    胎盤から胎児へつながる4つの流路

    胎盤, 静脈管, 卵円孔, 動脈管

  • 28

    受精から3週を何というか

    胚子前期

  • 29

    胎児で3週から8週のことを何というか

    胚子期

  • 30

    胎児で9週から38週を何というか

    胎児期

  • 31

    受精から何週経過したかカウントするものを何というか

    受精齢

  • 32

    最終月経日を0週としてカウントするものを何というか

    月経齢

  • 33

    妊娠時の体調不良の例

    つわり, 妊娠糖尿病, 妊娠高血圧症候群

  • 34

    脳下垂体から分泌され、子宮を収縮させるものは何か

    オキシトシン

  • 35

    乳房の発達を促進したり、乳汁の分泌などをするホルモンは何か

    プロラクチン

  • 36

    発生の際に女性を男性に変換する遺伝子は何か

    SRY細胞

  • 37

    男性の外生殖器の形成に必要なものは何か

    ジヒドロテストステロン

  • 38

    テストステロンをジヒドロテストステロンに変換するものは何か

    5α還元酵素

  • 39

    卵は誕生前に分裂が開始し、分裂をいつ休止するか

    第一減数分裂の前期

  • 40

    卵の分裂で一次分裂の前期で止まった後に思春期で月経が発生し、分裂が再開する。その後排卵によりどのタイミングで分裂が中断されるか

    第二減数分裂の中期

  • 41

    セルトリ細胞は何を形成し、精子形成を助けるか

    血液精巣関門

  • 42

    卵と精子の出会いの場を何というか

    卵管膨大部

  • 43

    精子が受精能を獲得する場

    卵管狭部

  • 44

    先体反応で卵の放射冠を分解するものは何か

    ヒアルロニダーゼ

  • 45

    先体反応で卵の透明帯を分解するものは何か

    アクロシン

  • 46

    受精したことにより、カルシウムイオンが精子から放出され受精卵全体に伝播し表層顆粒から内容物が放出されることを何というか

    表層反応

  • 47

    表層反応によって何が変化し、精子が入れなくなるか

    透明帯

  • 48

    陣痛が起こるのは何が引き金となっているか

    プロスタグランジン, オキシトシン

  • 49

    子宮頸部が拡大し、オキシトシンの分泌が促進される反応をなんというか

    ファーガソン反射

  • 50

    男性の副生殖器の生殖管を答えよ

    精巣輸出管, 精巣上体管, 精管

  • 51

    男性の副生殖器の付属器を答えよ

    精嚢, 前立腺, 尿道球腺

  • 52

    男性の副生殖器の外生殖器を答えよ

    陰茎亀頭, 陰嚢

  • 53

    女性の副生殖器の生殖管を答えよ

    卵管, 子宮, 膣

  • 54

    女性の副生殖器の付属器を答えよ

    小前庭腺, 尿道傍腺, 大前庭腺

  • 55

    女性の副生殖器の外生殖器を答えよ

    陰核, 小陰唇, 大陰唇

  • 56

    右卵巣静脈の血液はどこに注ぐか

    下大静脈

  • 57

    左卵巣静脈の血液はどこに注ぐか

    左腎静脈

  • 58

    膣はどのような上皮細胞で構成されてるか

    重層扁平上皮

  • 59

    上皮細胞の分泌液を乳酸発酵させるものは何か

    デーデルライン桿菌

  • 60

    精子はどこで作られるか

    曲精細管

  • 61

    ライディッヒ細胞はどこに存在し、テストステロンを生成するか

    曲精細管の間質

  • 62

    精子形成の減数分裂途中で娘細胞は何によって繋がっているか

    細胞間橋

  • 63

    LHはどこに受容されテストステロンの分泌を促進するか

    ライディッヒ細胞

  • 64

    男性においてFSHはセルトリ細胞に受容され何と何を生成するか

    アンドロゲン結合タンパク, インヒビン

  • 65

    精子はどこで運動能を獲得するか

    精巣上体管

  • 66

    勃起のメカニズムで副交感神経が興奮するとどこからNOが産生されるか

    NANC神経

  • 67

    精子が排卵期にならないと通過できないように調節されているところはどこか

    子宮頸管

  • 68

    受精卵は卵割を繰り返し、4日後にどこで胚盤胞になっているか

    子宮

  • 69

    胚盤胞になった後に胚が透明帯の殻から抜け出すことを何というか

    孵化

  • 70

    孵化した受精卵はどこに着床するか

    子宮内膜

  • 71

    胚盤胞に胚外体腔が形成された時に何ができることによって胎児の前後軸が決まるか

    付着茎

  • 72

    胎盤で栄養膜合胞体と栄養膜空隙が作られて、それらが融合することにより何が形成されるか

    絨毛間隙

  • 73

    胎盤が女性ホルモンを合成するために胎児に何を受け渡すか

    プレグネノロンS

  • 74

    胎児は受け取ったプレグネノロンSを何に変えるか

    DHEAS

  • 75

    胎盤と胎児副腎皮質が連携して大量のエストロゲンを産生することを何というか

    胎児胎盤単位

  • 76

    子宮頸管が柔らかくなることを何というか

    頸管熟化

  • 77

    SRYの作用によりセルトリ細胞が分化し何を産生するか

    抗ミュラー管ホルモン, アンドロゲン結合タンパク